斎藤先生が 20年前に 同じ朱鷺メッセで 日矯をやったことをお話されていました
去年の顎変が 同じ会場だったので、その時に「19年前のことですが、、、」と
http://idea88.sblo.jp/article/189616704.html に出していましたね
開会式の後は 大会場でシンポジウム1、海外教育講演と 続けて拝聴
シンポジウム1は「矯正臨床における形態と機能の連関を探る」と題し 5大学の研究状況などの講演でした。
同じ時間帯、別フロアでは口演@(臨床)が行われていて、座長が溝口先生なので見に行きたいとは思ったのですが、次の「海外教育講演」が込み合うことが予想されたので移動できず
座長が日本歯科大学の新井先生で ウェストバージニア大学の ピーター ナーン先生をご紹介
バドミントンの選手だったことなども紹介されつつ 元気な講演を拝聴
キーワードは「せぶん いれぶん」と何度も繰り返し強調 学生にとっては大変分かりやすく 良い授業をいつもされているのだと感じました。
ただ「これ、治療する人、手をあげて」と授業の理解度を確認するように 会場の私たちに声掛けしてくださるのですが、すいませんんん もし手をあげて 指名されて 英語で答えられないと恥ずかしい、、、、と感じ 意味は解っていても 手が上げられませんでした
「乳歯列、混合歯列および永久歯列における上顎側方拡大と上顎前方牽引」ですが
通常の急速拡大だと 朝晩1回90度で2週間程度が目安かと思いますが
上顎骨の離断を目的とする場合、1日4回拡大で 1週間ごとに拡大、縮小を7週間行うという事でした
ちょっとメモ忘れてますが 歯に対しての固定では 少しダメージが心配なんですが
骨固定も併用していたかな?
拡大装置も乳歯に対しても行っていたり、骨固定の装置も出していたので どっかでは説明してたかも!
後日の再配信で確認しなきゃですね
お昼は外に出る案もあったのですが、企業プレゼンテーションで「腱鞘炎から解放!」などと少し面白そうなタイトルもあって お弁当をいただきました M口先生と一緒にいただき、本当はいろいろお話したかったのですが、その後の会議準備などなどあるとのことで プレゼンは半分のところで退席しました。
企業ブース見学 ポスター発表もみたり 途中途中で知人に会い 近況など聞きつつ
シンポジウム2はポスター会場にサテライトがあったので そこでも少し伺えましたが、、、
やはりこういう内容は 後日オンラインもきけると一番良いなあと思います
「100周年学術研究プロジェクトの意義、進捗そして今後」でした。
ポスターでは大学の時のライターの先生だった大坪先生のオフィスで 歯周組織再生と自家移植の症例発表があり、再植、移植で有名な講道館ビル歯科の高橋雄三先生のお名前も 高橋先生もライターで代打で見ていただいたことが合って、確か臨床実習の1診で一人で親知らずを抜いてハンコをいただいた思い出が。
いい天気ですが,海外特別講演、臨床セミナー1と出た後で さらに会員懇親会、同門会懇親会と続きました。
海外特別講演は 斎藤功先生が座長で コネチカット州立大学のラビンドラ ナンダ名誉教授のご講演 とても聞きやすくわかりやすく 治療の歴史、技術の検証 過去から未来まで お話しくださいました。1時間の講演でしたが、短かったなあ。
「矯正歯科臨床の過去50年間の振り返りと今後50年間の予測」と題し 通常の矯正治療だけでなく 顎変、サージェリーファースト、アクセレート、アライナー、デジタルカスタムの治療装置まで何でも実践して科学的な検証もして評価するという姿勢がエネルギッシュ
インシグニアについては「いいね!」と評価してくださってよかったです

臨床セミナーは 「矯正歯科治療におけるガイドラインの有用性と利用法について再考する」と題し、日本矯正歯科学会で出しているガイドラインの読み解きを3先生がしてくださいました。
https://www.jos.gr.jp/information#in_guide
に ガイドラインがあり 随時更新、追加されている状況です
懇親会会場へは 研究仲間の田中憲男先生と 徒歩で
けっこう夜は寒い!! そして街灯少ない 標識ない、、、
ちょっと道に迷ってしまいましたとさ まあ ロスは5分くらいだけど 革靴で歩いているから疲れがち

懇親会では おにぎりが美味しい!!と新潟米どころ
日本酒もたくさんでした
学会会場で 久しぶりに同級生に会いました のスライド
それから一度駅前のホテルに戻って かばんを置いてきました 抄録重いのよ
で、 少し休んだら またすぐに移動
信濃川ぞいの おしゃれなお店をが準備されていました
医科歯科大学の 顎顔面矯正学分野の 同門会懇親会となりますが
若い医局員の先生方が大勢でした
ここで少しお腹が減ってきて パスタやチキンをいただきましたが どうして会食の時って きちんとお腹いっぱいになれないんでしょうかね。飲んでばかりいるからかなあ??
2日目もヘビーでしたあああ