8月の院内スライドで、こんな1枚があったのですが
これ、7月末に台風5号について書いたものだったのですが、それから1週間経過して

今夜から関東も荒れ模様に、本当になってしまう可能性有。「手痛い」のはもう困ります。
*********
さあ、2017VR展 備忘録残りですね Carbonのスナップまで載せていたので
神尾先生のCTデータはこれですかね
RP使用のサンプルモデルですが
昨年、クレッセントさんが出していた脳外科でのプローブですね
以前はラビッチャン2(グラフィック強化したオリジナルのiPadみたいなものだね)に表示してましたが、ゴーグル表示もできますよと
その他、機械技術のところでは、各種モーターツールなどが展示されてもいて、とてもとても萌えるものでありました
歯科用、外科手術用でのノコギリなどでも使われているナカニシ社
やはり、手ごたえが良い すばらしい 欲しい
すぐには買えないのですが、パンフレットや 栄養ドリンクをいただきました
この春から、モニター台に小型PCを載せた7マシンを作っていたのですが、丁度それと同じような見本が出ていました。むむむ。丁度同じHPのPCですね。このモニターではなく、私は17インチスクエアで作っていて、後ろからモニター出力が3つ出ています。今はディスプレーポートからアナログRGBが2本外部用で出ていて、通常のアナログRGBからモニターにアナログで入れています。
エルゴトロンの回転しやすいモニター台ですが、ベース面の100VESAの位置を手前にずらすために、穴あけ工事もしちゃいました。(この画像のモニターではありません。画像無し)
あとは、ドライアイスでの洗浄機械
見ていて、とても面白いものでした
このようなシステムだそうです
あと、ナソヘキサグラフを作っていた、小野測器さん! なんだか懐かしくて泣きそうでした〜〜
で、話をした後で頂いたノベルティーですが
なんと、水平計付のスケールペン ま、マニアックだ
見たいものが盛りだくさんで、後ろ髪を引かれる思いで帰りました
さて、やっと資料が少し片付きます。まだ、顎変や口蓋裂のレポートしてないですけれども、、、