昨日はパレードも行われ祝賀ムード、天候にも恵まれよかったですね
9月から始まったワールドカップラグビーですが
日本チームが
予選を勝ち抜くにつれ
にわかファン(良い意味で使われてましたね)が急増したとのこと
イデアでも、月例スライドや院内装飾、クッキー配ったり、応援してました
10月いっぱい、ハロウィンとラグビー押しだったイデアですが
こんな本棚も、11月になったので、、、
秋らしく模様替え、、、、なってますかね
熱しやすくさめやすい国民性かもしれませんが、今月一杯まだラグビーも残しつつ、クリスマスに向かいます
そうそう、話題はラグビーに戻りますが、決勝戦が行われた11月2日の土曜日に

アイドリー矯正歯科の院長先生である 川島 成人先生が イデアに遊びに来てくださっていました
http://isdorly1187.jp/ です
昔から学会でお会いしていて、小児睡眠に関して造詣の深い先生です。

イデアの院内設備や診療体制、最近の研究トピック等を見ていただきました。
この写真は立体写真ですが、表情も、背景もきれいにするために用いている
スレーブ発光のバウンスストロボの説明の際に撮影させていただいたものです
美味しいプリンやロールケーキをスタッフにも、家族にも頂いてしまいました。
とても好評でした ありがとうございます!!
写真のムーミンタオル、子どもたちへと頂いたのですが、イデアの子どもたちにも見せてあげたくて患者山陽トイレで今月は使用することにしました
この、ラグビー&リラックマのタオルの場所に、日替わりで青と緑のムーミンタオルが登場します!
で、この日までハロウィン装飾でごちゃごちゃだったのですが、(いつも?)

診療後、川島先生の海外での矯正治療の知見を伺いながら
西友で売っていたハイネケンに、ガストの宅配で乾杯!
話し込んでいたら、あっというまに遅い時間になってしまいました。
日本の医療環境では、つい「保険診療が正義」となりがちですが、そのままでは医療の進歩はありませんよね。制度変化がなければ状況に甘んじて徐々に質が低下していくのが人として避けられない本質でもあるので、現状維持、向上のためにはどこかで改善を図る知見を入れなければなりません。
そんな気持ちが通じるのか、研究心が止むことのない川島先生、学会であうときいつも話す時間が足りないのですが、この日も話が尽きることありませんでした。
周りから見ていた知人に「双子?」といわれたことがあり、自分としても鏡を見ているように何か相通じるところがある先生だと、勝手に思わせていただいております。あれかな、やっぱり、集中して熱くなると回りが見えなくなっちゃうところとか、時間を忘れて没頭しちゃうところとかも、似てるんだろうね。
先生は外勤も多く、診療日程が立て込んでいるとのことで、この日はお帰りになりましたが、朝までいてもらっても良いつもりだったんですけどね!
で、お帰りになった後は、ハロウィンの片づけでした。あつめたら、こんな山積みに、、、
そうそう、ガストの食べ切れなかった分は、お弁当箱に入れて冷蔵庫へ♪ 翌日のお昼ごはんになりましたよ。
ピザは夜遅くに、子どもが来たときに食べちゃいましたね。
これだけ片したら、さぞかし院内がすっきりするだろう、、、と思っていたのですがね

これは、全然関係なく、千葉県 山武郡の 東金で診療所を設けていた おじいちゃんのラボワーク姿です
先日の台風に大雨、大変だった地域でした。
木のモンスター グルートです(右)
そうそう、院内がきれいになる予定だったのですが、
ハロウィン最終の11月2日にいらした、とある患者さんが
ディズニーランドに行ったときの話が聞こえてきてしまったんですよ。

ハロウィンが終わった直後のランド?シー? に行ったところ、11月の園内はハロウィンからクリスマスの移行期間で、ショーは特別ではなくても装飾のカボチャたちやモンスターがサンタ帽子を被っていたとの事
うむ
確かに、ナイトメア ビフォー ハロウィーン (ティム・バートン監督ね)は
ハロウィンタウンと クリスマスタウンが 舞台ですね
天下のディズニーランドがやってるんだから、イデアだって、それでもいいよね♪
ということで
と、なりました。
三多忙巣型は又後日
そうだ、今日は 1,11,11で 1が5つだから 「イチゴの日?」