こちらは イデア スタッフトイレの カレンダー
8月は ちょうど サメにゃんですね
本棚に本もあります
靴箱にもいるし
受付の飾りにも いますねえ
ですが2024は 猛暑すぎて 海に入る人も少なかったと聞きました
今年一押しの 夏本は この 「すいかのたね」なんですが
本屋さんではなく オザキフラワーパーク さんの 植物雑誌コーナーで出会いました
最高です ちょうど「神奈川特産」「三浦市西瓜協同組合」と タイトルになっております
かもめ書房さん 沈丁花かおる氏 作 2023/07/31の 初版です
続いて 夏企画 今年はポイは使わずに 手づかみとり放題
こちらのガイコツ君入り
その後 カプセルに 小さい玉や 動物消しゴムを入れ込んだり
タマゴに骸骨をしまっておいたり アレンジしていました
上手くとった子は 20個行きましたよ
水底を見ると
「かまれるよ!」って 言ったら 本当に怖がる子もいたのである
すいません 悪いいたずらになってしまったかな、、、、
オオサンショウウオ と メキシコサラマンダーで
本物と比較
この たらいにいる子たちは 食用だそうで
からあげ で 食されるそうです
人語を話す メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)が メインとなる
よしふみ と からあげ というシュールな 漫画も読みました
あたまくらくらする なついあつでした トイレ装飾ね
熱中症警戒の トイレットペーパーは くるくる 回転しています
これ、院長室です 28度でエアコンつけていっても
ドア閉めとくと空気の流れが悪くなるので 悲惨な状況に
そんな夏だからか 不具合発生 現在対応中もありますが
電気給湯機が 3台ありますが そのうちの1台から雑音がするようになった
んでもって 一応フィルター掃除とかしてみた次第
途中から レイアウト考えて 別のホースなども用いて 上手になってきましたが
結局ですね、、、、
3台のうちの中型の1台なんですが 大型のは問題ないんですけど
この 逃し弁が ダメになってきてるようです
ただ 合わせている TOTO シングルレバー 混合栓TLN32T型 の
逆止弁の不具合が影響しているのもありそうだとのことで
これからそっちも調整予定
本体は逆止弁だけ交換修理しても かなりつかっているものなので
本体交換したほうが良いというアドバイスもいただいているのですが
アマゾンで後継機 かなり安価に購入できちゃうので 自分でやるのかな、、、
玄関マット グレー地のデザインから
夏は緑で
さわやかにです
受付前 ホタルは 本物は シーズンは手前なんですが
音の涼しさと 雰囲気で 夏に使ってます
となりの サメ は ライティングも自動だよ
あまりの猛暑に 廊下の トイレにも 扇風機を設置してます
室内のエアコン冷気を廊下に送り トイレも空気入ってるんですけど
さらに風が来ると 気持ちいいです
洗濯機さんですが
暑い日だったんですけど 修理になりました
ドラムの回転軸が 音がするようになってしまいましたので
やむなく、、、
階段の踊り場で 皮をむかれていく 洗濯機
さらに 部品が外れていって
えええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええ
完全に ばらばらになって 跡形も、、、、
これが 交換部品で
組直し中ですが まあ 普通の日曜大工でやるようなサイズではない
しっかりとした ボルトの組付けが 大量にあり こりゃあ 大変だと思った
さすがだねえええ
こちらも、さすがにね、、、、 しますよそれは
日本も 岸田さんが 退陣という事で 動きがありますが
アメリカも いろいろ変化がありそうな 2024
こちらの本は 2016年の著作で その時に入手したものですが
過去は変わらないので参考になるかな
ジグソーパズル作ったけど
この作品の背景も フランスだったのね
あーあー なんだか セキが出そうです
ゴッホ ごっほ 、 、 、
ゴッホ氏の 72・5x92cm の 油絵
ジグソーパズルで 75x50とかのサイズなので 長さで 7〜8割のサイズって ことですね
絵で見ると 素敵 夜景も 素敵
でも 生活地が近い河岸は 昼間見ちゃうと
ちょっと 鮮やかではないのね
今回の パリオリンピックで セーヌ川の水質汚染も問題になってましたもんね
パラリンピックも始まりました 8月最終週
台風も怖い 残暑も怖いですが がんばりましょう