イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2019年04月18日

平成と令和の間に 2019-04月

DSC08929.JPG

こちらのナノブロックは土台を改造して

DSC08939.JPG

平成

DSC08940.JPG

HEISEI を追加

スライド19.JPG

こちらのトミーテック製 [.S] ドッツ はイノシシから

DSC08942.JPG

令和に作り変えられました

DSC08941.JPG

そんな2019-04月の待合室と
DSC08943.JPG

診療室では

DSC08944.JPG

サクラ祭りのぬいぐるみが待っています

DSC08947.JPG

Penの特集が泣ける絵本と言うことでしたが
DSC08948.JPG

丁度先日購入していた本が載っていたり
DSC08949.JPG

おそらくド定番な本もあり

DSC08950.JPG

泣けるといっても

DSC08951.JPG

すべてが悲しいストーリーではなく

DSC08952.JPG

深いなあ、とか、ぐっと来るなあというものも多くあり

DSC08953.JPG

もうすぐ、イデアから旅立つぬいぐるみたちと一緒に読み直しをして

DSC08954.JPG

色々考えました

旅立つ友もいますが、新たに仕事を任される

DSC08955.JPG

おきあがりこぼしくん

それから広告会社さんからの封筒でしたが

DSC08956.JPG

切手が、リサとガスパールでした

おなかがすいてきた今時分

スライド18.JPG

今日はこの後、学会で有楽町に移動です

スライド2.JPG

平成

さかさにすると
スライド2R.jpg

令和 

考える人はすごいですね


DSC08268村松先生スナップ.jpg

村松先生もご講演されますね。

スライド29.JPG

きのうおととい、ニュース番組でも伝えていましたが
スライド31.JPG

針金ハンガーでからすが巣を作るので、停電等も発生しがちな季節だそうですね

この「からす」 も泣ける本の一つです

そして、「あかいはりねずみ」を購入して読んだのですが、これは本当に難しいお話で、大人が読むと泣けてしまうものでしたが、子供たちにはどうなんだろうかな、、、と 待合雑誌に出すかどうかを悩み中

スライド6.JPG

では、行ってきます
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/185878240
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、