申年になっていますので
ヒツジちゃんはお別れとなりますので
1月31日には

抽選を行いました さいころは応募者の方に振っていただきました
旅立つ予定は 2月14日の4日後となりました
そんな今月は
1キロのミルクチョコを準備していたりします
また、年始に頂いた手ぬぐいも利用中
年始イベントの「サル」も今月でしまう予定ですが
一緒にしまわれる予定のスターウォーズグッズたち
半透明なジグソーパズル
キャラクターは カイロレンですね
年始からディスプレーが少し変わっていたのですが

気がつきにくいので、、、箱も置いてみました
深い意味は、、、気がつかなくてもいいんです。
苦笑いでもかまいません。
怒られたら、謝ります。どうぞ、お声をおかけください、、、、と言っていると 廃品回収者のアナウンスみたいです。
敏感な花粉センサー(眼球)が、3日前から花粉を察知始めていました。
昨日には天気予報で「早いところでは少し飛び始めているかもしれません」と言っていましたが
今年も天気予報を先取りしていました。涙を拭く為のティッシュは、水色と黄色が交互に出てきます。
眼が赤いのですが、数日で収まるでしょう。
そんな、昨今。受付の問診表記入デスクの内側に取り外しの出来る本棚が作られていたりして
こっそり、ぴったり、よつばとが入っていたり
駅の看板が架け替えられていたりしますが

以前のデザイン

更新後のデザイン

え、、、変わって無くないですか? といわれますよね
いいんです。軸はぶれてないのです。JRの駅は私鉄各線と異なり、広告内容に規定がかなり多くあります。今回は、診療所所在地を文字でも追記するように指導に合わせてかけかえを行ったものです。
医療機関は誇大広告的な宣伝文句は書かないのがモラルです。本来、医療法でも規定されているのですが、私鉄各線の場合、電車内も駅構内も半分は公共ですが、半分は私有物という扱いなのか、かなり自由で驚くこともありますね。
どうでしょう、新デザイン、色合いは少し明るくなったかな。実際の看板は巨大なので、下段の備考もちゃんと読めますけれども、小さいと微妙ですね。
あれ、写真が違うのがUPされてた
この写真は「CAD−CAMが社会に与えた影響とは」というタイトルで再来年の講演の準備をしているもので、、、 はないです。
時代を感じるなあ。ひしひし 大和言葉です。
皆さま寒さもひしひし感じるこのごろ、御身ご自愛くださいませ。