今週は雨で始まりました。台風もやってきているということですが、先ほど北海道以外は入梅したとニュースで言っていました。

今週水曜の診療は予約の方のみ、少し早く終わりになります。
一路大阪へ、顎変形症学会に参加です。新幹線、、、、。
さて、カエルイベントのイデアでは
バイバイ バイバイ と手を振るゼンマイおもちゃ
開脚して立ち上がるのが驚きです
受付では ナノブロックのカエルも回っていました
今年、貸し出し用のビニール傘を新調
急な雨のとき、貸し出していますので声をかけてください
雨が降ると、歯みがきしなきゃですよね
先週いらした患者さんのお家でも、カエルが好きで コポーをいくつも飾っているそうで、
今月追加されたコポーを見つけて
よろこんでくださっていて、何よりでした

そのように、毎月変わっていくイデアですが、ポータルサイトもいろいろ変化しているようですね。
厚労省の医療広告に対するガイドラインの更新により、大手ウェブサイトではクチコミページを停止するという動きがありました

ただ、実際の治療の情報が一切表示できないということでは、患者さんにとっての権利侵害でもあるのではと思うところもあり。
サイトにもよるのでしょうが、記事内容の出自を開示するなどして信頼性が保てるのであれば、規制対象にはならないという考え方もあるようです。
早く雨、やまないかしらー と テルテルボウズのコポーは アジサイを持ってるんだよ
木曜は知人の発表に連名。金曜日は朝のシンポジウムのあと、移動しなければというタイムスケジュール
昼のポスター質疑応答までいられないのが残念です。今年は少し診療が忙しくて、、、。
まあ、毎月イデアも変化します。医療制度も毎年保険内容は変わってしまいますし、それに応じてオフィスの運営が変わってしまう診療所も少なからずあるものでしょう。イデアは自費専門なんですがね。
変わらずにイデアがあり続けるためには、日々変わり続けなければならない。そう思うこのごろ。と、思っていたら、全く同じような文言を某学校の校長先生が言っているのをまさに今朝読みました。
〜〜教育における「動的平衡」を目指します。「変わらないために変わり続ける」、旧制武蔵高校の伝統を守るためにも、また、元校長の大坪秀二先生の言葉にあるように、「武蔵が武蔵であり続けるために」何が必要かを考えていきます。
とのことを、まとめに言われています。

いや、飾り付けを交換するのと、学校を運営するのとではスケールは違いすぎるんですけどね、、、、失礼しました。
最後はブリコのスティンガー 25年前にミラーレンズのタイプをフィレンツェのスポーツ店で、ユベントスの公式ジャージと一緒に入手した遠い記憶があり。
あまりに変なデザインで、販売は伸びなかったのかなあ、、、販売終了となっていたようですが、2015年にエアベンチのデザインを変更して、レンズ交換式で再販売開始となっていた様子。
温故知新かな?!