今年も折り返し 年を取ると経験値が増すことで 時間が過ぎるのが早く感じるといいます
毎日新しいことがあり続けていますが、どうなんだろう、早く感じているのかな
当院のスライドから
暑くなると、家電が壊れますよね
まずは電気ポットの給湯ボタンが反応しなくなったのですが
コードレスでも使えるように、手動給湯機能もついているタイプを選んでいたので
その日はまあまあ対処できまして
タイミングを見て、アマゾンイベントで購入しようかなと準備していたのですが
なぜか、翌日、治っていました それから2週間過ぎましたが、ラッキー問題なし

そして、スライド内容ですが、オミさん、本当に長いことありがとうございました

さあ、いよいよオリンピックですが、今年は記念書籍がなぜかありません
そうですねえ、内容がどうなるかわからないし、、、
6月のひざかけから
7月版に
あと、電気関係では ある朝突然17インチのモニターが付かなくなった、、、、
ま、結果としてはACアダプターの劣化寿命で、準備してあった予備と交換により、事なきを得ました
備えあれば憂いなし、だね
今年は学会にオンライン参加が増えました
5月は口蓋裂学会に 6月は顎変形症学会に 毎日少しずつ聴講して、コンプリートする楽しみを得ました!
それから、こじんまりとした集まりではあるのですが、大変マニアックで専門知識の集まりがありまして


今年は私がお時間をいただいてしまい、症例検討会のような運びとなりました。

いやあ、驚いた

参加してくださった先生方から、まあ、すごい知識をいただき、アドバイスをいただきました
さて、現在は東京矯正歯科学会です
ただ、オンライン期間が短いので、タイミング合わず質疑までは進めないかもしれません

こちらは、顎変形症学会でオンライン診療や遠隔治療に関するご講演から伺った、
「医療における鉄のトライアングル」に関して
<診療の質><アクセス><コスト>この3つを兼ね備えるものは存在しない、、、が従来の定説だが
オンラインで時間を飛び越えれば決して不可能ではないという、光を見る案内でしたね

また、医科歯科大学の同門会の講演会もありました
診療時間に重なっていたのでなかなか慌ただしかったのですが、新しいデザインの治療手技に関して驚きました。また、参加人数も多くて素晴らしかったですね

もう、学生たちは夏休みに入るようですね
暑い夏になるのかな、、、2021