イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2024年02月23日

2024/02/22 にゃんと!!!

IMG_0825.JPG

フィギュアは 「猫背」という シリーズから

IMG_0929.JPG

にゃんにゃんにゃん 猫の日だそうです

IMG_0947.JPG

猫にまつわる本を PUSH 

ひぐちゆうこさんの本は去年買ったので 今回が初登場です
「ねこいる」は 何度も読むのが面白い
とらたとおおゆきも ナイスタイミング

IMG_0937.JPG

皆さんに手を洗っていただいている 廊下のトイレスリッパを

IMG_0938.JPG

このタイミングで 猫ちゃんデザインに交換しました

JOS2401001.jpg

日本矯正歯科学会の会報が届きました 去年の新潟大会のことが取り上げられていますが

JOS2401002.jpg

会場風景の中で よーくみると

JOS2401003.jpg

すいません 講演者としてではなく 懇親会のスナップ写真で 写っていました
後ろに プロ矯正の田中先生もわかりますね
前の方には MFTで有名な高橋先生もわかりますね

IMG_0931.JPG

バレンタインの包装のプチプチで ハート型のもあるんですね〜

IMG_0914.JPG

小分けで 袋に入れると 

IMG_0776.JPG

中身は駄菓子でも 立派なギフト

IMG_0915.JPG

でも 歯医者さんで チョコくれるなんて、、、

IMG_0901.JPG

いいんです チョコだけが悪いのではありません 
美味しく食べる 食べるからには しっかり噛んで味わう

IMG_0908.JPG

食べることで お口は 本来の拡大成長をするんですから きっかけ作りの一つです

だけど 一応 伝えてますよ 「食べたら 歯を磨こう」

IMG_0949.JPG
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月20日

2024/02 また雪なの?

2024年は うるう年 2月が29日ありますね

IMG_0789.JPG

2月は 雪の中 露天風呂に入っている ミニオン手ぬぐいを出してみたら

IMG_1737.jpg

雪が降ってきたね
足跡が ウサギみたいに見えるね 
などと思っていたら

IMG_0858.JPG

なんとまあ 大雪に 月初の5日 月曜日でした

IMG_0861.JPG

遮断機の棒も 雪の重さで 曲がってくるほど 一気に降ってきて

IMG_0864.JPG

大型車も 通りをふさいでしまうので

IMG_0869.JPG

高速道路の封鎖は 予想されていましたが 環七、環八の 立体交差部や 246が 通行止めになってしまったので

IMG_0870.JPG

大変な状況に、、、 ニュースで聞くと 翌日以降も高速道路が開通せず 一般道も大変なことになっていたようです

01べちゃ.jpg

天気予報ですが 雨の降り具合は

ポツポツ  パラパラ  ザー

02しんしん.jpg

そして ザーザー さらには 嵐で ゴオー と表示されるようですが

雪の場合 みぞれ状態の ベちゃ雪から

03どかどか.jpg

しんしん と 降り積もり さらには

どかどか 雪が降ってくると、、、

04べちゃ2.jpg

関東では 普段降雪がないので このような表示表現を見慣れておらず なんかびっくりしました

06-IMG_0890.JPG

雪が降ったら 雪だるま 

07-IMG_0900.JPG

作ったんですけど 翌日には こんなふうに溶けてしまって

IMG_0836.JPG

という 面白い 粘土おもちゃです

IMG_0839.JPG

色んな表情がありますね

IMG_0879.JPG

作るときも 溶けた後も 味がある( 食べちゃダメですよ 食用ではありません )

IMG_0834.JPG

2月最初は 節分がありましたが イデアの鬼たちの動画を 見れるかどうかわかりませんが UPしておきます



0842は でんでん太鼓をもって 振り回す 歯磨き指導のクマちゃんです 
動画は短いけど 通常は 2分間 ハミガキを応援してくれます



0843は 鬼の面をかぶった 声マネワンちゃんと 歩くミニオンの オットー君です
二人とも 音に反応するので 会話してるみたいになります

IMG_0826.JPG

去年の新潟の学会で知った、このオットー君 ブラケットを付けているので映画を見たら

IMG_0833.JPG

すごくかわいい はまってしまって

IMG_0846.JPG

ミニオン 今更ながら 推してしまってます、、、
第4作の The RISE OF GRU のパズルですので ブラケットのついている オットー君がいます
邦題は ミニオンズフィーバー

