イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2015年02月26日

あっというまに、2月も終わりで2015

 2月は毎年短く感じます。実日数もさることながら、正月後だったり、確定申告だったり、去年は降雪もありましたので、何かと言い訳が、、、。

 今年の2月はまずこの作業から
DSC05994.JPG
 天井に取り付けられていたプロジェクターの作業。
ある日、突然本体内部から異音が! ちゃんと映像は映っているのに、ファンに何かがこすれているような音がします ”ばばばばばばばっばば”
DSC05981.JPG 
 これはいけない、、、本体を外し確認したところ、ライトの一部が経年劣化(熱の影響あり)で溶け出して、変形してしまっていました。そのため、遮熱レンズが外れていました。
 たぶん落ちたプラスチック破片がぶつかっているのだろうと予測し、ファンを掃除してみたり、本体をゆすってみたりしてから、用意しておいた交換ランプで再起動するも、雑音が消えません。
 DSC05983.JPG
 やってみっかーーー と、 いつものように分解。異音がするファンは本体外周ではなく一番内側にあるものでした。手前にはカラーモードに合わせた回転フィルターも設置されていて、ちょっと手が入らない。
 エアーガンで噴いてみたところ、ちょっと破片が出てきました。少しずつ風力を強くしてみると、もう少しホコリが出てきました。調子に乗って強風にすると「ヒュイーン」とファンの回転する気持ちよい音が。

 おーーー これで復活かな?と思った瞬間「ボン」と爆発音がして、本体から細かな破片がバラバラバラッと吹き出してきました。ORZ。
 シロッコファンの羽がばらばらになって飛び出してきちゃったみたいです。いやあ、何か爆発したかと思って、ほんとに驚きましたよ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E6%89%87%E9%A2%A8%E6%A9%9F 
 さすがに、部品取りは大変そうなので、メーカーに相談だ!と、連絡したところ、もう修理は受け付けていないとのこと、、、。大変悲しみに落ち込んでいました。

 が、古い商品ですから、中古で調べてみたところ、丁度良く安価なものを発見!!!手続きすると「すぐ送ります」と。ここで喜ぶ。
 その数日後、休診日だったのですが、電話の着信がプロジェクター購入先からなんども。診療日になって連絡したところ「すいません、在庫ミスで商品がないんです」 がーん。 再び落込む。
 
 しかし、捨てる紙あれば疲労雷 いや、捨てる神あれば 拾う神あり といいますね。「後継機種の在庫があるので、そちらで等価交換ではいかがでしょうか?」との声が。
 ひつじのショーンを投影できなくなって悲しかったので、安価に復旧できるためであればと、了解しました。

 DSC05993.JPG

 そして設置したのですが、良かったことは今までのプロジェクターよりも明るくて色再現が良くなったことでした。3000ルーメンから3500ルーメンにグレードアップです。

 大変だったことは、
1)天井釣り金具があわないので、鉄板に穴を開けなおししたこと。スペーサーナットの調整と固定ボルトもM8からM3になっていたので手持ちが足りなかった、、、

2)本体にRCAプラグは直結ではなく、3.5mmの4極プラグから変換しなければならない仕様。今回の代替品にはケーブルはついていなかったので自分で調達しなければならなかった。

3)とはいっても、手持ちに4極3.5mm<−>RCAピンプラグx3(ステレオ)、x2(モノラル)のケーブルはありましたので、それで接続したところ、、、
  映像をつないだのに、プロジェクター本体のスピーカーから「グーグググググー」と異音がする。わざと映像ではなく音声R,音声Lにつないでも映像は出ない、、、。
  まさかと思ったのだが、CASIOでは他社とは違う接続順番のケーブルを仕様としていたのか!チドイ、チドイワ!!

4)仕方なくCASIOお客様センターからケーブルとついでにリモコンも入手。

5)なんとか接続できて微調整していたら、前のモデルは斜め横投影の補正が出来たのに、後継機ではその機能が省かれていた!! 上下の台形補正しか出来ないとか、オートフォーカス、自動補正がないとか、ちょこちょこ違いがある〜〜

6)ってことで、以前は部屋の端に設置していたのですが、中央ラインに設置しなおししなければなりませんでした。そのため、蛍光灯が入ってしまうので、リモコンの感度が悪い。うーん

 でも、今月は「私をスキーに連れててって」を写しています。年末からバレンタインまでを舞台にしていたのですね。来月の企画は未定です。

*******

2月は 節分だから オニで
DSC06001.JPG

なんとなく、小オニのイメージを感じたので
DSC05998.JPG

バレンタインで勤務先の院長先生の奥様から頂いた、とてもおいしいチョコも(これは2段目ね)
DSC06015.JPG

一人で食べたら奥歯が痛くなりそうだったので、よい子ならびにお家の方と一緒に食して
DSC06014.JPG
1段目は終わってしまいました。

********
DSC06000.JPG
去年からのコナン ロマンチックセレクションと 今年のモールアートですが
DSC06024.JPG
バレンタインと
DSC06025.JPG
ホワイトデーのエピソードの開始部位に
DSC06023.JPG
今朝、インデックスまでつけてみました。これは3月も継続ですね

と、今日の診療も始まりますので、ここまで!
 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/114312250
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、