
7月ももう終わりですが、今年はほんとに暑い日が多くて驚きました
梅雨明けが早かったので、院内スライドでは
「戻り梅雨」もあるそうですが と言葉を案内していましたが

戻ってこないまま、、、梅雨寒とは何だったのでしょう、、、
7は通り過ぎてしまいました
画像はウルトラセブン
7月のサッカー装飾をしまうこと。ひざ掛けのタオルを別柄にすること。ソファーのクッション交換
換わりに出すものの準備中
花火大会も、台風の影響で日程変更になっていたり
近場の玉川・多摩川花火大会 は 今年から秋に日程が移動していますが、正解だったかもしれないですね
この花火は イデアの中で毎年打ちあがってますね
音と光がリンク 今年は受付前ではなく、待合室の方に出しています

治療中につきそいの弟さん、妹さんが
ボタンを連打で「ヒューヒューヒューヒューーーーー」と音がして

「ドオオオォォォン バラパラパラパラ」
と聞こえてきます。
1Kg購入した 塩飴が 患者さん、宅急便の方々、来客、いずれにも好評でなくなってしまいそうでしたので、ホームセンターで購入してきた塩飴たちですが、結局追加でもう1Kg入手したので、この写真の飴たちは、近くの先生方にお配りしました。
しかし暑い、、、ということで
ガチャガチャの フィギュアに、ぼやかせてみました
土台にもテプラで ぼやきが入ってますが
せりふは 思いつきで 入れ替わっていくかもしれません
そういえば、ガチャガチャも変化していて
昔の、20円を重ねて入れたりするシステムから、100円を2枚、3枚4枚と入れてからハンドルを回すタイプに進化した後、今はタバコの自動販売機みたいな形式になってしまって、こんな紙箱で出てきます
中にはカプセル販売の時と同じ紙説明書と フィギュアが入っていますが、確かに持ち帰るときに簡単、軽い、ごみの問題が解消しやすいので良いかもしれませんが、、、
なんだか、子どものワクワク感のタイプが変わっていくものかな。

個人的には合わないのですが、時代はキャッシュレス。
ICカードで課金、引き落とし等出来るので ガチャガチャやるのにも小銭要らずとなると、
「財布の中の100円のある分だけ、やろう」と決めていたはずのものが
「ほしいのがでるまで、ボタン連打」となってしまうのではと危惧するところ
まあ、大人がやるのでしたら、それはそれ、趣味でよいのでしょうが
子どものためには区切りがつかないのは困ります。
そうだ、ここのレイアウトも
交換しなきゃ
もう明日は8月 毎月毎月、あっというまですが、楽しく診療を続けるためにがんばらなきゃです!
