イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2018年01月26日

須佐美 隆史先生 講演会

180120-1112.jpg

 先日、土曜日の午前中に停電がありました。パソコンが落ちてピーピー言うし、その後再起動していたらまた停電!!! パソコンが漏電でもしていて停電の原因にでもなってしまったかと、その日は大変悩みました。
 「小さなことで、くよくよしちゃダメだ」と、後では言われることでも、トラブルの真っ最中ではまさに「目の前が真っ暗に」というくらいにショック受けちゃうこともありますよね。人間だもの(だれか言ってたよな、、、盗作疑惑!!)。

 またしてもマニアックな話ですが、一台のワークステーションがRAID読み出しのところにエラーが入ってしまったのか、立ち上がらなくなってしまいました。 RAIDのHDDを1台抜いて起動すると大丈夫、もう一つの方だけでも起動OK.挙動もまあ大丈夫だったので、手元になぜか準備されていたHDDを用いてRAID組なおししました。 古いほうは壊れてはいないかもしれないが、RAIDの相性悪くなったとして、一応保管へ。
 
 それからHPのワークステーションは DIAGのROMがついているので、BIOSから入って読み出し、クイックテストまでは当日行い、翌日以降でHDDのフルテストまでを行い、問題無しを確認しました。

 この日、夜に武蔵新城駅近郊の歯医者さん有志での新年会があり、近くのあい歯科さんや新城あおば歯科さんと合流してから会場へ。このとき、他の先生も「停電、おどろいたね、まいったよ」と口々に。

 おおお、私のパソコンが漏電したとかではなく、地域全体のトラブルだったのですね!!!と、気づきによって、私の心はとてもとても救われました。

 そして、停電情報を見ますと 地区は上小田中2丁目、下小田中2,3丁目って出てますが、、、あれ?
 イデアは中原区新城5丁目です。

 1回目の停電と2回目の停電はこんな1時間以上はあいて無くって、10分程度だった気がするのですが、、、

 難しいですね。電気トラブルは。

 そして、その後UPSの寿命が発覚したので新しいものに入れ替え、自動シャットダウンソフトをいれ、テストしたら「シャットダウン」ではなく「スリープ」がデフォルトでインストールされているというトラブルにより、シャットダウンテストしていたら再起動中に電源落ちしてしまうという、まさに「災難」。
 RAIDエラーの確認、再構築には無駄に時間がかかります。まいったまいった、、、といいながらもOMRONさんのサポートの方の的確な指導により知見も増え、助けられました。

 あれ、そんな余計なことをしていたら、さあたいへん!!

 今日は母校、東京医科歯科大学の顎顔面矯正学分野 同門会の新年会と 昨年東京大学口腔顎顔面外科・矯正歯科を定年退官された須佐美 隆史先生の講演が開催されるのでした。

 大慌てで御茶ノ水に向かいます途中、東京駅で快速に乗り換えるところで 宇都宮の宇津 照久先生と一緒に♪ コンピューター関連で大変造詣の深い先輩でいろんなことを教えていただいています。
 会場入り、講義室のちょうど真ん中の席で隣で座らせていただきました。

 途中外来も通りまして、顔貌写真の撮影システムについて四方山話。私は立体写真で長年とりためていますが、三次元写真としての撮影システムについてアイデアなどなど。

 そんなこんなしているうちに須佐美 隆史先生の講演です。東大口腔外科と言うことで、先天性疾患をお持ちの難しい患者さん方が多く集まる傾向にあり、通常の矯正治療だけではまとまらず、外科的手術を併用する症例が多いこと、治療経験、治療評価のついてのお話などなど。

 MPA(アッパープル)の効果に関しての客観的評価論文と、実際の治療のインプレッション、患者さんへの説明と施術者として「どのような役割として、意味があったのか」ということ。
 改悪を防ぐ、上顎6番のMD,7番の萌出余地獲得、成長過程での心理的問題 
 他方、「やらないでよい治療はしない」「最小限の負担、肉体的にも、時間的にも」ということもありつつ「成長過程での心理的負担も考慮して」バランスを取ることも大切でしょう。

「矯正治療を行なわなくても、成長管理は矯正歯科医の仕事」

いろいろな 「Surgery First」 が私の覚えのメモです。 
 
現在のオフィスを検索したところ、先に先生のお名前から

http://dr-guide.net/www/%e9%a0%88%e4%bd%90%e7%be%8e%e9%9a%86%e5%8f%b2/
ドクターズガイドというページが出てきました
drgsusami.jpg

<すさみ矯正>のページ作成から日が浅いので、<ひろい歯科>さんで検索をかけまして
http://www.hiroi-dental.com/info01.html
こちらが「ひろい歯科・すさみ矯正歯科」さんのHPですね。

hiroisusamiHP.jpg

東京大学の研究者としてのキビシイ須佐美先生のお顔ではなく、患者さんと話をしたり、ビールを飲みながら治療に関する話をしてくださっているときの笑顔の須佐美先生が写っていらっしゃいますね。
くじらベーコン、お好きでよく頼まれていましたよね♪

講演会の後、新年会があり、ご挨拶させていただきました。

くじ引きで景品が当たりましたが、あわててしましました。場なれしておらず、うまいこと等言えない物ですね。今思えば「あたり件の数字と、私の誕生日が偶然一緒です!ありがとうございます」とか「今年戌年、年男です。くじに当たってラッキーだワン!」とか言えればよかったですね。

自分の卒業年、現在の開業地で10年目であること、ご講演されていた須佐美先生には学生の頃にアルバイトにも連れて行っていただいたことがありました。ありがとうございますという個人の話、美味しいお酒をいただきすぎてしまいましたので、特に話が出来ませんが、すばらしいものまでいただいてしまい、申し訳ありません。以上です! という位でした。 

その後、まだまだ時間はあったようだったので「せっかくの機会だったのだから、三次元分析に関する啓蒙、警鐘、もっと話をしておけば、、、」と悔やんだかどうかは定かではない。

須佐美 隆史先生もこれからもまだまだ治療をされ、その結果を評価するところまでをスパンとしてみて予定されていること、お話されていました。学会に行くたびに、ご挨拶させていただき、偶然飛行機や新幹線が一緒になってビールを飲みながら移動させていただいたり、ご縁はあるものでした。これからもどうぞよろしくお願いします。日々勉強、継続しなきゃね、と、再認識した寒い日でした。
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 12:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/182240881
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、