イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2019年11月26日

ツリー飾りとクッション入れ替え計画

IMG_0516.JPG

急に寒くなってきました 雨もちらちら 
クリスマスまで1ヶ月です

595764816.492871.JPG

こちらは フランフランで 出している スター・ウォーズとコラボした2019クリスマスツリー
先日、取材でいらしていた某出版会社の小島さんより情報を頂きました

IMG_0543.JPG

12/20に締めの第9作が公開となるということで、イベントイヤーになるのでしょうか
昭和に第1作が始まった映画、平成を超えて令和に終わると。うん。

596294295.667149.JPG

こちらは、イデアのクリスマスツリー 1-2週前からエレベーターホールに出しました
昨年は患者さんに飾り付けをしていただいたのですが

596293690.750483.JPG

今年の飾りには、これを投入します

596293933.602176.JPG

カラフルなメタリックボール、、、実は中身が

596294108.888871.JPG

チョコレートです 一袋で「何個」ではなく「1Kg」と書いてありました

IMG_0525.JPG

飾り中

IMG_0528.JPG

全体像

いつから、だれが食べ始めるのか、、、まだ企画未定です

IMG_0547.JPG

チョコ玉を飾り付けた後の空き袋に、本来の飾りを入れてみました。
後ろのカンは スターバックスの チョコストロー おいしいです。

IMG_0533.JPG

そして
IMG_0534.JPG
と、バルーン文字を追加しつつ

IMG_0496.JPG

院内スライドにも告知を開始しています

スライド29.JPG

待合室で人気の ルルドのマッサージクッション
お子さんが治療を受けている間に、気絶されているお家の方もちらほら、、、、
ええ、ほんとうに、お疲れ様です

IMG_0464ぬき.jpg

ベージュの小型は初期に導入、これもかなりコスパが良く感動したのですが、その後赤い中型を導入
中型は「もみ」だけでなく「たたき」があって、とてもリラックスしやすいものでした

IMG_0465.JPG

モンスターたちが、リラックスしている姿、、、、

IMG_0475.JPG

左端が、今回のプレゼント企画のきっかけとなってしまったスライブのマッサージクッションです。
これがもう、腰の下のところから、首筋まで「ぐいぐい」やってくれるんです。
子どもだと悲鳴があがるかもしれません

IMG_0480.JPG

クッションの表裏を返したところ

で、子どもの為にと、右端のオムロンのミニマムなマッサージクッション
かなり前に入手していましたが導入しておりませんでした
これは、もみ玉がぐるぐる回りますが、上下には動かないのです。

IMG_0471.JPG
来年に投入されるマッサージクッション「本格派:大:黒?グレー」

IMG_0474.JPG
同じく、来年に投入されるマッサージクッション「ミニマム:ネイビー」です

IMG_0497.JPG
今までのクッションには、色に合わせて赤とグレーのはりねずみ毛布が用意されていましたが、、、んー、、どうしようか

IMG_0486.JPG
ベージュのクッション 長いこと働いたねえ

IMG_0487.JPG
赤いクッション 人気だったねえ
イデアで気に入った患者さんが、何人も購入しましたよね

ルルドさん、もし見ていたら、ほめてください

IMG_0485.JPG

クッション無しのソファー なんだかさみしいですが
来年最初のうちはクッションは横のスペースに置いておくところからスタートでしょう

スライド告知しながら、徐々に活躍時間が増えてくるもので、そのうち置きっ放しになる可能性もあり

IMG_0536.JPG

うがいコップもクリスマス 今年もあと1月ちょっとだなあ
さて、年賀の写真を考えなければ!!!
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月24日

2019の日矯も終わりましたが、、、

少し前に読んでいた、日矯雑誌の方から気づいたことで

IMG_0355.JPG

神奈川歯科大学の横浜病院から不島 健持先生がご指導されているものですが

IMG_0356.JPG

「歯列顎骨統合モデル〜〜〜」とのことで

IMG_0357.JPG

各種3Dデータを統合して活用と言う内容

IMG_0358.JPG

文献に引用していただいておりました。うれしいものです。

 2000年当時を思い返すと、その当事のパソコン状況としてはかなりマシンスペックが向上してきた時代でした。
 以前は分析データを手書きで三次元座標を書き出して、建築用のCADソフトに数値を入れ込み、比較評価して誤差を出すという状況(チュラロンコンとの共同で口蓋裂学会でのペーパーでは、そのタイプの演算でした)。UNIX操作でマシン語入力してましたが、全部もう忘れてしまったなあ
 
191003-2.jpg

 そんな作業も行いながら、シリコングラフィックス社のインディゴ2から、HP(こらまた、当事はヒューレットパッカードさんとフルネームだったかもしれない)のワークステーションに乗り換えつつ、ウィンドウズがNTを使っていた当時。
 3Dの表面座標をそのまま持ってきて、横河さんのSURFLACERに入れて動かしたり出来た頃となります。
 
