イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2015年08月26日

電話回線復旧のお知らせ 2015/08/25−1943〜2015/08/26-1030

昨日、夕方の4時50分から7時10分の時間帯で、NTTの光電話回線のどこかの端末が故障していたようです。

時間、やけに細かいなあと思うのは、丁度電車に乗るときの領収書に購入時刻が書いてあるからわかりました。

5時前にイデアを出る直前までネット回線に何も不具合無く、作業を進めていたのですが、外出して戻ってきてPCを立ち上げると右下の回線マークのところに黄色い三角印が?

今年の口蓋裂学会のときかな、タイミング悪くLANのHUBが故障したことがありましたので、まずはLANケーブルがきちんとつながっているかどうかを確認、HUBの再起動もしましたが、だめ。

ネットがつながらない。複数台のPCで確認。つながらない。復旧検索するも、誤ったDNSにつながっている可能性があるとの表示どまり。

しーかたないので、終端装置とルーターの再起動を実行DSC06222.JPG

案外、ルーターの再起動は時間がかかるもので、あせります。
1回目だめ 2回目は電源抜いて、かなり置いてから、再起動かけはじめました。DSC06218.JPG

光電話の場合、まず光ファイバーが終端装置に入って、そこからLANケーブルで電話モデム兼のルーターに入りますが、DSC06219.JPG

ここで、表示が出てません

そのため、下流のルーターの方でもDSC06220.JPG

PPPはネット回線の状況に応じて表示が点灯あるいは点滅するものですが、消灯状態でした

こうなると、電話の受話器をとっても「しーん」

携帯から病院に電話しても「しーーーん」という具合でした。

**********

さて、困ったもんだと思いつつ、NTT修理受付に連絡:留守番電話対応となっていましたが、19:43メッセージを残したところ19:53にコールバックをいただけました。

このときも、携帯持ってるからつながりますが、そうでなかったら、電話の不具合ってどうやって連絡したらいいんでしょうねえと 心配になりますね。便利に慣れすぎている。

電話では最初は端末装置の不具合について確認相談をしていましたが、同時に調査も開始されていたようで話の途中で「お客様、こちらのほうで回線の不具合が確認されました」と情報をいただきました。

では、修理したら、こっちの端末はそのままでいいのかもしれませんね?という問いに対してはYes で、ちょっと安心しました。

しかし、修理実行については「担当者がもういませんから、明日の9時5時の時間帯で作業です」とのこと。

ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ得えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ得ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ得ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ得ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

↑ 「え」を押しっぱなしにしていると、なぜか一定間隔で勝手に「得」がはいるね。変換とかエンターおしてなくっても

どうしてー まだ8時前なのに、仕事しないの?!

私一人じゃなくって、他にも電話がつながらない人がいるって確認されたのに、そうなの???!!!

電話対応の方に残念の意はお伝えしましたが、組織での対応ですからやむをえない面もそりゃああるでしょう。

**********

この後では、携帯からイデアに電話すると
「おかけになった地域ではネットワーク機器が故障しているか、お客様の端末の不具合や、電源が入っていない可能性があります」みたいなメッセージが流れるようになりました。

ほう、このメッセージは完全自動ではないのかもしれませんね。

***********

その後、モバイルルーターと外出用のノートPCで簡単な作業は進めたのですが、やはりたくさんの作業を行うには不具合多し、、、効率が悪かったですね 特に画面が小さいということ、普段は2画面を利用していることから、非常に効率が悪かったです。

***********

回線が復旧したのは結局翌日と言うか、ついさっきの1030すぎ。 自分で気がついたのは1043 修理報告の電話が来たのは1048。

電話回線は上流の基地局から下流まで、いくつもの交換機を経由して届いている様子。

今回のトラブルは大きな基地局の中ではなく、マンションなどにまとめられている分配器のようなやくわりの交換機が故障していた。1台の機械で32回線を管理しているということで、他32名の方も困っていた可能性もありますね。DSC06223.JPG

まあ、端末機械の交換などする時には、設定のやりなおしが必要でもっと大変なんですが、なおったことはなおった。ルーターの表示ランプも点灯に戻りました。

電話も確認したし、ネットもこうやってUPできてます。

**********

お聞きした範囲ですと、交換機の不具合が基地局の中で大量に発生した場合には、アラームがなるように設定してあり、修理は24時間対応で行っているのだそうです。

しかし、小規模な不具合に対しては、アラーム信号が出ないこともあると。

今回は、「不具合が出ていて困っている」と夜の8時前に連絡。不具合に対応したくてもNTTの回線ですから、シロウトには何も出来ない状況。
24時間修理対応の人材も機械も所有しているのに、対応してもらえないということに対してはマニュアルですから仕方ないのでしょうが、少し腹立たしく思ってしまいました。

水や空気もそうなんですが、便利なものや平和に慣れすぎていて、少しでも不具合があると文句を言いたくなってしまいますが、本来は当たり前ではないのだということも、こういう機会に再認識しなきゃいけませんね。反省反省。

 学会抄録締め切りの日とか、ポスター印刷入稿日とかじゃなくってよかったですよー 

 そうおもうと、超ラッキー 楽しく今日を過ごすことにします!!!
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162260879
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、