ありがたいことです

今年、年賀状の当たりは切手シートだけでしたが、当たるのは嬉しいことです
そのうちの一枚なのですが、某長いこと通院されているお嬢さんからいただいた物です
これがまた、偶然に、1月の院内スライドで使わせていただいていたので、「なんという偶然!運命!ラッキ〜」と勝手に関連付けを心の中でさせていただきました。ちなみに昨年は武蔵小杉のまゆみ矯正歯科さんからの賀状で2等に当選するという大変なラッキーだったのです。
http://idea88.sblo.jp/article/182185682.html
この賀状がなぜスライドに出てきたかと言うと

こちらは、韓国出身の歌手、BoAさんの Wikiページで、

こっちは、今年の干支の「イノシシ」のWikiページです
良く見てみると、、、
イノシシの英語名は「BOAR」で、歌手は「BoA」 最後にRがありますが、
カタカナ英語で読めば一緒です!

だから、今年はBoAの年?!ということで、1月中けっこう音楽がかかっていました
同じ曲を日本語でも、英語でも、韓国語でも歌っているので「すげー」と思いました
譜割とダンスが一致してないといけないのに、言葉によってリズム感って違うじゃないですか

こちらはWikiの「BOAR」から
10ヶ月時までがキーキー鳴く時期:日本では「ウリ坊」で、
10−12がジュブナイル:青年期とありますね

シマウリの写真ですが、このような模様があるから ウリ坊
春の日差しで保護色になると書いてありました
まずは、受付から、うんちょこのウリ坊
こちらのショーケースはターンテーブルに乗っていて、回転しているのですが
裏面には新春ご挨拶のコポーと、左右にガチャガチャのウリ坊フィギュア
動物カプセルと、シュタイフじゃないシュライヒのフィギュアですね
シュタイフはくまさんのぬいぐるみで有名なところだったかな
1年前に導入したトイレの棚
http://idea88.sblo.jp/article/181937973.html
には、干支のトイレットペーパーに、新春っぽい樽酒と
回転している「猪段」 284496円 二十八万円です

二十八万円では買っていません その二百分の一くらいです
待合室のイノシシですが
ティッシュは絵柄とめでたい紅色が交互に出てくる仕様
さっきの猪段はここにもあって
鏡開きを過ぎても、1月いっぱいのディスプレー予定
上の段はアレンジしながら2月も出ていそうな、雪だるま関係
カガミモチのベイマックスも混ざってました
もじバケる の 「猪」
ぷるるんアニマルのウリ坊は、震えながら動くのですが
前に「猪突猛進」ではなく、「後ずさり」、、、、
ま、
猪突猛進とは言いますが
矯正治療は丁寧で安全に
一歩一歩進めましょう
と、1月のHPに書いていたのですが、あとずさり、、、うーんそれは困るよね
こちら4匹はウリ坊ブラザーズ 「ず」だから、沢山いないと!と
それから、大型化して
UFOキャッチャーでゲットしてきた 「ちびっこ ウリボン」ですが、小さくないぞ
こちらの、シャクレルプラネットのはりねずみや
はりねずみのハリンの友達ですね 「スター」ちゃんと ほぼ同じ大きさ
待合室でけっこう人気になってきました
こんなイノシシたちとがんばります2019 よろしくお願いします
*********
そうそう、ほかにも待合室にいたのが
ドナルドとデイジーなんですが、クリスマスイベントでうまく使ってあげられなかったので
新年から出してあげていました。
まずは、デイジーちゃんが1月半ばに、イデアのお友達のお家に住むことになりまして、旅立ちました。
と、同じ日に、ドナルド君も「ぜひ、里親になりたい」とお申し出をいただき、連れて行ってもらいました
その翌週には、どらえもんが、、、誕生日の翌日にいらっしゃった患者さんのところに。
誕生日パーティーにも一緒に連れて行ってもらったみたいです
いろんなイベントグッズ、使用後にしまっておく場所が無い時には里親に出していたりします。
こちらのバルーンアートも、3ヶ月いろんな場所で飾っていたのですが、分解して個別の風船にして、現在配布中です。ソニープラザ、、、じゃない 今はプラザですね で、バレンタイン向けに売ってました。けっこう値段するのですよ!!!

さて、冬本番ですが、インフルエンザに負けないようにしたいですね
予防接種をしていても、免疫は強いに越したことが無い
感染も少ないほうがいい
手洗い、ウガイは基本となりますし、咳き込む時にはマスクもして相互感染も予防しましょう
お口を閉じることはとても大切です
マフラーもおしゃれだけでなく、保温に効果有!