今年はほんとに暑い!8月猛暑です
8月のオモチャとして、トイストーリーにも出ていたというマジック8ボール

絵心のあるスタッフさんのおかげで

いつも大変に助かっている次第です
Yes! と表示されています
ほかにも、飾りの中に
8ボールが隠れていたりします
8月になって
花火柄の和風タペストリーを・・・いや、スターウォーズの手ぬぐいですよね、、、
夏っぽいDVDや、夏に関係ないDVDなどなど
先月からフライング気味に行っていた、夏祭りの金魚すくいですが、袋がなくなってきてしまい、追加しました。これも花火柄になっていますね
先月の一コマ 7月末に大変親しくしてくださっている某国立大学の教授に写真を見せたときには、あきれるのではなく、「オレンジの宇宙人が涼しげで、気持ちよさそうで、うらやましい」とお言葉を頂きました。
宇宙人のオレンジとシルバーは人気で追加をしましたが、ここ数日は
金魚不足にて
カメさんすくいになっております。
もじをちゃんと読んで、カメさん3匹にチャレンジする子もあり、宇宙人に2回目の挑戦もあり、水底のアクリルキューブにアタックする子もそれぞれ愉しんでくれています。
水道の蛇口の部品、やっと届きました
大変気持ちよく、シャワーに切り替えが出来ておりますが、、、
いやもう、毎日暑くて、昼過ぎには蛇口からの水が、もうお湯になってしまっています。
金魚すくいの水も、プレイの時は流水にしているのですが、お風呂みたいです。
走ってきて汗だくの子達も多くあり。来院して少し落ち着くのを待つ間にお水やお茶を出したりしていますが
透明な水ボトルに、お名前シールを貼っておいたり
定番、キリンのお水も
準備していたのですが、今年は小さいガラス容器が手元にあったので(お中元のゼリーの容器だったんですけどね)、ボトルごとや、紙コップではなく、ガラス容器で一層おいしく飲んでいただけるようにしています。
ので、シール張りは、誰の目にも留まらず、自己満足するしかないので、ここに書かせていただいてと、、、
ほかにも院内は狭いので、忙しい作業が合ってですね
プレゼントの抽選をして、送り出す準備に
適当な大きさの紙袋を探したり
いやあ、もう、本当に輝く笑顔を見せてくれた子もいて、こちらが感謝してしまいます。
そんな作業の合間ですが、立体写真用のカメラの構成を見直ししております。
来年の発表を決めているのですが、カメラのスペックは日々向上しますし、
ストロボのトランスや充電池が徐々に劣化して来るので、定期的に別の個体と入れ替えて、撮影内容を比較して見直し等をしなければなりません。
単一条件でずっとやっていけると楽なんですが、設定をやり直す際には新しい部品いくつも試すのでもったいないところもありつつ、他の先生方に案内する時には非常に安くてよいものを案内できているかなと思います。
ふぉと、隣に会ったパラタルバーと インダイレクトボンディングの模型ですね。話せば長いが、おいといて。 (ふと、と 打ったつもりが ふぉと に なっていましたが、 PHOTOにかけてもよいかな)
来年の学会と言う前に、秋の学会のプレゼンを依頼されておりまして、それも準備しなければならないこの夏休み
ふとめに止まってしまって
はりねずみさん
ひつじさん
レオ・レオニさんの 絵本のキャラクターの ねずみさん
フレデリック とても思い入れがあります
生物多様性とそれぞれの役割を示し、考えさせるような難しい絵本、、、ではなく、かわいい絵本だけれども、大人として読むと、深読みしてしまうものですね。
忙しいときにかぎって、ほかのことに目が向いてしまうもので、、、
毎年のおかざりに、良いものが集まってきています
夏休みの読書案内
ここにもはりねずみを発見
トイレは
アジサイっぽいお花から
しばらくは、あさがお にしておりましたが
あ、花火柄にしてます
きんぎょの 風鈴 にしました 封筒で送れる立体ポストカードです
揺れるとチリンチリンとちいさいけれども、きれいな音がするので
回転台にのせて、揺れるようにしておりました
さらに
台の下の黒いスポンジは、ちょっといただけないということで、でも、手元にあるもので
CDのケースで斜めにして
さらに、台の間にわざと不安定なように
中心を外して、プラ板を設定、落ちないように滑り止めをおいて
そのうえに飾り付けをすることで、ゆらぎを出せるようにと意図しています。
オモチャのロボットや車で遊んでいると思うことがあると思いますが、実験ではうまく動いているのに、本番ではうまく出来ないこととかあるでしょう。その逆もありですね。
定常では成功するといっても、冗長性にかけていること、他の要因に左右されてしまうこともあります。
と、難しい言い方や考え方をわざとすることもないのですが、適当に音がしたらいいなあああと思って、ちょっとした工夫したのですが、毎日湿度もかわるからねえ、紙製のモビール枠が日によって斜めになる度合いが違うのを見ているので、上手に鳴ってくれるかどうかはわかりません。
で、医院のお知らせ的なブログに、こんな細かいことを書いていて良いのかと心配される方もあるでしょうが、まあ、子どもたちが多く来る矯正専門医ですので、多少の個性が合っても良いものらしいです。
レントゲンの待ち時間の1-2分に丁度良い、ZOOM の1と2 です
あと、待合室ですが、ブラケットがついているマイクは
団子3兄弟になっていることが多いようです
モビール、サカナ飾り、射的のストームトルーパーなどは7月と同じです。以上、8月院内近況でした。