イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2018年04月27日

新春ガラポンアンケートから 犬の貯金箱について

2018年 平成30年 新春にはアンケートをさせていただきました

http://idea88.sblo.jp/article/182029665.html
に、その頃の写真がありますね

DSC_8800明るく小さく.jpg

この貯金箱に関して、よく見るとブラケットを付けています
見た感想でも、あだなでも 自由にコメントお願いします と お願いしておりました。

まずは、生データ 一覧でUPしておきましょう!! 
201.jpg

ブラケット犬(けん)と振り仮名も付けてもらっていますね。上野のパンダがシャンシャンでした。

202.jpg

ぶひんをつけた犬  見たままを言葉にする事だって、難しいものですよ そしてそれを書き記すことも大変なものです

きょうポンハートx3の下に コメントありそうですね あとで探してきますね スキャンで切れちゃったみたいです

203.jpg

いぬ子 これがなんだか、個人的にすごくはまってしまったのを覚えています。

img20180427_14095631.jpg

イデワン 上のパッケージは なぜか手元に合ったプラモデル イデオン 600分の一スケール アオシマ文化教材社ですね 昭和50年代の金型により復刻されたものだそうです

204.jpg

パンダ犬〜ブラケットドッグ 感想沢山ですね
後で全コメント テキスト化して追記します!

205.jpg

コメントが無い時もあります はい。 〜 ポチ まで 

206.jpg

可愛い ホワイト ありがとうございます 時々きもちわるいっていわれてたからね、うれしいです
〜 牛に見えました まで 

そうですね、
inubaukennsaku.jpg

バウに似てるとの声、記入が無くてもあとで受付で話ししていて、けっこうありました

よし、これで5月の更新前になんとかUP履歴だ! 急いでWEBの更新依頼を出さなければなりません。

また後でコメント足しますね
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2018年04月19日

ドライに変わっていくイデア2018

DSC07929.JPG

4月半ば、歓談の佐賀、ちがう 寒暖の差が激しい天候です。ヒノキの花粉も寒い日、雨のあとは少ない気がして昨日は鼻炎薬飲まないで快適に過ごせたのですが、今朝はダメでした〜

DSC07910.JPG

5月に向けてカブトを飾りはじめ、
DSC07942.JPG
加湿空気清浄機の加湿部分を分解して
DSC07943.JPG
クエン酸漬け込みと、ぬめりを取る定期整備を順次開始

院内では
DSC07947.JPG
爽やかに泳ぐ こいのぼりモビール(その1)と

DSC07944.JPG
モビール(その2)、手作りで毎年の恒例ですが、つるす場所はその年毎に適当に変更して

DSC07946.JPG
あれ、何かつかまっているかな??

少し前の院内
DSC07923.JPG

拡大して
DSC07924.JPG
洋書が要所にありますね、、、といっても読めなくても大丈夫な内容かもしれません
「カラス」は季節本ですね

DSC07925.JPG
お花見の本も、もう入れ替えですね。花粉症には愉しみ難いイベントになってしまったかもしれません。
学生の頃は5月連休に山に行く途中で必ずサクラの見栄えのよい場所を通り過ぎるものでした。

DSC07926.JPG
頼れるドクターの横浜版、駅のポスターに顔写真一覧が出ていたそうで、スタッフが驚いたと教えてくれました。自分では見れませんでしたが。

DSC07927.JPG
春休みにハワイに行った患者さんから、キテぃーちゃんのマカダミアナッツチョコいただきました。
キテぃーちゃんは世界標準なんですね。どうもありがとうございます。

DSC07931.JPG
それから、

DSC07934.JPG
石鹸もいただきました。青空と暖かい気候にあう、香りがたっぷりです

DSC07932.JPG
なんだか、色合いが似ているので、並べてみました

DSC07930.JPG
 このライティングだと、ちょっとシュール?

