イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2022年03月29日

更新情報 MFTレポート DFサイト

キャプチャ220322.JPG

ドクターズファイルさんのホームページでは医院の基本情報だけでなく、ドクター紹介記事が基本ですが
他にも治療レポート、医療トピックスなどの記事掲載もできるようになっています

https://doctorsfile.jp/h/15637/hr/1/

先日、そちらのページでの「検診・治療レポート」部分の掲載が進みました。

タイトルは
きれいな歯並びと笑顔のために
口周りのトレーニング「MFT」
としております

パンフレットになったことを考えて、MFTの詳細内容だけではなく治療の流れも含んでいますが、ぜひ皆さん読んでおいていただければと思います。

20220304_153752.jpg

厚労省のガイドラインに従った表記はもちろんなのですが
治療レポートを患者さんが読むという事なので、文字、送り仮名、表記の統一もチェックしていただき
限られた紙面で誘致広告ではなく適切な医療情報として治療の流れを載せようとなるとなかなか大変でした。、何度も何度も手直ししてからの校閲もしていただき、関係者の皆様には本当に感謝でございます。

20220304_153855.jpg

脳を使うと血糖値が下がりますね
ということで、虎屋のようかん 
「トラ」デザイン
この空き箱だって、吹き戻しで倒す「まと」として再利用されています
身近なもので、いろいろ工夫しながらMFTに興味を持っていただけたらと思っています

20220227_122704.jpg

そうそう、比べることは出来ないものですが、
日本矯正歯科学会の認定医としてのホームページ校閲は本当に時間がかかりました
やっとこさ、先日「認定医資格証」が届きましたが、まじめな学会なので例えばですけれども
「認定医証」と書いたらだめで「認定医資格証」と書かなければ、認定医資格が保留されるレベルの細かさです

「保留」なのか「留保」なのかですら、審査対象になりかねません。

日本語では「どっちでもいいじゃないですか」と思われることでも、専門用語での誤解があると将来的に大きな問題になりかねませんので、しっかりと指摘いただき訂正を行いました。

キャプチャ220314-2.JPG


学会では用語集があって、論文掲載時に注意があります。小さいコミュニティ、直接顔が見れて質疑できるのであれば「これって、こういう意味ですか?」と問い合わせして、すり合わせも可能なのですが、自動で翻訳されてWEBに公開されてしまうことも考えると小さな誤解が大きな問題につながってしまうことも想定しておかなければならないですよね。

伝言ゲームみたいに、なんども翻訳していくうちに意味が全然変わってしまうかもしれない、、だから小さなテニオハも注意しなければならない、そういう事だと思います。医療の未来を左右することですからね。

キャプチャ220314.JPG

WEBの良いところは、修正ができること
写真などはとりなおしたら更新していただく予定になっていますし
パンフレット印刷時には再度校閲して読みにくさを調整するかもしれません

220322DTP.jpg

さて、他にも更新情報が、、、
イデアに通われている方は、こちらの写真がどこだかわかりますよね
そう、武蔵新城駅の南口です

20220322_123113.jpg

ホームページの<当院へのご案内>もなんどか修正しているのですが、この言い回しも年代を感じてしまいますかねえ、、、<アクセス>にしてもいいかしら。

で、南口駅前の正面にありました「マクドナルド武蔵新城店」さんの改装工事が進み、先日から看板も見えなくなっております。秋には再開予定と伺っていますが、大きな目印の一つが見えなくなっておりますので案内地図の修正も必要ですね

access_map_pop1.jpg

車ルート1も、駐車場が前後してあったのですがいよいよマンション建築が始まって案内できない状況に

それに、北口からの「書店」もこちらは1年前だったかもしれないが、北口店は閉店して南口をリニューアルしていましたね

キャプチャ徒歩ルート.JPG

なので、次の作業としては案内地図の一新を計画としました
で、写真を撮りに回っているところです

駅看板4.JPG

http://idea88.sblo.jp/article/173402398.html

この駅の階段、看板交換が2016/02のブログに載っていました
そうなると、こちらもそろそろ交換時期かしら 

何かと忙しい春でございます 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 17:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2022年03月22日

2022/03 天候に驚くね

3月と言えば、、、花粉症ですかね

20220301_183929.jpg

待合室のティッシュ、新年の干支ティッシュから 鼻セレブに入れ替えました

20220301_180755.jpg

2月のイメージを下げ、

20220302_131809.jpg

3月は

20220302_131744.jpg

桜 スターウォーズの手ぬぐいだね

20220301_184109.jpg

サクラと富士山

20220302_131732.jpg

リサとガスパールのジグソーパズル ふじさん と さくら だね

20220304_153844.jpg

これはまだ途中 2016ピースです さくらの部分は出来てきたけど、、、

20220301_183924.jpg

本棚まわり 

20220304_154252.jpg

牛くん、カエル君が交代しています
ピンク〜桜色イメージね

20220301_183953.jpg

本棚、サクラの本も出てるし、その下にはガウディの本が出ています

20220301_183924.jpg

ジグソーパズルは

20220301_183908.jpg

サグラダファミリア

20220301_183853.jpg

3Dパズルも サグラ ダ ファミリア

20220301_183859.jpg

3月、春と言えば、、、さくらだ! ファミリア、、、、

等と言っていた3月ももう後半

途中、気温25度という夏日もあって、

20220301_092425.jpg

今年はもう、スキーもできないかな、、、と思っていたら

キャプチャWN220322.JPG

驚きの また雪だって!!!! 

20220302_193959.jpg

2022/03/22なのですが、 寒い寒い 電気需要がひっ迫しているとのことで節電しなきゃ!
自室以外は照明消して、エアコンつけずに足元ヒーター+パーカーも着て、足元は毛布も掛けて対応中

でも、パソコン電気使ってますね、、、

20220302_194009.jpg

写真は、歯科商業誌の勉強会紹介ページから

先日、沖縄で開業をしている陸上部の同期(医学部)に携帯電話かけて話した〜
使っているツール自体が古くて、データごといつ飛ぶかわからないが、間は何年空いていたかなあ、、、
でも、声は変わらず元気でよかったです

と、いつタイミングで 教養部の頃は市川にキャンパスがあり、そのそばの国府台グラウンドでは日大松戸さんもよく練習されていました おおお!そへいたさんだ!

20220304_153931.jpg

そして、3月、パソコン壊れ、モニターの電源ACアダプタ壊れ、認定医更新に武蔵新城駅前のマクドナルドが改装のため一時休業中 などなど いつものようにドタバタしていますが

予告! ホームページの案内地図、物件の入れ替わりもかなり進んでいるので更新するぞ!!

posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、