昨日はちょっと驚いたことが。
前に京都での口蓋裂学会の懇親会のときからお話をさせていただくようになった某先生。今回偶然にも私の隣のポスターでしたので、お会いしたタイミングでホログラフィーのモニターを体験していただきました。
この日10人以上、手術シュミレーションを作業体験していただいた先生方の中ではダントツにバーチャル空間の中でも咬合させることに関してセンスがよかったです。さすが!
で、その後「ほら、あなたも見せてもらうといいよ!今でしょ♪」と会場にいらした知人の先生をご紹介くださいましたときの話。
*******:
「あ、どうも、はじめまして布留川です」
<どうも、存じております> と、その先生。
名刺をいただくと、ちょうど医科歯科の矯正で先輩だった先生が数年前に教授で就任された大学の先生でした。
「あ、ああ、教授から何かいわれてたりしましたか、、、、」と私に対し
<いえ、ブログで>
??!?????
いまなんと???? ブログ?
「えーっと、患者さん方にも一応来院理由をお伺いしてますが、知人のご紹介とか、ネットで調べたとかあるんですが、どうして先生が私のブログを?」と伺うと
<ネットで調べ物をしていて、口蓋裂学会を調べてるときに出てきました。オモシロカッタデス>とのこと
ヒエエ それはなんと、驚きました!
*************
日付変って5月22日の金曜日です
朝、6時半 目覚ましがなりました
おきるの「今でしょ♪」 いい天気です
*****
急いでおきて、シャワーを浴びてるときのテレビには
医科歯科大学教授の室伏先生と紹介されているハンマー投げの室伏選手の姿がありました。
この偶然、きっとよいことにつながるでしょう。
テレビに出るの「今でしょ♪」
*****:
室伏選手が紹介されている学内会報を先日読みました。
ここで全容を記載は微妙な問題があるのですが、室伏選手にインタビューしているときの話でとても興味深いトピックが。
たんぱく質の同化についてのくだりだったのですが、的を捕らえているようで、でも実はそうでないような難しいお答えがあったのです。
種の維持を考えると、実は自分たちに限らず、他の生物でもそうなのですが、何らかのモラルリミッターのようなものが自然に備わっているのか、あるいはそうなるようにちょうどよくRNAウィルスなどの疾病が発生しやすくなっているのではないかなどなどと、つい先日漫画盤の「荒野に獣 慟哭す・夢枕 獏 原作」を読んだところだったので連想していました。
*******
その後、なんとなんと、林 修 先生が 番組に登場
「い、い、いまでしょ〜〜〜〜恐」
*****
言葉のクイズを出されていました
こぼれるのは、どれ?
1)笑み
2)笑顔
3)口元 というクイズでした
それをみて、笑顔になるのはいつでしょうと自問自答
「今でしょ♪」とひとりつぶやくわたくし。
********
ということで、今朝は昨日と違う道を選んだおかげで早めに到着し、となりのJA共済ビルのローソンでサンドイッチも食べてから会場に入る余裕がありました。
朝一は最初のシンポジウムの講演をされる北海道の先生にちょうどお会いし、ご挨拶。いつも笑顔がすばらしい先輩です。

今日も一日楽しく過ごします
幸せを感じるときは? 今でしょ! と ポジティブにいきたいですね