DSC07941.JPG
 先輩の著作にサインをしてもらった本が届きました。近くの先生や患者さん方に順次押し貸しで読んでもらったり、待合室に出しておくものです
 東京ウォーカーの昔なつかし本、保護者の方々がたぶん読まれるでしょう

 DSC07939.JPG
 年賀はがき、2等で当たった

DSC07940.JPG
 おせんべいですね。
 
 おせんべいは 湿気が大敵

 ということだけではないですが、

 先日から、エアコンが 暖房から ドライに変更になることが多くなったイデアです

 ドライになったイデアですが、、、内装ではなく、空調の話だけだったみたいですね

DSC07917.JPG

はばないすでい!
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 12:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2018年04月17日

ポータルサイトからクチコミが消える流れとなりますよ 厚労省指導要綱更新に伴い

医療広告に関するガイドラインの更新に伴い、ポータルサイトなどでの「体験談」や「クチコミ」などの案内が

「客観的な情報、おしらせ」ではなく「広告、信頼性が乏しいもの?!」と扱われるようになるそうです


うんうん。ポータルサイト、クチコミサイトは 世のため人のためなのか、怪しい広告なのか、確かに内部から見ても「あやしいなああああ」っていうこともありました。

でも、せっかく患者さんが応援してくれたコメントが消えてしまうのは申し訳ない気持ちもあります。

検索すればいろいろ合ったと思いますが、まずは近いところのコメントを思い出に残そうと思いますね

180417-1.jpg

ドクターズファイルさんの 基本情報ページ  https://doctorsfile.jp/h/15637/

から、6月には消えてしまうかもしれない「クチコミ」に移動して
180417-2.jpg

今年のコメントから

わんわんさん [2018/01/12 投稿]

季節ごとにディスプレイを変えていて、矯正しているイヌ(?)の年賀状をくださったり、先生方はとてもマメで几帳面なのかな、と思います(たぶんA型!!)。院内はこどもが興味を引きそうなアイテムがたくさんあって楽しいだろうなぁと思います。大人のわたしでも、先生のご趣味だろうと思われるものに色々と注目しています。ワイヤーを交換してすぐの数日は食べ物を噛むのも辛かったりしましたが、その時期はずっと続くわけではないのですし、治療は大変だけど、絶対に後悔しません!大人でも矯正はやってOKなのだ!!ということがもっと広まると良いと思います。

とのことでした。
DSC07830.JPG

オウム返しに話してくれる 梅澤さんちのアレックスや
DSC07840.JPG

今まさに、院内アンケートであだなや感想をまとめていた、ブラケットのついているイヌの貯金箱からも
感謝をお伝えします。

*******

少し前で2015年ですね

a.uさん [2015/02/19 投稿]

まずはしっかりと要望を親身に聞いて下さり、噛み砕いて説明をして頂いてから治療して頂きました。最新技術であろうデジタル化による写真で詳しく納得のできる治療で躊躇なく通えました。技術はもちろんですが、先生、スタッフの暖かい対応も非常に魅力で、毎回院内の様子が変化を見つけるのが通院のもう一つの理由となっている気がします。以前から矯正治療に関心があったのですが、もっと早く出会ってればと思いました。今後自分の友人等に勧め、また子供にも将来診て頂きたいと感じております。

 ははああ、、、ありがとうございます。
 虫歯の治療で保険範囲、軽症なものであれば、自分の忙しさや行動範囲に合わせて複数件での治療を受けて、自分で判断して医院選びも出来るかもしれませんが、矯正治療に関しては「二度、三度やったことがある」患者さんはほとんどいらっしゃらないもので、なかなか医院選びが難しいものでしょうと、医院の側でも思います。
 基本的な治療技術だけでなく、スタッフのこともほめていただき、本当に家族をほめられた気持ちで大変ありがたいことと思います。
 対応はただ人当たりがよいのではなく、治療にまじめに向かっていくためにはお痛みを共感したり、こどもたちのその日の気持ち、体調もお伺いすることが、長い眼で見ていくと大きな患者さん支援になるのではないかと思っています。

DSC07770.JPG

********

ゲンナイさん [2014/07/04 投稿]


最近、全日空パイロットの仕事に感動 しました。それは仕事の経験の豊富さと知識の量です。イデア矯正歯科の治療にも大変に満足しており誠実で責任感のつよい先生、スタッフだなぁと思っています。


