イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2014年11月27日

日矯2014 2日目 10月21日 その4

いやあ、、、一日って何時間あるんでしたっけ、、、、朝6時に出て 今夕方の6時、やっと半分ですね。

MFTのセミナーは非常に盛況でした。 ここまでは当院スタッフの2名と、隣に同期の深田先生も一緒でしたが、ここまででお別れ、岐路についてもらいました。

XPScan4528.JPG

で、幕張メッセから出て、屋根のある通路をぐりぐり通って、ホテルのクロークで荷物受け取り、チェックイン。これがけっこう長い長い ならびました。

その作業の合間に、もう10年以上の仲になるであろう、北海道の矯正の先生と電話でやり取り。荷物を部屋において、一度顔を洗って、すぐまた部屋を出るという嬉しい忙しさ。

こちらの先生は現在進行形で三次元形態の研究も行なっている現役バリバリ最先端の先生です。
この後の行事としては1時間間が空いて懇親会の予定だったので、それまでの間お茶でもしましょう!ということになったのですが、「ちょうどよいところ無いなー」と話しながら歩いていたら、いつのまにか前日に深田先生が5段バーガーを食べたロッテリアにいました。
スライド14.JPG

深田先生の詳細は http://idea88.sblo.jp/article/105522710.html  です
スライド15.JPG

で、幕張メッセのすぐ海側には ロッテマリーンズの球場もある関係からか、このロッテリアは特別なサービスが多くある様子でした。

細かい話になっちゃいますが、輸入の瓶ビールが1本500円で売っています。国産缶ビールはもっと安いです。ハイボールも売っています。お酒も売っているロッテリアなんですね。

で、「バケツポテトセット1000円」 フライドポテトがバケツ型の容器にたっぷり。Lサイズx2なのかな?ぐらいの量に加えて、お好きなドリンクを2杯どうぞ って、、、ビールもOKなんですが、これってポテトは無料でいただけている計算になっちゃいますね。

他にも、揚げ物とかサラダがセットになっているのに ビールもついてきちゃうお手ごろなセットがありましたので、「お茶」のつもりが「おビール」をいただいてしまいました。

久しぶりに会う気心の知れた研究仲間との話は、まあ研究の話とは限らず、趣味やらこどもの話も多くなりますが、非常に楽しいものでビールもとても美味しく、「えーっと同じの2本でいいかな?」という具合で何度かレジに向かってしまっていました。あれ????

楽しい1時間はあっというま、それから懇親会に連れ立って参加させていただきました。

そこで、とても懐かしい先生に再会!

DSC05810s.jpg

私が医科歯科大学を卒業し、矯正科の医局に入局したときの同級生です。
シリアから留学していた先生です。中東はいろいろと世情が難しいですよねえ。

samimeisi1.jpg

いただいた名刺にも、『東京医科歯科大学」のこと、書いてますね

で、裏を見ますと

samino-mozaiku.jpg

ううむ、解読するのは矯正治療をマスターするよりも難しく思われます。
世界は広いな〜〜

DSC05811s.jpg

もう1枚載せておきます サミーさん 元気でよかったですよ!!!!

懇親会は来賓挨拶やオペラ歌手のかたが3名いらっしゃってお歌をうたわれるなどのアトラクションもありました。我がイデアの声楽家の先生もいたら、どんな内容なのかすぐ聞けたのになあ、、、と思いました。案外直接の知人だったりする可能性もありますよね。

他にも多くの先生方、講演をされた先生方もいらっしゃいました。少し時間をずらしてから、他にもいろいろな研究会での会合があるので、人は出入りしてしまうのですが、それでもかなり多くの方々とお話をさせていただきました。

 最後の方なんかは、夕方のセミナーを講演してくださった高橋ご夫妻がいらっしゃるテーブルにもおじゃましてしまい、ご夫妻にあわせワインをいただきつつ、お話いただきました。 この日のセミナー、会場内でも立ち見が周囲いっぱいいっぱいだったのですが、実は会場外にもモニターを急遽増設、視聴場所を増やしていたほどの盛況だったそうです。
 MFTは「このテクニックで、指導さえすればだれでも治る」という技術とか、簡単なものではなく、「改善したい習癖がある患者さん」によりよい方向に成長していただくための「アドバイス例」の集合体だと私は思っています。多くの場合いくつかのパターンに分けて指導は出来ますが、患者さん個別の問題もあることを常に感じています。
 高橋ご夫妻の場合も、「患者さんの状況に合わせ、一緒に工夫をして、こんなトレーニングも生まれました」 とセミナーでも実例を出してくださっていましたが、イデアでも日々そう思うことがあります。身近にある安価な素材を利用して行うことが多くありますので、ストローの話で盛り上がっちゃったりもしますね。 そういった話などなどお邪魔してしまいましたが、直接患者さんをみているまじめな先生たちだなあと共感いたしました。ぜひまたご指導ください。

 やーーーっと2日目の大会主催の行事が終わりました。

 普段ほんとに間が開いてしか投稿していないのに
連続してUPしていると 「何か隠したいことでもあるんじゃないの?」と
思われることがありますが、そうではありませんよ! U先生!!! 

 でも、年末から来年前半は忙しくって、かけないだろうなあ、、、、
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 11:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106016020
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、