イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2020年06月25日

2020-6月です

IMG_20200530_193856_7.jpg

今月の塗り絵 6月分 さあ、6月ももう後半です
今朝はなぜか5時にトイレに起きたのですが、どうやら千葉の地震で起きていたみたいです
コロナも地震も台風も怖いこの夏ですが、日々できることをやるしかないですね

コロナ対応願いコピーフリー2.jpg

コロナ対策、画像コピーご自由にどうぞ

IMG_20200623_115644_1.jpg

この写真は隣駅のさちこども歯科さんのキッズコーナー
今の時期、管理問題があっておもちゃ類は片づけて、まずは感染防止からということでした。
入口すぐのおもちゃ棚の上に、上のイラストコピーを出して啓蒙にご利用いただいていました。
啓蒙は、繰り返すことも大切:掲示板などにも同じ内容を貼っていただいていて、刷り込み効果を出していました。さすが!

IMG_20200513_194732_4.jpg

6月のイデアいろいろ、まずは自作のフェースシールド

IMG_20200513_194812_5.jpg

薬局やディスカウントショップにもフェースシールドは並ぶようになりました。
主にオデコあたりを始点として、顔前にシールドが来るのですが、お口のトレーニングをやって見せるときには、斜め下から見えすぎてしまうかな?ということで100円ショップで入手した材料で試作

前から肩に引っ掛ける形で、お顔の前下半分を透明なビニールファイルがシールドしてくれます。シールド面が大きくできたこと、交換が簡単なので清掃がしやすいところ、交換品が豊富にあることが長所です

IMG_20200601_131141_4.jpg

来院されたら、最初に洗面所で手洗いをお願いしていますが、

IMG_20200601_131152_9.jpg

清掃効果としては固形せっけんで悪くないのですが、なんとなく、、、というイメージも聞くので、電動のディスペンサーも入手

IMG_20200601_131206_5.jpg

活動自粛でもなんでも、徐々に気が緩むのが人の常だと思いますが、それでも「手をしっかり洗おう」ということをアピール

IMG_20200530_193311_9.jpg

5月のカブトがしまわれてから、代わりに準備したのが

IMG_20200530_094043_0.jpg

カエルたちでした

IMG_20200530_193718_1.jpg

金属の傘さしカエルさんは、今年が初登場。なぜかスキー場で売っていたのです。

本に座るコポ―、ビールジョッキを持つコポーはステイホームですね
おしゃべりするカエルの目覚ましは毎年人気です
中央のヨーダは音に反応してしゃべるときがあるスグレモノ、これも今年が初でした
手前の小さいキューブはもう10年くらい前に展示会で3Dプリンターの試作品でもらったものですね
右端はチョコエッグ

IMG_20200601_131407_1.jpg

ナノブロックで作ってもらったのは、ステイホームで人気だった「あつまれ動物の森」のキャラクターを模したオリジナル

IMG_20200530_193403_4.jpg

こちら、後姿と 後ろには「とたけけ」「つぶきち、まめきち」のAmiboフィギュアです

IMG_20200530_193441_0.jpg

気が付いたら、イデアに来ていた「とたけけ」ぬいぐるみ。土曜日以外もいてくれますが

IMG_20200530_193455_0.jpg

シッカリマスクしてますし

IMG_20200601_131307_4.jpg

定期的消毒ね 梅澤先生ありがとう つかってるよ

IMG_20200527_220053_8.jpg

外は暑くなってくるとマスクが苦しいといわれますが、待合室ではがんばってつけてもらっています

IMG_20200527_220046_4.jpg

大きなぬいぐるみは見本を示すために、マスク姿
今はR2D2もフェースシールドを装着させています
コロナ対応願いコピーフリー2.jpg

歯磨きは感染防止にも免疫向上にも役立つものです

6月4日から1週間は 昔のイメージでは「虫歯の日」でしたが、今は「歯と口の健康週間」として啓蒙活動をしております

IMG_20200604_112322_1.jpg

歯磨き粉のサンプルをお借りして、ジェンガをして見た図 これだって、啓蒙活動の一つに、、、なるかなあ?

IMG_20200530_193927_9.jpg

ひざかけですが、カラフルで明るい気持に 歯磨き粉チューブも描かれているよ

IMG_20200610_132052_6.jpg

上履きの置き場ですが、

IMG_20200610_132105_9.jpg

手洗いに加え、手指消毒液 隣の小鳥は フランフランからついてきたのですが、首を振り、くちばしも動かしながら歌ったりします センサー付き

IMG_20200530_194123_3.jpg

暑くなってきたので、スリッパの中敷き「和紙くん」も出し始めていましたが、今年からは皆さんに靴下をご持参いただくようにお願いすることにしました。
これもコロナ対策の心がけの一つになります。ご協力ください。

スリッパ案内200605調整後2縮小.jpg

そうそう、6月には父の紐、いや、父の日もありました
「お父さん向けの本」もあったのですが、春先に貸し出して、コロナになってしまい戻ってきていないものもあったので、適当に追加も

IMG_20200601_193500_8.jpg

そんな6月でしたが、本来ならば今日は学会でした

IMG_20200623_133443_6.jpg

今日の顎変形症学会ではp1−2で発表予定でしたが、WEBでは表現できず、意気消沈して演題取り下げてしまいました。

と、昨日お誘いが、、、

IMG_20200530_193737_8.jpg

下段に見える 赤と青の本 タイトルは ZOOM です

そう、今日の夜、学会がWEB開催になったのですが、懇親会をWEBでやろうということで、ZOOMお誘いをいただきました。

時代だなあ、、、、

今年は機材の展示会も出れず、知識に飢えていましたので、大変楽しみです

でも、飲み会「三次元ヲタクの会」 去年の様子は
http://idea88.sblo.jp/article/186300554.html
おととしは
http://idea88.sblo.jp/article/183637373.html
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、