
7月13日は 東京矯正歯科学会の大会が 有楽町の朝日ホールで開催されたのですが

イヤー まいったまいった イデアに行ってから 有楽町に向かったのですが 京浜東北線も 東海道線も 列車遅延 さらには 運転調整で 山手線も運転調整されていて 何をどうやっても 遅延遅延

まいったなああ と思いながら スタッフと連絡したところ

ありがたいことに 少し先に到着していて きちんと登録など済ませてくれていましたので きちんと開会式も 最初の演題も拝聴することが出来ました

写真は 立ち上がった イデオン
最初の演題は 自由が丘の 成田先生のご発表
質疑応答では 二子玉川の 北村先生がご質問されていました

ともに 医科歯科の 先輩方です
開業していて 発表するのも大変に努力が必要ですし
学術の場で 質問をするのも それはそれなりに 勉学と実績がなければ なかなか緊張するもの

年齢も近い先輩方ですが 「いかに効率的な矯正治療を行うことができるか」という事に関して

それぞれに 経験に基づいた持論があり 皆の前でそれを論議することで
将来 さらなる 医療の発展を期待しているのでしょうと 感じました
合間の写真は 超合金魂 GX-36 IDEON です
Cメカの イデオ・バスタ 〜 ソル・コンバー の コクピット部品が 最初から割れていたり
重量バランスが悪くて 変形状態を 維持できないものだったのですが
分解して 粘土を入れてバランス修正して 割れていた部品は接着して 形にしました

私が小学生の頃から 読んでいた どらえもん
今 小学生の患者さんでも 大好きで イデアではまっている患者さんがいます
モチーフにした 高級食器があるみたいですね

これは ずいぶん前に手に入れた ガチャガチャのミニチュアの BOSCHの電動工具のミニチュア
ガチャは がっちりしたバッテリー交換可能タイプのインパクトドライバーですが 実物は 取り回しが楽な 内臓バッテリーの ドリルドライバーです でも 焦点にLEDライトが当たるので便利ですよ

レシプロも ありました 持ち手を削って加工して

ストームトルーパーの手に持たせることで

こんな ミニチュアを準備中

このガチャガチャで、、、はない

この 歯科用ユニットの ミニチュアが ガチャガチャになっていたので

試しに組んでみて

でも 登場は 来年の 6月なのかなあ、、、予定は未定

ピザも カットしたら 急に本物っぽくなった

あと 今年は 暑すぎるので 窓に遮光素材を貼ってみました
そんな あつい2023 夏のイデアです
がんばりまあしょう