
さて、このブログの背景ですが、2018年は戌年ということで、犬デザインでしたが
ブログレイアウトを見ているときに、「2019年は、、、、ハリネズミ年!」にしてしまおうかと思いついたものの、先にきちんとイノシシくんが見つかってしまったので

と 更新いたしました
それから、ワークステーションの起動に不具合があった問題ですが
最初の起動で、ロゴ画面の後ろの4色マークが出てこないで止まってしまう不具合
電源長押し、シャットダウン後、再起動すると「通常起動かい?セーフモードをお勧めだよ」みたいな文字画面に進むが、気にせず通常起動。その後はまーーーったくもたつきもなく、作業も順調
という具合だったのですが、最初はHDDの不具合を疑い、HDD交換しつつ、実はHDDガシャポンの不具合に気づいて交換し、その後も実際には上記トラブルが解消できず、、、ううううううん と悩んだ
で、診断CD-Rから立ち上げたのだが、以前見た診断ソフトがもんのすごく立ち上がるのが遅い、、、
というか、我慢できずに電源落とししてしまった
で、考えた
メモリの不具合はめったにないと知人のPCお仕事の方は言っていたが、個人的経験からは接触不良などがあるとだめだったり、増設したら不具合になってしまったこともあった。
大箱をあけて、4枚刺しのメモリーを、一度抜き差し
これ、案外、大変だった 場所が狭くて手が入りにくく、緊張したのです
それから、メモリー電池の交換
メモリー電池がだめになると、その表示が出るはず、、、なのですが、1っ箇所おかしくなると、ほかに影響が出ている可能性も否定できず 交換しておいた
と、大変ラッキーなことに 起動の不具合が解消してくれました。
一応、数分あけての起動と、数時間あけての起動は確認
だけど、蛍光灯もちかちかしてしまうくらい寒い朝の起動実験はまだ行っていないので、今週以降、また寒い朝の起動で不具合が出てしまう可能性も否定はできませんが、大丈夫であると期待しております
一応、診断CDRでの立ち上げも行い、今回は待つこともできてきちんと診断も行い、エラーは現状ございません。ふうううう
そんな2019年のお正月ですが、短いものでした
イデアの入り口のタイルが一部分光沢仕上げでつるっつるなんですが、ここが雨の日、雪の日にものすごく危ない。スニーカーなどのゴム底でも滑ってしまうのです。
ですので、その上に滑り止めテープを張っておりましたが、これが経年劣化して、このところはがれている部分が多くて見苦しかったので、本日3日にその6割がたをはがす作業を行い、その上に新規で幅広の滑り止めテープを張るところまで行いました
んが、風が強くって、全部はできないまま断念。明日に残りを予定している次第です。
そうそう、ことしはイノシシ年ということで

このような写真にしておりました
どうぞ今年もよろしくお願いいたします