イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2016年08月13日

Rioオリンピックのお盆ですね + UP間隔が開くことの理由

 昨日からいわゆるお盆休みとなっているイデアです。カレンダーを見直しますと、学会などではなく土曜休診となっているのは本当に盆と正月、あとは祝日が重土曜に重なった時などですね。
DSC06778.JPG
 ひさしぶりに時間が出来ましたので、テレビもみています。水泳、バドミントン、陸上、テニス、体操などなど。活躍する姿、その後のコメントなどをみて涙腺が緩んでいる自分に成長を感じています。老化じゃないよ。経験を積んだ上での正常進化だよ。きっとね!

 XPScan4534.JPG

 体操団体は映画と同じ「どきどきはらはら」からの「逆転劇」で絵に書いたストーリーのような試合運び、、って 何を言ってるのかわからないたとえになってすいません。待合室の雑誌で体操の内村選手が表示のNUMBERがありましたが、
 XPScan4535.JPG
 自分の成長がただ自分だけの成長ではなく、その後の社会をも変えていくためにあるのだという自負があらわれていました。それに、リオまではオールラウンダー。もし東京だったら、そのときはスペシャリストで、、、とも書いてありました。
 今回の試合後の発言と、4年前と、全然ぶれてない。そしてそれは客観的みる目があるからこその適切な評価に基づいているのでしょう。
XPScan4536.JPG
 そのまた4年前の北京オリンピック資料もぱらぱらとめくりますと、今はキャスターや政治家としての顔になっている方々の姿もありました。
 ハンマー投げの室伏選手などは、母校ー東京医科歯科大学にも在籍してくださっていますからね。
 
 そして、卓球の福原愛選手が、全く同じ写真?!と思うくらい変わっていませんでしたね。現役真っ盛りだということでしょうか。
DSC06782.JPG
 仕事でも、勉強でも、スポーツでも、「やりたい人ががんばって、やめたくなったらやめればいいじゃない」と軽く考える向きもあるかもしれませんが、社会的責務、後輩育成といったことまでを感じるようになってしまうと、そう簡単ではないですね。
 早く自分の代わりの人が出てきてくれないだろうか、と感じるときが若さを失ったときなのかな?そこからが成熟期ですかねえ?決してピークではないと思いますけれども。
 
 2016医局旅行.JPG
 先日、思うところがあって久しぶりに参加させていただいた母校の医局旅行。旅行後に大変丁寧にお手紙と記念写真が送られてまいりました。
 参加して感じたのは、新人紹介のときに出身大学名と研修大学名を両方とも言うことが習慣化していたことに、驚きました。まあ、歯科医師制度が変わってきているのですから、それに対応しているのですが段々難しくなっていきますね。
 留学生も多くなっていましたし、矯正科ということからか、女性医局員率も高くなってきているようです。宴席で向かい側に座っているのは、陸上部だった上園先生ですね!http://idea88.sblo.jp/article/31760187.html
 2009年の記載です。この時は横浜市大所属だったんですね。これからもがんばってください。

 **********

 そうそう、ブログって芸能人とかアフィリエイトとかが関係していればもう少し定期的に出来るものかなあと思うのですが、このページの場合医院ホームページにはっきりとしたバナーを設定しているわけではなく、アクセス数も気にしていないので非常にwサボりがちと思われるでしょう。
DSC06780.JPG


 しかし、矯正科の夏休みは忙しくて忙しくて、本を読む時間も、、、、あります。本を読むことも出来ないほど診療を増やしてしまったら、その後は内容が低下するのみです。経営的には問題があるかもしれませんが、医療を担う者としては、そのような努力は必要だと思っています。

で、

DSC06798.JPG
 この本を読んでいたのですが
DSC06797.JPG
 海堂 尊さんの最新の単行本、「ポーラスターの覚醒」から、主人公となる南米の医学生:エルネスト・ゲバラ=デラセルナ が悪友と南米を旅する旅行記の形であるが、そこで主人公がこんな事を僕に教えてしまったのです

「たぶん”自叙伝は思い立った時に綴るのが吉”なのだろう」

と。
DSC06781.JPG
いや、この一文はあくまでこの時の主人公が、筆の運びが遅い自分に言い訳をしながらつぶやいたものであり、社会的に認められている金言ではありませんが、、、いやしかし!

