もう1か月も前になりますが 6月の26〜28で 顎変形症学会 大会が開催されておりました
その前の月に行われていた 口蓋裂学会は 残念ながら現地参加できず
抄録集を一生懸命読むだけにとどまってしまいました
今回の大会は 鶴見大学の 口腔顎顔面外科学講座さん主管で
大会会場は お台場のビッグサイト前 TFTホールでした
2017/06/21に 載せていましたが この年の顎変形症学会もTFTホールをメイン会場で開催されておりました
思い出すとこの年は 口蓋裂学会も東京開催 オークラで開催 村松先生と田中先生との会食が楽しかったよね
臨床や研究だけでなく プライベートも含め 意欲をもって活動することが大切かと気づかされてました
さて、そんな2017年のことも書いてあったスライドがありました
3Dヲタクの会、、、、
顎変形症学会の大会前日 プライベートでの会合が開催されておりました
何度も利用させていただいております 秋葉原のパセラさん
などなど
楽しい仲間が いつのまにか集まるようになっていたのですが
この日はアクシデントも!
なんと ビルのトイレが全館使えなくなったとのこと!!!!
こんな人数いて 飲み放題だし どうするよ、、、、、と思いつつも
とりあえずプレゼン開始に
プロジェクターが使えるので パワポプレゼンです
カラオケ屋さんなので マイクもありますが
歌うためではなく 顎関節の動きを説明するとき 下顎頭代わりに 用いられたりもしています
マイクも まさか そんな使われかたされるとは 思ってなかったでしょう
そんなこんなで 前半戦終了したところで トイレなおりましたの連絡が来ました
ああよかった
沖縄の ユニバーサル矯正歯科 崎原先生は 医科歯科の先輩である天願先生からご紹介をいただいた先生で
大変精力的に 三次元活用をしている先生が沖縄にいるから ぜひ交流してほしいと 数年前にご案内いただいておりました
20年前、私もフリーソフトや安価なシェアウェアを利用して 一般開業医がどこまで最先端と言われるような3D技術を臨床活用できるかという事を 毎年発表していたので 親近感MAXです
ですが、若いってすごい 時代もすごい AI画像生成も遊びの範囲でやってしまえる順応性 すばらしいです
後半戦では 雑談用に 臨床症例のプレゼンをさせていただきました
臨床系の先生が集まってますので いろんなアイデアが 出てきます
むつかしい治療を
シミュレーションをしっかりと再現させましたが
保定期間中に おやおや、、、、
不自然な歯の移動が、、、、、
で、舌癖とか 抜歯治療とか 骨の硬さとか 装置調整問題とか いろいろ可能性があるのですが
この日はそれぞれ理由が違うと思われる保定中の歯の移動を示した症例を用意しており
<「原因これじゃないの?」 → では こっちではどうでしょう> と ディベート向きにチョイスしていました
いろんな先生から ご意見いただきましたが やはり もっとたくさん3DCT撮影して 検討したくなりますよねえ、、、
鶴木先生 ごめんよおお シャッターチャンスが めつぶってたああ
令和の虎の話 すごくおもしろかったです
トイレ不具合でお部屋の使用時間を延長していただけていたのですが それでも あっという間に時は過ぎ、、
帰りは結局終電になっちゃいました
そして天気よい翌日の大会参加となるわけですが
同じ漢字のお名前の先生と
ちなみに 外用の遠近メガネを 春に作り増したのですが
ちょっと わかりにくいですねえ
ほんとに小さいワンポイントで テンプル前部に R2-D2を モチーフにした マークが入っているそうです
なので ネクタイも R2-D2にしてみた初日でした
そして 二日目は、、、あいにくの 大雨
そのおかげか 武蔵小杉は前日より混んでいませんでした
蒸してて 大変でしたが ホームで地鶏
毎年数通りしかないシャツxネクタイの組み合わせなので 来年も同じ写真が出て来そうですが メガネのワンポイントが 写せたので 載せておきます
でも 会場内はそれなりに 快適で
1200名を超える会員が参加したそうです おおおおお
コロナはまた増えてきていると報道されていますが リアルミーティングの出席に関しては以前よりハードルが下がってきていることが示されますね
余談になりますが 去年のお話
なぜ このスライドが出て来るかというと
大変すばらしい 指導書籍をみつけましたところ なんと ご縁があることで、、、
イデアでも摂食機能障害の状況が重症の方がいらっしゃるのですが、なかなか食育指導を行うのは難しかったのです。
しかし、この本では原因と対処、進められる食材や運動を 発育レベルに応じて細かく図示してくださっているので 教科書で言えば「副読本」のように 必要がある方には 購入していただいて 一緒に読み進めていこうかと考えています
今年はヲタクの会プレゼン準備がギリギリになってしまって 抄録の読み込みが不足していたのと ポスター会場が混雑していて 読むのが大変だったので 終わってみるとなんとなく消化不良でした。
来年は北九州ですね ロケットランチャーの準備もしないと、、、がんばります。