武蔵新城は今日も比較的しっかりとした雨が降っています。
そんな武蔵新城から、「武蔵」つながりで備忘録
武蔵開放ではない 武蔵会報の60号の記事から、ホームカミングデー(HCD)について
以前、メーリングリストでもお知らせは回ってきていましたが、今回の企画はなんと!あの!!!!
宇宙戦艦ヤマトやジャッカー電撃隊いや、あれもこれもそれもな和製プレスリーとも言われ、アニメソング界の大王であられる
佐々木功氏の歌とトークがあるそうだ。
これはものすごく混雑するだろうなあ。仕事を休んで見に行きたい気持ちがものすごくあるんですが、いやでも、だがしかし、、、ここはぐっとこらえて、、、、はー
Wikiでみたら、学歴「私立武蔵高等学校」となっていますが、小学校は暁星だったみたいです。
ナイトライダーのマイケルナイト吹き替えも佐々木功氏だったのかー すごい先輩がいるもんだ
それから、去年の11月23日でしたが、デンタル武蔵会参加していました。そのときの報告が載ってたのでコピー
http://idea88.sblo.jp/article/178519005.html で備忘録出してました
集合写真では、私は中央の関谷先生の向かって右上にいますが、大きくするとモザイクになっちゃう解像度でのUPにしてますので、よくわからないですね。
報告の後半です
そして、この時に、先輩の山口 和夫先生が大病をされていた話を拝聴したのですが、個人ページに書くこともなかなか悩むものでしたが、今回、武蔵会報に記事がありましたので、転載させていただきます
私が医科歯科に入学し、最初のデンタル武蔵会に参加したときから、非常に可愛がってくださった大人でおしゃれな先輩です。
武蔵会のときには、ここの文字数制限とは違い、行間にリアルな描写が入り、お話も上手な先輩なので皆が聞き入ってしまいました。
病気にはならないですめば、ならないほうが良いものですが、人生には予定しない様々なトラブルがあるものです。問題解決には運や縁も、あるいは金銭だって必要なこともあるのですが、まずは「心の持ちよう」かなとも。
校長先生の言葉の中から、まあ、抜粋なので前後の文脈も本当は大切ではありますが
〜〜「三理想」は今でも大切にしているが、「生徒には 疑ってかかれ と言っている。疑うことから学びは始まる」〜〜〜〜
疑うことから学びは始まる
疑うことから学びは始まる
疑うことから学びは始まる
いろんな解釈あるでしょうけれども、私は今の学会にこの言葉を広く伝えたいですね
それに、会員近況
60期の関谷先生は医科歯科のときからご一緒させていただいている先輩。口腔外科、デンタル武蔵会でお世話になっています。私は63期ですが、仲間たちはそれぞれに育ち、老いていくものでしょうか。
最近、安彦 良和 氏の本を連続して読んでいるのですが、安彦氏の息子さんも武蔵の後輩で、同時期に在校していたはず、、、と思い出す。
ものすごく、ガンダム世代であるのですが、いやだがしかし、武蔵だからといって押しかけることは出来なかったなあ。今思うと、ちょっともったいない。
安彦氏は学生運動を経験し、戦争とは、世界とは、平和とは、人とは、と、様々な考えを アニメ、マンガ、対談などなど、精力的に意思表示されていますね。
終戦記念日にふと思うものでした。
***********
2017/08/16 追加
https://www.youtube.com/watch?v=DJkhoPbW_tw が 準備中のイデアで流れています

近田和生 桐朋学園と劇団青年座がキーワードでしょうか
チカダ ワセイ さん のプレイセットから 今はなくなってしまいましたが、ダイバーシティーにあったファーストガンダム前でプレイするワセイさん ワナダンスで大変お世話になりました。戦闘妖精雪風にも出てましたのね 宮田先生!
まあ、メカデザインは安彦氏ではなく大河原氏メインですけれども。
世界平和は武力ではなく、文化が作り上げるものでしょう。
アニメやオタクも遊びも芸術も医学も文化の形の一つだね