すばらしい この一言を胸にしまっておけば、私はイデアのブログがどれほど不定期でも、「これでいいのだ」とバカボンのパパになった気持ちでいられるものです。

海堂 尊先生に感謝でございます。
DSC06779.JPG
あ、でも、夏の宿題は いやでもどんどん進めたほうがいいと思いますけどね。

***************

さあ、「黄金の言い訳の盾」を手に入れてしまった私ですが、DSC06795.JPG

 あいや、これは黄金の盾ではなく、メタリックナノパズルのC3-POですね。
 そう、今思ったのですが、「黄金の盾」って、「金銀銅」の順列としては「高級」に位置づけられるのですが、実際の金属の物性としてはやわらかいし、重いと思うので、アンマリヨクナイデスネ。
DSC06796.JPG
 よくみるとトルーパーの顔に種類が増えていたり。クローントルーパーのフェーズTとフォエーズUですね。

DSC06772.JPG
 やはり、Windows8.1はWin10に入れ替えて使用していますが、Win7は7の優位性もあり、半分くらいは7のまま使用しています。ユーザープロファイルの設定の問題と、まあ一般的ですがソフトとの相性、それに外部接続機器の認識変更があることは現状のメインシステムに対しては不利益であると判断しましたが、単純にWEBアクセス端末としてのPCは8より10の方が素直にいいと思いますね。
 次の大きな山は5年の間にあるのかなあ、、、いやだなあ、本当に嫌です困ります。でもしかたないねと、愚痴はこれくらいにしなきゃな、

DSC06793.JPG
 和紙君を提供しているパンフレットスタンドを、私が落としました。そうしたら
 DSC06786.JPG
 アクリルの足が折れてしまった
DSC06787.JPG

 100円均一で手に入るなら、買いなおそうとしましたが、売ってなかった、、、ので
DSC06788.JPG
 100円で売っていたアングル金物を用意して
 DSC06789.JPG
 穴をあけて結束バンドでしばりますと
 DSC06790.JPG
 復活!
DSC06794.JPG
 雄姿(後姿)です

*********
 他にもたくさん仕事しておりまして、イデアの歯磨きコーナーなんですが
 
 DSC06682.JPG

 開くと
DSC06683.JPG

ごちゃごちゃして見えますが、掃除機を収納しています。

DSC06687.JPG
延長ホースを輪にしてぶら下げてます

DSC06688.JPG
伸びるパイプも柱の側面に差し込むようにできました。先の方が細いことと、段差があることを利用しています。アングル類はなぜか手元にあったものを消費中。

DSC06689.JPG
尖端の曲がるブラシや
DSC06690.JPG
みぞ用ブラシはパイプ内径が少し違うんですよ。だからアングルの幅も違うものを用いています。

DSC06686.JPG
 ハンドルを引っ掛けるようにしたり、メインのパイプが倒れるのを留めるために突き出しを追加して、完了! 付属品を収納してます。

 本体は
DSC06691.JPG
 以前は上のピンクのものだったのですが、一回り小さくなっていますね。でも、サイクロン部分は以前より大型化して効率がよくなっています
 DSC06693.JPG
 本当はずいぶん前から、ピンクで高機能な掃除機を検討し続けていたのですがねえ。今年はどうしてか、価格。COMを何ヶ月もみてしまいまして、あるとき高級機の方が、廉価版の販売価格よりもさらに安くなっているときに決めてしまいました。
 イデアにない色なんですが、診療前の掃除の時にしかみませんし、機能としては申し分ないので、今は大変気に入っております。
 この子が大変がんばってくれるので、患者さん方からのアンケートでも「きれいですね」とほぼ皆に言っていただけております。感謝。

**********

 それに、先日、、、
 DSC06715.JPG
 受付のお知らせクマを落としました。これも私です。バラバラになりました。
DSC06716.JPG
 中心を貫くシャフトが折れてしまっています。固定シャフトの下端は接着剤で固定していましたので、外して接着と言うことは難しい、、、。

 DSC06727.JPG
 アクリルサンデーの出番でした。

 DSC06696.JPG
 今は復活しておりますが、かわいい笑顔の裏には満身創痍のクマちゃんだったのですね。
 というところで、オリンピック選手の笑顔とイデアのクマにつながりを見つけたところで、今日はおしまいです。
 さあ、次回、ブログUPはいつになるのであろうか、、、、
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 17:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176465625
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、