梅雨明けに合わせて夏休みの話などと思っていましたが、既にどっぷり夏休みでしたね。やはり矯正歯科の夏休みは忙しいです。ブログUPもなかなか、、、
さて、出来ない言い訳よりも、やる為の方法を考えましょう。えー、梅雨があけたらの枕詞としては、イデアでは

カエルちゃんの時計がしまわれます。そして、夏休み関連では花火や怪談系をピックアップですかね
今年の新ネタはなんでしょう! New恐怖ライトや花火関連に、ミネラルウォーター、うちわかな
前回の記事から後では、神奈川歯科大学の横浜クリニックの懇親会で、以前非常にお世話になっていた口腔外科の先生ともお会いできて楽しかったことがあったり、
その翌日には東京矯正歯科学会の大会があって、有楽町に行きましたが、暑かったなあ、、、内容は・・・だったり、
その週末には母校である東京医科歯科大学の顎顔面矯正学分野の医局旅行にお邪魔させてもらって、同室となったモンゴルのガンジャ先生の研究がマルファン症候群のノックアウトマウスだったことを伺い、私もお会いしていた患者さんとの出会いのことをお話させていただき、貴重で有意義な時間を過ごさせていただいたり、
でも宿舎がネット環境無しで、スマホじゃないと外とはつながらないことで多少不便であったり、ミャンマーからの留学生と「ミャンマー子ども教育サポート」の話をしたり、研究に関しては当事者の先生がいらっしゃらなくって、話にならず非常に残念であったり、、、
と、いろいろ忙しいですね。医局旅行は湯河原で、車で行く時に根府川で左側にあるペッシェグロッソというイタリアンレストランが今度こそ本当に閉まっていて、売り物件になって時間が相当経っている様子をみて、時間の流れを感じました。
今検索をかけるとフェースブックがトップでヒットし、2014/04/20に閉店されていたようですね。https://ja-jp.facebook.com/Pescegrosso
悲しみにさよなら〜 微笑んでさよなら〜と 安全地帯の「悲しみにさよなら」のフレーズで「思い出にさよーなら〜」って頭の中に聞こえてきました。
***********
で、ブログタイトルは2016顎変2日目だったはずですね。うーん。「これを書かなければならない」っていう課題があれば、ミニマムに記載できるのかもしれないのですが、何もしばりがないこの記事はほんとうにまとまりが無いですねと自己反省しつつ、
あ! お昼にしなきゃデス。 本題に入る前に仮UP 今日はカップめんとおにぎりだ!
そうそう、今日は三次元に関しても詳しい、宇津 照久先生が難症例研究会の会合をされていて、ご講演もある日なんですが、日程が込み合っていてどうしても伺えず、、、盛会を祈念しております♪
**********