IMG_0885.JPG

こちらは 以前のもの 1〜3作で 大人のグルーと 3人娘 にミニオンたち

IMG_0886.JPG
ミュージアム オブ ミニオンズ アート ということで 背景には有名な絵画が並んでいるのですが

IMG_0892.JPG
ミニオンたちは 絵の中に入り込んで イタズラしまくって

IMG_0893.JPG
できたら ベースになっている 絵画の解説があったらよかったなあ

IMG_0894.JPG

半分くらいはわかるんですけど 半分しかわからない、、、、
まあ 趣味って いろいろありますよね 昔はそんなに興味がなかったのかもしれません

IMG_0878.JPG

でも これをきっかけに 美術の教科書 読んでもいいね!

何でも吸収して まだまだ成長したいものです
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月18日

2024/02 ドラゴン紹介が続く

今年は辰年 ドラゴンいっぱい イデアですが
これは EUGY という会社の ボール紙フィギュアです
IMG_0807.JPG

ノリもセットで入っているのです

IMG_0036.JPG

他にもこんなキャラクターがいます

IMG_0038.JPG

すぐできたー でもかわいい 去年の10月に作っていたみたいです

IMG_0040.JPG

この頃 かみつきドラゴンも作っていたようです

IMG_0078.JPG

ボール紙のキットですが

IMG_0080.JPG

色塗って作って

IMG_0740.JPG

受付の下にいますが 子供たちの視線で すぐみつけてくれますね 
ただし、耐久性は低いので あと1か月くらいで関節部がちぎれそうです

この頃の写真を見たところ、サンバの写真がありました

IMG_0043.JPG

すぐ裏の第一ホテルの駐車場ですね

IMG_0047.JPG

それから 作る経過の

IMG_0059.JPG

くりすますつりー これも たくさん配ったなあ

IMG_0062.JPG

飾り付けた後で 当日にはプレゼントになってもらって 院内整理も捗りました

IMG_0542.JPG

サイズもいろいろありました

IMG_0543.JPG

こうやって いろんな準備をしながら

IMG_0071.JPG

季節の移り変わりや 年度の変化を出してるんですね

スライド20.JPG

ウサギのフィギュアたちは 2月になったら 一気にもらわれていきました

スライド35.JPG

ジグソーパズルも Heye社の アートタイプは 院内スライドを見ていた 2年生の女の子が 「300は作ったことがある」とのことで 1000ピースにもチャレンジしてみたいということで プレゼントしちゃいました

IMG_0094.JPG

こんな感じでしたね

残るは一つだけ

IMG_0093.JPG

おはらこそん さんの 日本画です 
http://idea88.sblo.jp/article/190034635.html

http://idea88.sblo.jp/article/190075408.html

この辺で 準備していた者たちが 皆旅立っていくんですねえ

IMG_0751.JPG

ウサギのクリスタルパズルたちは
スライド32.JPG
分解されていましたが

IMG_0751.JPG

おや?

IMG_0752.JPG

入れ替わりに 出てきているのは

IMG_0754.JPG

ドラゴンですが 2組を混ぜて作ったので

IMG_0755.JPG

最初のうち 難しかったですよ

IMG_0756.JPG
キメラドラゴンですね そのうち 見やすい場所に出て来るでしょう

あと 出ているドラゴンは

IMG_0270.JPG

文字バケルや

IMG_0737.JPG

ガチャの So-Taさんの 手ノリドラゴンも 遊べるようにも出しています

IMG_0705.JPG

廊下の 医院お知らせにも

IMG_0706.JPG

実は ドラゴンが飛んでいました

ドラゴンGif.png

下駄箱の中も見てね

あと新年の変化は

スライド45.JPG

カレンダーだねえ

スライド46.JPG

日めくりの バージョンを変えてみました
最初に 診療日に貼っておいて 終わったものは 図鑑に移動しています

スライド56.JPG

その他 ジグソーパズルは いろいろ交換していますよ

今日はここまで! 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、