コメントありがとうございます。ゲンナイさんは、源内さん? 思いつくのは「平賀 源内」となると「エレキテル」って言うことなんでしょうか。平賀さんという患者さんで思いつく方ではいらっしゃいませんが、電気、器械がお好きな方からのコメントだったのかもしれませんね

以前、学会に行く時の飛行機のパンフレットがANAで R2D2ペイントだったり、 ミレニアムファルコン号が載っていた時があったはず、、、

180417-3.jpg

検索でぜんぜんヒットせず、「ミレニアム」でやっと探せました
http://idea88.sblo.jp/article/169200512.html
2015/12/03にUPしてましたね

*********

あさみさん [2013/09/22 投稿]


前に別の歯医者で矯正をしていましたが、途中で通うのに疲れて辞めてしまい、今は二度目の矯正チャレンジです。イデア矯正歯科の院内には季節のインテリアやスライド、BGMなど、病院を楽しませる工夫がたくさん!もちろんそれを作っている先生方の対応は親切で、私のペースに合わせて治療を進めてくれました!今回は無事通えきれそうです!


ああ、わかりますよ あさみさん 
コメント、ほんとにありがとうね!
今は既に社会人となられ、お仕事に励んでいらっしゃいますよね
お仕事のこともあり、転居されておりますが、元気でお過ごしのことと期待しております

矯正治療という経験は、いろいろ大変なこともあったかと思いますが、がんばって得ることの喜びや、
方や得たからと言って、その効果が一生簡単に継続するとも限りませんが、かといって効果がなくなってしまう無駄なものでもなく、その人それぞれにとって資産となっているはずです。
88goumesora.JPG
富士山からの青空

*********

こーちゃん(の母です)さん [2013/02/15 投稿]

「いつも遊んでくれるおねえさん先生がきれいなのがだいすきです」と 息子が言っています(治療をしているのは母親の私です)

おお。もう5年前ですか 彼も今や高学年になったかなあ
DSC05252.JPG

なんとなく、ガチャピンとムック

********

正しいものを見抜く眼って、養うことは難しいでしょうね、と、思います。

言葉だけの優しさでは、実力って見抜けませんよね

でも、優しさが無いと、通院も続かず、結果が得られない患者さんもいらっしゃるでしょうし、そういった面で総合的に施設力を高めなければなりませんね。

悩んで悩んで悩んで、だからこそ、スタート前からの実力はものすごく大切なはずだと、私は高校生の時から思っていて、継続して、今に至っています。そして、これからもがんばらなきゃね!

iinrogologo.jpg
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2018年04月16日

2018-Kabuto

2018年4月も半ばとなりました。 外勤先の先生から「今年も四分の一過ぎたと思ったら、もう三分の一過ぎちゃいますよ」と言われ、少しあせる。 

uturikomi.jpg

あせった私の額が、何かに写りこんでいますね
4月には新学期、新しい環境でスタートした人が多いことでしょう。

DSC07900.JPG
そんな4月、イデアでの大きな仕事としては、説明図を見ながら

DSC07899.JPG
ちっさい部品を切り離し

DSC07902.JPG
一つ一つ貼り付けていって

DSC07901.JPG
部品を曲げて貼り付けて

DSC07907.JPG
大作を完成 近くてわからないですかね

DSC07908.JPG
ほら、見慣れた後姿

DSC07906.JPG
りりしい横顔

DSC07903.JPG
5月に向けての、カブトのプラモデルを

DSC07706.JPG
この子にかぶせてあげて

DSC07904.JPG
じゃーん 
受付に飾ります

他のカブトは
DSC07909.JPG
このおもちゃを

DSC07937.JPG
だれかにかぶせて

DSC07936.JPG
12分の一の 名作椅子 に座らせてみたところ

DSC07938.JPG
知人には「なんか変なの〜〜」と 指差されているのかもしれない

DSC07935.JPG
飾り付けが、どこかにあるかもしれません

DSC07910.JPG
こいのぼりも準備して

5月に向かっての準備OKのイデアでした
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 10:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、