
あけましておめでとうございます
年末年始の期間で、装置の脱離やワイヤーの不具合などといったトラブルは無く、今年の治療初週が無事終了
良かったです
令和3年は丑年という事で、ネズミさんたちが交代して
ディスプレーにウシさんたちが多く登場しています
例えばですね、入ってすぐのエリアでは

ほら、、、え?
これはニトリのハリネズミの時計ではないですか??

でも、近づくと

ほら

ほらほら!

ウシさんのディスプレーなんです
パット見ただけで、とてもわかりやすいですね
さて、そんな丑年、成人式の日程なのですが例年と様子が異なりますね
今年はコロナの影響が強く出てきている最中で、各種イベントが様変わりしているそうです

東京、埼玉、千葉、神奈川は2回目の緊急事態宣言下ということで、飲食店を中心に活動自粛が要請されている状況

医療機関の内情として、入院患者を管理する総合病院の医療環境はとても大変な状況にあることを伝え伺っているのですが、市中の一般的な歯科医院では何がお手伝いできるものでしょうか?

長期間「我慢を強いる」対応は、すぐに慣れることは難しいものですよね。
如何に科学技術が発達している現代といっても、「簡便かつ安価で普遍的な特効薬的対策法」がそう簡単に手に入るものでもありませんし、世界規模で安定が得られるには大変時間がかかるでしょう

ですので、以前からの繰り返しになりますが、歯科医としては
「コロナ(に限ることではないが)に対して、
実感がないとしても甘く見るものではなく
出来ることを一人一人がやりましょう
まずは、手洗い、うがい、歯磨きから」として
くりかえしくりかえし、声をかけさせていただいています


「風吹けば、桶屋が儲かる」に感じるかもしれませんが、笑い話ではなく科学的な話で
歯磨きをきちんと行い、お口を閉じて、きちんと鼻呼吸を営むことは
歯並びの問題を改善するのみならず、感染リスクを減らすものです
以前の東京矯正のセミナーからも
http://idea88.sblo.jp/article/187972295.html
や
http://idea88.sblo.jp/article/187972361.html
にスタッフレポートも出させていただいています

うし年の 本棚 下段の 「うし」すごく気に入ってます
そして、院内スライドの あいさつです
出来ることを頑張ります
明るい年になるとよいと願っております
今年もよろしくお願いします!!!