デンタル武蔵会に出て、アドバイスコーナーということで開業してから現況までの紹介をさせていただいていたようです。同じ高校の後輩であり、同じ歯科医師と言う道に進んだ者たちに、役に立つかどうかは全く不明ではありながら、参考となったり、反面教師となったりするであろうと言うことで、率直に現状を話しました。
前半の講演会は同じ医科歯科大学を1985年にご卒業され、現在は新潟大学の教授となられている魚島 勝美先生でした。https://www.nuh.niigata-u.ac.jp/department/center26.php
スライドをブログに載せてもよいかと言うことは、当日直接魚島先生に確認いただいていたのですが、あれまあ、1年以上過ぎての掲載になるとは、私も思っていませんでした。
医科歯科を出てから、東大に行って、アメリカ行って、癌研行って、医科歯科で補綴に行って、新潟大学の高齢者から総合診療、インプラントと本当にいろいろな経験をされてきたこと、お話くださいました。
高いところから見ていると、学生さんの姿や、医局員がさぼる姿も、がんばる姿も、がんばる方法、強さが微妙で自分を出しすぎる様子も見えてしまうものなんだよねえと言う話を伺いながら「あ、僕のことかも?出来ることなら反省していかないとな」と思いつつも、「アピール下手でも一生懸命生きてきてるんだから、社会にはそれはご理解いただきたい」と独り言を言っていました。
これは去年の待合室ですが
こちらが今年 ハリネズミの本とか
クリスマスハウスの煙突に、これまたハリネズミ君、これはダグラス社のキーホルダーサイズね
魚島先生の話のメモでは
HAPで増骨は犬での研究
顆粒があるとマクロファージが蝕していく ネクローシス、排膿となること
(人工骨ではなく、腸骨海面骨ならばOKなのかな?)
口腔外科、NIH,ノースカロライナで 解剖の柴田先生
Heat Shock Protein HSP
東大、薬、宮園
と、メモにあっても、公に出来ない大変興味深いお話をものすごく沢山してくださいました
これは去年のツリーで
これはまだ飾りつけ試行錯誤の今年のツリーですが、ダイエットしたのわかりますかね
それからTMDUに戻って、ショウセキのうほう症に関して
扁桃腺摘出で慢性感染のこと
大学の中の話は、海堂 尊先生の本みたいでした。
病院長の江藤先生の大活躍とかね
国際化、3−5年、70%残 歯根破折
医療 + 法律 宗教 三大プロフェっション
シャペロン サイナス 教育
などなど備忘録
これらの飾りを
患者さんたちにかざりつけてもらおうと
準備した細身のツリー
ハリネズミ君たちが顔を出しているイメージが、うーん、なんかちがうなあということで
イケアのハートの飾りとハリネズミたち、足元に移動しました
ニコダマも移動したところ、少し本体が下向きになってしまいました。そうなると通常が目を閉じた状態で
たまに、目をパチッとあける システムになりました。
眠れる木の妖精かな、、、?
ニトリの加湿器
受付のナノブロックですが、今回専用ショーケースを2つ導入しました
シャクレルプラネットのトナカイさんも2体組み合わせています。
赤鼻はブロックを粘土でくっつけています
後ろから見たところ、プレゼント沢山もってきてね
この回転台座がほしいということで、患者さんのお母様から商品名等、先日お問合せいただきました。
イデア、役に立ってる!!!(いや、ご迷惑おかけしているかもしれない。自重もせねば)
これは メタリックナノパズル 用の ソーラーパワー ターニングステージ です。
ターンテーブルの下のアクリル台に入っているハリネズミ
「JOY」って書いてあるから、綱島のJOY矯正歯科 福山先生に教えてあげればよかったか、、、
プレゼントに買ってこようかな
と、年末迫るイデアでは、ツリーの飾り付けが落ち着いたら、モビールや小物を出すか、出さないか、それから考えようというところです
そして、去年のデンタル武蔵会も、ずいぶん前のことのように思い出されました。今年は10月の日曜日に開催されていたので、診療があって参加できなかったのですが、またチャンスが合ったら参加したいものです
武蔵会に行く時に、スーツの上に着たコートがあまりにも、あまりにもな状態になっていることに気がつき、新橋駅前の洋服の青山と紳士服のコナカを見て、勢いで購入したものですが、同日、若い先生が間違えてしまって、探しました。あせった。
当日買ったばかりなので、名前も書いてないし、似たようなシンプルなコートも多いからポケットに入れたティッシュを目安に探すしかなくって、、、
そういえば、魚島先生はダブルのロングコートをお召しでした。とてもお似合いでした。

この時のネクタイは、ふと思うことがあり、30年前に親から貰ったものをしていきました。
最近のものより細いし薄い作りかと思います。その前の年は武蔵会の日に雪が振ってきたので、そのイメージもあったかな。
と、余計なことばかりの備忘メモとして用いられているブログで申し訳ありません。
今日も楽しく笑顔で診療を、、、と、休診日でした。