2024年は 6月21日に関東梅雨入り 平年より14日遅く 1951年の記録開始以来で3番目に遅い梅雨入りだそうです
イデアでは6月〜 梅雨明け あるいは 夏休みを目安に カエルさんイベント
トイレ飾りの Ver1 は こんな感じでした
上段はミラーを手前に使って 奥のイデアロゴが明るくなるように 光を送っています
手前の てるてる坊主は NICIのキーホルダーです ガチャガチャではありません
ターンテーブル上の クリスタルパズルの マイクは ブラケットを装着しています
周りには ガチャガチャの カエルが
2021年の商品ですね シークレットは持っていません 何だったのかな?
その後 ディスプレーは Ver2に
金属製の傘をさすカエルは 雪の季節の斑尾高原からついてきた子ですね
雨宿りをする 膝を抱えた アマガエルかな?
ストームトルーパーが ビニール傘をさしながら上を指さしていますが
6月は 皆さんにプレゼントしていました 競争するためには 2匹必要だと思ったので
大体が1家族に2匹、、、たまに3匹でした ご兄弟さんに合わせてましたよ
この子たち (最初の1週間)
ごチャットしているのがいいかな?と思ったが
並べて入れても いい感じだった
帰ってきた カエルのジロー です
最初のうちは コツがつかめなくて あまり飛びませんでしたが
リズムが大切と だんだん習得しました
1匹は カメラ用品のブロワーを用いて パワフル改造もしております
(下の本は 学会発表で共同演者にもなっていただいたことのある外木 守雄先生の奥様が監修された書籍 矯正歯科で経験出来る事、学びやすいことよりも手前の段階での摂食指導に関し 大変に学びとなりましたので 患者さんにも必要があれば 買っていただこうかなと思っています)
さらに メークアップしてます
シールを貼っただけですが 個性が出てきて 愛着がわきました
塗り色のタッチで 気が付いた方もいらっしゃるかな
腹ペコ青虫で有名な ERIC CARLE さんの 絵葉書集からです
「くまさん なにみてるの」という 絵本に初掲で
イデアにあるイデアにある洋書絵本で 「エリックカールの いろんな物の本」
にもカエルさんは載っていますが よく見ると別なんですね
ちゃんと 書き直しているんだ!!
受付で パソコン仕事するカエルのコポー
ノートパソコン(薄いタブレット)のバッテリー交換を先日行ったのですが もう同じ端末で4回目 これはまた後で
カエルの文字バケルは 遊ぶ用も出していあります
コポーの アジサイVer は 梅雨明けになったら カミナリ雲Verを 予想しています
時計は リズム時計さんの ケロケロクロック2 ほんとに毎年よく働く
「2」ということは「初代」もあるんですよね 2のほうが 良くしゃべるみたいですよ
箱の値札を見たところ 東急ハンズで3600円が3780円ということは 消費税が5%の時代のものです
6月は 留守番電話のメッセージの後ろで カエルたちが鳴いていました
待合室で 時々遊んでもらってますね
一体 何匹いるんだろう
本棚には 本とコポー
ここにも ビヤガーデンのコポーに 歯磨きコポー
メタルドラゴンは5月からだったかな? 院内スライド見直せばわかるかも
歯医者さんジオラマの隣にも 手洗いコポー
6月の4日から10日は 歯と口の健康週間でしたよね
今年 作成した 歯医者さんジオラマは 十二分の一サイズ
ストームトルーパーや ハン・ソロが なんかしてるね
で制作風景アリ 電飾仕込んでます
隣にいる ヨーダも お話します
パペットのカエル君
後ろに ウシくんがかくれてます
受付前の 「かえるブランコ」 ガチャですが これも先ほどの整列アマガエルと同じキタンクラブさんでした
いい感じでしょ!!!
カエル本 たくさんある
と そんな6月を振り カエル でした
7月も暑くなりそうですが 気を付けて頑張りましょう