 昔は各種計測機械類、CTでも三次元計測器でも、今とは様々な状況が異なり、それぞれの機械的特性:ゆがみ方やデータの荒れ方までも含めての分析を行って発表にも内容を含めていますが、近年ではそのような機械的誤差の発生要因がかなり異なってきていて、ブラックボックス化されてしまったからなかなか発表には乗せられなかったり、あるいは誤差は散在しているんですが、個々の数値が小さくなってきたので「なかったこと」になってしまっている物も多くあります。

 まあ、車の運転で「マニュアルが分かっている人の方が、運転がうまい」と言いたがる昭和の頃の男性と、オートマ免許で習っている若者との違いみたいかもしれません。

 昭和の男性、高齢となると首が回らず旧型の大型車で車庫入れが大変になっているのに、若者の場合は車庫入れアシストの小型車で運転すいすい、自動追従もできていたりする。そんなイメージをします。
 とはいえ、基本は大切。理論がわかっていないと、「使われているだけ」で終わってしまい「活かす、改善開発する」に至れません。


IMG_0347.JPG


すぐ次に載っている明海大学の三條先生は昨年「華らび矯正歯科」さんをご開業されております
https://www.hanalab-ortho.com/
写真はこっちに
http://idea88.sblo.jp/article/186181455.html

今回の日矯では学術展示の104で ご発表。「ブーリアン演算を応用した〜〜」ってことで、3Dデータを操作しての、アンカー用スックリュ-ガイドを試作したということでした。

開業しても、すぐ発表していて、とてもとてもいいですね!無理しすぎず頑張ってくださいです。

*******

あと、別のペーパーを見て気がついたのですが

IMG_0352.JPG

こちら、東京医科歯科大学の 咬合機能制御学で 「小川 卓也」先生の発表。

IMG_0346.JPG
教授は小野 卓史先生です。いわゆる昔の「1矯正」

IMG_0354.JPG

でも、顎顔面矯正学分野(いわゆる昔の2矯正)の森山啓司教授の教室で、私の2つ下?で「小川 卓也」先生がいらっしゃいます。

え?え?え?え?

今回の日矯の抄録では、小川先生のご発表が4題出ておりました。

以前の学会でマルファン症候群のセミナーでもお世話になっておりましたが、今回学会に行けないので
直前にふとメールしてみましたところ

IMG_0458.JPG
「ニトリ」と書いたカタカナですが 「三川」という 漢字かとも 見間違える

「実は、同姓同名なんです」とのこと  ちょこちょこ、困っているようです。郵便物とかね。

抄録では、まさか同姓同名と言うことは考えていなかったのか、両名の発表が一緒に目次となってしまっていました。

イデアでも同姓同名の患者さんは数名いらっしゃいますが、カルテ作成日が手前の方がお名前のまま、それ以降で重複された方は大変申し訳ないのですがお名前の後ろに(2)、(3)、と書き足させていただき、ご本人さんにも理由をお伝えしております。

IMG_0441調整.jpg

そうそう、台風の影響で看板がすこしずれてしまっているのが悩ましいです
報告済みですが業者さんもいろいろ忙しいらしい、、、。

台風の為に
594985433.516279.JPG

国のイベントも移動になってましたからね

IMG_0496.JPG

気分一新 前向きに!ですね
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会

2019年11月17日

動画は最近どうなってるかなあの実験

IMG_0492.JPG

このおもちゃ



動画貼り付けでみれるのかな

**だめだ、動画ウィンドウは出てなくって
**「ダウンロードはこちら」の こちらを押すと別窓で

191117.jpg

この、6秒動画が繰り返し表示されましたが、表示するキャリアによって動作はいろいろなのかも
来年ホームページの修正が予定されていて、PC以外のキャリアのチェックもするので、うーん、、、色々大変

インシグニア薬事001.jpg

薬事通過は日本の医療の場合、大変重要ですね

インシグニア薬事007.jpg

DAMON Custom と表記していたのが 堂々とした 「 INSIGNIA 」 表記に代わりました

オームコ宣伝縮小.jpg

来週は学会がありますね 
でも、今年は皆にあえなくて残念だなあ、、、来年の横浜を楽しみにしています
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 23:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2019年11月11日

