9月のスライドを利用しながら 院内紹介です
本棚はかぼちゃのほん、ハロウィン関連、半沢さん7巻が新しいところで
夏物が下がりました 明珍風鈴もまた来年ね

9月最初は まだ夏祭りの名残もあったなあ 最後はスーパーボールでした

破れたポイたち また来年

アヒルちゃんとは お風呂に入ってます
本棚 ハリネズミ祭りになってます

スライドだと重なってたので 下段のチャンドゥ、手前にハロウィンマペットが増えたので追いやられてる〜
となりのクマちゃんはけっこう活躍するんですが

かわいいけど

凶暴性もお持ちです

歯磨きくまさんも
カチューシャ着けて

廊下の パズルを見上げている 親子のトラも

魔女帽子の カチューシャだね

食べるものも ハロウィン仕様が増えてくるこの頃

おいしすぎる フルーツ大福

みんなで食べながら作った ジグソーパズルですが

プーさんが かなり最後までできなかった この影の紫色がポイントだった

1000ピースの アート調

この辺りは難しいですが

じゃーん 完成!!! 秋の落ち葉 飽きない落ち葉遊び 新城だと12月まで駅前は落ち葉がすごいんだよね
街路樹があるから
その後は マイクロ1000ピースの ミッキーが増えて 自作モビール(大)も出したので

こんな感じになった
パズル紹介を進めると

受付横は木製パズル
2診は ナイトメア ビフォー ハロウィーンで 2個

1診は ハロウィン関係ないかな

定期的に変わるティッシュ箱

飾り窓下は 球体パズルで
あれ、この夫婦ハリーちゃん、本棚にいなかったな まだどっかにいるんだな
七夕の時期とか、10月〜11月によく出てきていましたね
ミッキーミニーの被り物もあるんで、ミッキーの誕生日に出て来やすい

受付 一番最初に買ったダグラスのはりねずみは、この子なんです
あと 変わり種のスノードーム

某有名なアーチストによるもの 特徴的なドットですよね
タペストリー(てぬぐい)もあわせています

受付でも ニコダマが働いてます
みんな元気に「トリック オア トリート」と
お付き合いしてくださって 感謝です

出してから3か月くらいすると 人気が出て来るね
先日電池切れで 電池交換もしました スシビート
明和電機さんによる芸術作品
イデアでは オタマトーンを楽しんでいましたし (まだ持ってるよ)
チワワ笛も 音声認識の勉強になっております

そんな9月
月を見ましたか?
食べて太りましたか?
ほんとに 夜は涼しくなりましたね

そうなんですよ

がんばってます
事務作業、マニュアル化などものすごく上手で
コメントはてれてますけど
ほんとうにあらゆることをよく働いてくれました
こういった企画も得意でしたね イズムを引き継ぎ イデアは成長しましょう
お互い成長した姿で(横方向じゃなくてね)再会がいいですね
食べすぎ注意な秋の夜長でした

ハロウィンであげている お菓子の中に入っている 「チュッチュグミ」
立体感があって すごくいいです!
いきなり食べずに ぜひ 遊んでください
