イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2017年06月29日

トイレ照明追加と防燃カーペットの交換

http://idea88.sblo.jp/article/180044187.html
6月14日、顎変前日にトイレ交換工事が行われていたことを載せていました
DSC07329.JPG

そうしたら、手洗い周辺の細かいことが気になってしまいました

DSC07330.JPG

コーキングも入れ替え、トイレとしては充分清潔になっているはずなんですが、
やはり最近のトイレ事情として、パウダールームとして考えた場合には鏡周辺の光量がもう少しほしいかもしれません。

DSCN0007.JPG

 トイレ交換時に業者さんに照明の調整について相談していただいたのですが、なかなか難しそうということでした。お借りして10年になりますと、すでに内装塗装の経年劣化は進み、手をかけなければならない状況ですから、逆に言えば手を入れても現状復帰時の問題も無い時期です。

 ということで、LEDライティングバー 人感センサー付 を 輪状にした荷造りテープで仮止めしています。
 
 DSCN0008.JPG

 点灯するとこうなります。

 DSCN0012.JPG

 入り口側から見た感じ 手前から奥まで明るいでしょうか

 DSCN0013.JPG

 ただ、人感センサーを手前に向けると、ライトが直接目に入ってまぶしいですね、、、

DSCN0025.JPG

 取り急ぎ、配線材料のモールをそのまま手前面に粘着セットしています

DSCN0023.JPG

 写真でもホワイトアウトし過ぎない程度になってきました

 DSCN0024.JPG

 まあまあ 全体に明るくなったと思います

 **********

 次いで、廊下のカーペット交換情報です
 
 廊下から院内を見たところ
 DSC07300.JPG

 院内から廊下を望む ちょっと暗く見えますのう
DSC07301.JPG
 
 両方とも茶系のカーペットでした 院内はストライプっぽいミックスで、廊下はベージュと茶のストライプですかね
 DSC07302.JPG

 これがNew 色味を変えてみました。ドアの張り出しにあわせてトリミングして端もかがっていただきました。
 DSCN0005.JPG

 滑り止めシートを調整しまして
 DSCN0004.JPG
 
 どうでしょう 前よりも明るく感じませんか
 DSCN0006.JPG

 スリッパに履き替える時、毛足が長くなったことに気づくかな、フカフカしてます。

 DSCN0019.JPG

 ドアストッパーの部分も切り込みを入れていただき
 
DSCN0021.JPG
 こちらはかがっていませんが、ほつれを止めるために木工用ボンドで端の毛足を整えてしまいました。

 素材の提案、色合わせ、調整等をお手伝いくださいましたのは

 自由が丘のカーテン専門店 スタイルクロトさんです
 http://www.beautiful-days.jp/concept.html

 ウェブページは ビューティフルデイズ 自由が丘の海外ブランドカーテン&インポートファブリックショップ を出されていますね

 stylecloto.jpg

 階下の「武蔵新城 こころのクリニック」さんの内装期間中に、丁度業者さんが出入りされていたので、そこからのご縁です。とても丁寧なお仕事をされていらっしゃいます。今回は本当にお世話になってしまいました。感謝です。

 *********

前回、前々回と、ネット検索の小話でしたが、

フィードバックのお願い.jpg

変な検索結果が出て来る時には、こういった「フィードバック」を行うことで、エンジンたちも成長していくようですね。

 http://www.tana-kyousei.net/blog/detail.html?id=8

 長津田アオバ矯正歯科さんでも、丁度ブログに記載がありました。参考まで
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/180192027
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、