これはWin7で自作して10になったタワーの更新インストールから ストップしてしまった時の画面
オバヒってあるのかい
その後、更新されているところ
その後復活したにはしましたが、そうなると別のマシンが
自宅の10が途中でどうにもならなくなって、再起動、データ見つからない、電源落ち再起動 を繰り返すことになり、更新インストールを恨めしく思うしかない状況。
半年前くらいに換装していたHDDで立ち上げると、まあふつうだったので、ハードはまだ使えるかなあと期待して、今回試験的にWin7Proでのクリーンインストールを実行
しかし、1回目は同じパーテーションにインストールで「WinOld」作るって言う設定にしてしまって、67くらいから2日進まず、取りやめ
もう一度再スタートで 使用済みのパーテーションを削除にして、新規インストールを再思考中、いや、再試行中 でも、3日目、これもだめかもしれないですね 寿命かしら、、、、
と、行き詰まりこともありますが、楽しいこと、結果が出ることもあります
先週のトイレ
災害機材のクリアボックスの上には、以前は黄色い紙箱があって、その中に予備のトイレットペーパーや消臭剤、トイレクイックルなどが入っていましたが、まずは箱をイケアの折りたたみ箱に交換したところ、かなり落ち着いた感じになりました。
手前においてあるのは、受付片付けしていたら出てきた3Dフレームに、
マリメッコはがきを入れたもの。
そして、このマリメッコですごい事件が
とある患者さん、女の子。お母さんが絵葉書を選んでいるときに「私が選ぶ〜〜」と飛んできました。
まず1枚目
偶然、見本で出していた絵葉書と同じものを選びました。
このフレームはIKEAで70円しなかったプラスチック製のもの
このとき、本人の背丈は小さく、受付の机の下で選んでいたので、このフレームは見ていなかったはずでしたが、「見本と同じだね、もう一枚選んでいいよ」と
すると、
なんと、同じフレームの裏側に入れていたものと 同じ絵柄を選びました!!
えええええええええ
裏側なので、こちらは患者さんには見えないものだったので、これまた、すごい偶然です
その段階でスタッフも、私も、驚き
お母さんにフレームを裏返して見せていたときに、本人が3枚目を選びました。
3枚でおーしーまーい にしてもらったのですが、何を選んだの?と見せてもらうと
が!!!げ!!!!
院内に出してあったこの3枚ではなく、、、、
「ねえ、今日トイレ行った?」と聞くも、「まだ行っていない」と
「お母さんと一緒に、とにかく廊下のトイレ行ってみて」とお願いしてみました
しばらくしたら廊下から「きゃあああああ(恐怖じゃなくて驚き喜び系)」と大笑いが
なんと、3枚目がこれでした
選んだ順番がまったく一緒で、100枚の絵葉書は50枚が2セットなんですが、その確率がどうなるかというと
(100分の2)x(99分の2)x(98分の2)にx(97分の1)x(96分の1)x(95分の1)だとすると
85億8277万7280のさらに100をかけて分の8 だから、、、85億x12.5で大体にして1000億分の一ですね
うっそー うっそだーーーー
まあ、少なく見積もる場合には、3枚の絵葉書の順番が決まっていたとして、50の絵柄から3枚選ぶとするならば(50分の1)x(49分の1)x(48分の1)で 11万7600分の1だから、たった10万分の一くらいの確率ですね。まあ、よくあるよくある
話術ですよね 仮説の立てかたが恣意的であれば、結果も大きく変わってしまいます。こうやって数字にだまされないように、医学を発展させる客観的評価はとても難しい。
そんな驚くこともあったトイレですが、その後、アイリスオーヤマのちょうどよいサイズの棚があったので作成
驚くぴったりサイズ

以前は後ろに消臭スプレー立てていたのですが、引き出しにしまうと患者さんにわからなくなってしまうので
ワイヤー曲げなら、できますよ!矯正専門医ですから
下段のフレームが上向きカーブでトイレットペーパーが落ちなくなっていましたが、この一部分を下向きカーブにして
消臭スプレーが落ち着くように改造!できた〜
せっかくなので、トイレスリッパも入れ替え、スリッパ立ても準備しました
そんな日々変わり行くイデアですが
あと数日、クリスマスコップです
ディスプレーにAT−MTが追加されたのですが
右端にこっそりとね
その後ろのゴールドとホワイトのツリー飾り、ニトリのものでしたが、なんだかC3POとR2D2がイメージされませんかね
ということで
懐かしいポコポンゲームが追加されました
昔、ハンマーが「ピコピコ」鳴る物だった気がしますが、こちらのものは鳴りません。
現代の社会環境に対応してるのかな
さて、余計な仕事ばかりしてしまって、、、
サンタ苦労す、なクリスマス近況でした。
いよいよ2017もラストウィークですね
しめくくり、よい年にしましょう