イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2024年03月24日

春は出会いと別れの季節というので2024

IMG_1075.JPG

3月は March とも ということで コアラのマーチ君と
ガチャで 流れる曲は 仰げば尊しです

留守番電話メッセージの背景に流れているのは この曲です

IMG_1039.JPG

先月2月は この自作オルゴールで 曲は レミオロメンの 粉雪だったんだよ

3月スライド240229-2.jpg

2月22日で 増えていった 猫ちゃんたちですが

IMG_1060.JPG

これは 飲んでみただけで 待合室には出てません ワインですね

IMG_1166.JPG

去年からの子と

IMG_1167.JPG

今年は「ねこぜ」をメインに

IMG_1169.JPG

思い出したように mofsandの 滑り台フィギュアが追加されていてます

IMG_1041.JPG

本も「猫背」に関するもの たくっさんあるんです 

最近のお子さんは 基礎体力がなさ過ぎて どうしても姿勢維持がむつかしく その影響が歯並びにも出ているので 時間があったら 保護者の方にも読んでもらいようにしています

IMG_1027.JPG

高い場所で回転していた メタリックナノパズルの ドラゴンは

IMG_1046.JPG

本棚の上段に移動しましたが

IMG_1049.JPG

羽が大きいので そのままでは回転できず

IMG_1050.JPG

棚板を自作して対応しました

IMG_1074.JPG

かっけー

IMG_0997.JPG

それから この本

IMG_1005.JPG
この子たちが 大活躍なんですが

IMG_0998.JPG
間違い探しは まず本をしっかり開いて スタンドに置きます

IMG_0999.JPG
このような 立体視用の 補助眼鏡(ミラータイプでも プリズムタイプでも レンズタイプでもOK)を使用して

IMG_1010.JPG
このような姿で 確認します すると

IMG_1003.JPG
左目に入ってくる画像と

IMG_1002.JPG
右目に入ってくる画像が 脳内で統合されます

IMG_1007.JPG

本来統合されるはずなのに 色や形が違う場所があると 視覚が異常を感じ チカチカするんですが
「輝き」 と同じです 

IMG_1006.JPG

このテクニックを使うと すごく難しい 間違い探しでも 30〜50回くらい 瞬きをすれば まず間違いなく見つけられます

ぱちぱちと 瞬きをするのが テクニックです

IMG_0971.JPG

じーーーっと 見入ってしまうと 障害部位に関する視覚情報が カットオフされてしまうことがあります

「集中する」と「注意を払う」は 別の行為のことがあるものです

IMG_0990.JPG

え? 間違い探し本の 楽しみ方としては 「間違い」でしたか!

PCでは 画像の色調反転して 重ね合わせると 全面50%グレーになるのですが
違いがある部位は 色が出るので 違いがすぐ分かります

IMG_0945.JPG

2004年の 日本矯正歯科学会での CAD模型の重ね合わせの時に ポスター発表で説明してました
なつかしいいいいいい

IMG_0946.JPG

技工用で使っていた プラトレーを 別のコイントレーに交換してみています

IMG_1152.JPG

セロテープ台も 刃の部分が曲がってきて そろそろ交換で 緑からピンクへ
事務用品の場合 おしゃれに茶色や黒だと 机と一体化しちゃうし 白だと壁紙に溶け込んでしまうので ちょっと目立つ方が 探しやすいものだからね あえて変色ねらいました