令和1年11月11日 UP 冬支度他

本日は令和元年11月11日  R1/11/11 です
昨日はパレードも行われ祝賀ムード、天候にも恵まれよかったですね

591853152.919043.JPG

9月から始まったワールドカップラグビーですが

スライド12.JPG

日本チームが
スライド16.JPG

予選を勝ち抜くにつれ
スライド17.JPG

にわかファン(良い意味で使われてましたね)が急増したとのこと
スライド18.JPG

イデアでも、月例スライドや院内装飾、クッキー配ったり、応援してました
スライド19.JPG

10月いっぱい、ハロウィンとラグビー押しだったイデアですが
591526590.193943.JPG

こんな本棚も、11月になったので、、、
IMG_0382.JPG

秋らしく模様替え、、、、なってますかね
594564065.205528.JPG

熱しやすくさめやすい国民性かもしれませんが、今月一杯まだラグビーも残しつつ、クリスマスに向かいます
594568164.818466.JPG

そうそう、話題はラグビーに戻りますが、決勝戦が行われた11月2日の土曜日に
DSC09211調整.jpg

アイドリー矯正歯科の院長先生である 川島 成人先生が イデアに遊びに来てくださっていました
http://isdorly1187.jp/  です
昔から学会でお会いしていて、小児睡眠に関して造詣の深い先生です。
DSC_0481s.jpg

イデアの院内設備や診療体制、最近の研究トピック等を見ていただきました。
この写真は立体写真ですが、表情も、背景もきれいにするために用いている
スレーブ発光のバウンスストロボの説明の際に撮影させていただいたものです

IMG_0415.JPG
美味しいプリンやロールケーキをスタッフにも、家族にも頂いてしまいました。
とても好評でした ありがとうございます!!

写真のムーミンタオル、子どもたちへと頂いたのですが、イデアの子どもたちにも見せてあげたくて患者山陽トイレで今月は使用することにしました
IMG_0276.JPG
この、ラグビー&リラックマのタオルの場所に、日替わりで青と緑のムーミンタオルが登場します!

で、この日までハロウィン装飾でごちゃごちゃだったのですが、(いつも?)
DSC09209調整.jpg

診療後、川島先生の海外での矯正治療の知見を伺いながら

DSC09212.JPG
西友で売っていたハイネケンに、ガストの宅配で乾杯!

594392565.843854.JPG
話し込んでいたら、あっというまに遅い時間になってしまいました。

日本の医療環境では、つい「保険診療が正義」となりがちですが、そのままでは医療の進歩はありませんよね。制度変化がなければ状況に甘んじて徐々に質が低下していくのが人として避けられない本質でもあるので、現状維持、向上のためにはどこかで改善を図る知見を入れなければなりません。

594563635.795539.JPG

そんな気持ちが通じるのか、研究心が止むことのない川島先生、学会であうときいつも話す時間が足りないのですが、この日も話が尽きることありませんでした。

周りから見ていた知人に「双子?」といわれたことがあり、自分としても鏡を見ているように何か相通じるところがある先生だと、勝手に思わせていただいております。あれかな、やっぱり、集中して熱くなると回りが見えなくなっちゃうところとか、時間を忘れて没頭しちゃうところとかも、似てるんだろうね。

594563654.578426.JPG

先生は外勤も多く、診療日程が立て込んでいるとのことで、この日はお帰りになりましたが、朝までいてもらっても良いつもりだったんですけどね!

594563679.080916.JPG

で、お帰りになった後は、ハロウィンの片づけでした。あつめたら、こんな山積みに、、、

そうそう、ガストの食べ切れなかった分は、お弁当箱に入れて冷蔵庫へ♪ 翌日のお昼ごはんになりましたよ。
ピザは夜遅くに、子どもが来たときに食べちゃいましたね。

スライド3.JPG

これだけ片したら、さぞかし院内がすっきりするだろう、、、と思っていたのですがね

東金のおじいちゃん.jpg

これは、全然関係なく、千葉県 山武郡の 東金で診療所を設けていた おじいちゃんのラボワーク姿です
先日の台風に大雨、大変だった地域でした。

IMG_0413.JPG
木のモンスター グルートです(右)

そうそう、院内がきれいになる予定だったのですが、
ハロウィン最終の11月2日にいらした、とある患者さんが
ディズニーランドに行ったときの話が聞こえてきてしまったんですよ。

インシグニア薬事001.jpg

ハロウィンが終わった直後のランド?シー? に行ったところ、11月の園内はハロウィンからクリスマスの移行期間で、ショーは特別ではなくても装飾のカボチャたちやモンスターがサンタ帽子を被っていたとの事

うむ

DSC09195.JPG

確かに、ナイトメア ビフォー ハロウィーン (ティム・バートン監督ね)は
ハロウィンタウンと クリスマスタウンが 舞台ですね

天下のディズニーランドがやってるんだから、イデアだって、それでもいいよね♪
ということで

スライド4.JPG

と、なりました。

三多忙巣型は又後日

そうだ、今日は 1,11,11で 1が5つだから 「イチゴの日?」
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 16:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、