IMG_1129.JPG

春の出会いと別れは 虫よけも
IMG_1133.JPG
IMG_1134.JPG

エレベーターの リース型を フクロウに交換

IMG_1136.JPG

IMG_1137.JPG

階段上は くまさんから 猫ちゃんに

IMG_1138.JPG
IMG_1180.JPG

1F入り口はリース型から ワンコになりました
真っ白すぎて さみしかったので 鼻を塗ってみたぞ

IMG_1179.JPG

ついでに フクロウさんは アルファベットの丸シールから「 O 」 貼ってみた

寝るときは 「 I 」 を横向きで貼ってもいいかも 片目ならウィンクだな

IMG_1177.JPG

駐輪場のセンサーライト けっこう ダメになるのが早い、、、、ので

IMG_1175.JPG

1台交換してみたぞ

そんな 春の 出会いと別れでした

IMG_2212.jpg
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年03月23日

2024の桜前線は

2024-2月は 大雪もありましたが 20度超える日もあって さくらは早く咲くのかなと言われていましたが
IMG_1022.JPG

背中にドリルで穴開けて
IMG_1023.JPG

寒の戻りもあって 開花予想が遅くに変更になりそうとのこと

IMG_1024.JPG

重り代わりに 保冷剤を入れ込んで

IMG_1025.JPG

暖かい日はスギ花粉も多くって 春なのにちょっと気分が晴れませんが

IMG_1026.JPG

前から見れば サクラサク!!

IMG_1027.JPG

干支をお知らせしていた 1月2月から

IMG_1035.JPG

3月4月は さくら の予定

ジグソーパズルの リサとガスパールが 富士山とさくらなので

手前に回転しているKIDEAの積み木の上に カエルのコポーの はなさかじいさんが載っています

上には さくらのピンクな ドラえもんもいますね

IMG_1037.JPG
2月のパズルは まだモンスターが 寒風の中でも楽しく遊具で遊んでいましたが

IMG_1040.JPG
3月になり 青空の サグラダファミリアに

IMG_1044.JPG

サグラサグ、、、花粉ではながつまってしまったのかな

IMG_1038.JPG

2月節分の 鬼たちが交代して

IMG_1043.JPG

さくら 関連が出ています

IMG_1073.JPG

鼻セレブも ピンクです

IMG_1172.JPG

さぐらだファミリアの 設計者 ガウディは 他にも多数デザインをしていますが

IMG_1109.JPG

グエル公園の 入口にいる 噴水のデザインが モザイクのドラゴン

IMG_1171.JPG

イデアにも ドラゴンが出てきました

IMG_1107.JPG

といっても 「とかげ」ですよね

IMG_1100.JPG

絵葉書封筒みたいな感じで

IMG_1101.JPG

中身は 組み立て説明書と 木の板1枚

IMG_1102.JPG

組み立て簡単

IMG_1103.JPG

GAUDI の DRAGON ばい LOVI と 書いてありますね

IMG_1104.JPG

IMG_1105.JPG

できたー

IMG_1106.JPG

そっくりではないけど イメージね いめーじ

IMG_1108.JPG

花粉症のない国がうらやましいけれど 日本語しかできないので 移住できません

IMG_1119.JPG
3月は ホワイトデーで マシュマロも配ってましたね

IMG_1123.JPG
トイレットペーパーも 明るい感じに

IMG_1071.JPG
そうそう この 龍虎と さくら 月も 今の季節 + 辰年です

IMG_1165.JPG

本棚では ヨーダと オットー、スチュアートが よく話しています

IMG_1173.JPG

高齢者のヨーダの話すテンポと ミニオンたちのハチャメチャなリズムが
まあ 合わない 合わない 
でえも そこが 逆に話が終わらなくなって 面白い

IMG_1174.JPG

ミニオンは 声をかけると そっちに首を回すので ヨーダの方を 二人が振り向くときなど かなり受けます

IMG_1067.JPG

あと 声掛けが続くと 裏設定になるようですが

IMG_1068.JPG


オットーは あわてた声や早口ボイスの パニック状態に
スチュアートは 大声で笑ったり叫んでいるような クレイジー状態に なるそうです

IMG_1057.JPG

首振り角度やスピードも異なり 設定細かいね さすがだと思います

ブックタイプのジオラマは「桜の下で」です

IMG_1164.JPG

今年は 電飾電源つないだんだが 最初は明るかったのに 1本充電池が死んでしまいました
乾電池をスペーサー代わりに使うのは 液漏れ心配になったのでやめてます

IMG_1072.JPG

3−6VのLEDだと信じて 今 USB5Vつなぐか 単三3本、4本の電池ボックスでつなぐか
アマゾンのリストに投げ込んで 改良準備中

IMG_1118.JPG

そういえば この子たちも

IMG_1110.JPG

桜色、、、と思ったんですが

IMG_1112.JPG

残念 さくら色は 出ませんでした、、、、 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、