イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2009年12月30日

師走:::まずは立体EXPO

師走、まさに走りすぎてしまった1ヶ月でした。

月初はまずはパシフィコ横浜で開催されていた画像機器展に参加。12月2〜4日でした。
rittai.jpg

毎年立体Expoと同時開催されており、例年お邪魔しています。

hisessyokupattern.jpg
非接触のパタン光投影型の三次元計測器ですが、非常に小型化しています。15年前に同等の性能を開発するには、大学で1000万単位での研究費が必要で、文部省の支援も必要だったのに、、、今では数十万で個人が買えてしまいます。

脳波イメージの導出機会も展示がありました。
nouhaime-ji.jpg
近年開発された光変調技術を用いて、脳内の血流イメージを表示する機能を持っています。いままではこれもまた数千万という定価の装置が主だったのに、これはなんと100万円台で手に入ってしまうという。まあ、機能を前頭葉に制限しているということも関連しているのですが。
 それに、精神医学分野の機械では歯科矯正学分野よりも非常にすんなりと薬事が通る様子。医療の歩留まりを悩むこのごろです。

 さて、この学会ではいつもお邪魔しているのがクレッセント
さんのブースです。
 HPのトップの動画だけでも面白そうな会社だということがわかると思いますが、実際の立体感を体感すると想像以上にすごい迫力です。単純に立体映像を見て「すごいね」というのではなく、そのバーチャル空間において自分の動きが連動しているのです。
 kuressennto.jpg

近年、オペ室でのガイドシステムが多く開発され、学会でも発表されていますが、使用環境に制限が多くあります。こちらの会社での商品は医療用ではありませんが、機械的なスペックでいえば医療用の何十倍も性能があるといえるのが現状です。ただ、機械の性能が高いからといって、簡単に実際の病院で使うことが出来ないのが日本の環境です。

 代表の創さんです。
 Whajime.jpg

 そう、私と同じ漢字の名前の方なんです。実物はもっといい感じですよ。タイミング悪い写真ですいませんです。



 展示会の直前には大学のスキー部の卒業生歓送迎会もあったのに、参加できませんでした。お誘いを見ると2次会、3次会まで記載があったので、なんとか参加できないかと思ったのですが、できませんでした。
 連絡はがきには「遅れて参加するかも」としてしまったのに、、、当日どうにもなりませんでした。
 卒業生の皆さん、いろいろ難しい環境にあると思いますが、がんばってくださいと、この場を借りて申し上げます。

 このお店選びがタイムリーでした。
 uotamiwatamidai.jpg
 
 魚民さんと、和民さんは、看板がすごく似ているからといって子供のようにけんかしてしまいました。ちょうどこの頃、裁判にもなってしまって「ほらほら、そんなことでけんかしないの。それ以上本気で言い合いしちゃだめですよ」と言われていました。
 学生にとっては、どっちがまねしたとかそういう感覚は無く、どっちも同じように利用しています。魚民さん、和民さん、これからもおいしいくて楽しい場所をそれぞれに提供してください。



 その後、月の半ばなんですが、夏にもらってきたノコギリクワガタがついにお亡くなりになりました。
 7月19日に4匹もらってきたクワガタのうちの1匹です。10月にはカブトが亡くなりましたが、クワガタは中には越冬するものもいるらしいとのことで期待していたのですが、さすがに寒くなってきて、無理だったみたいです。
 
 昆虫は一見すると、死んでいるのか、寝ているのかわからないのですが、このところ数匹を仔細に観察して思ったのが、なくなってしまった場合はどうも一番後ろの足をクロスさせていて、安定しない状態になっているのが亡くなった時の見分け方のような気がします。

 

 それから、10月に発表したシミュレーション外科学会なんですが、発表を論文にしませんかとのお誘いをいただいておりました。
 ronnbunnosasoi.jpg

 返事の締め切りが12月20日。うう。前向きな診療と臨床発表まではなんとか継続してきているのですが、、、。Up To Dateな学会発表であれば継続して改善を続けていることが一つの評価にもなると思っているのですが、論文は若い研究者がさかのぼって見本とすることを主としているものですから、いい加減にはかけません。
 少し、考える時間をくださいとお返事させていただきましたが、なんとか時間を作って書き上げたいです。


 そして、クリスマスでしたね。

 eigyoumae.jpg
 パシフィコに行く前に見た大きなツリーですが、営業時間前だったので光ってない、、、。
 今年のイデアはツリーやオーナメントがたくさんあって、非常に楽しい雰囲気でした。

12月27日には、20年ぶりに卒業した中学高校に行きました。デンタル武蔵会という歯科の集まりでの講演会があり、参加してきました。今回はインプラントに関する講演でした。
 
 そして、12月28日、今自宅で生きている昆虫はオオクワガタのメスだけなのですが、彼女がついに冬眠準備に入ってしまいました。
 
 
 本日、12月30日。昨日は診療もありましたし、電話も多くあったのですが、本日は全然電話がありませんで、お休みムードなんだなあと実感しました。

 年末の旅行などで、装置をなくしたりしませんように。

 年始のお餅などがきっかけで装置の不具合などがありませんように

 そうならないように、準備、説明をしてきておりますが、是非みなさんが安全に良いお年を過ごされますよう。

 また、来年もよろしくお願いします。
 

 


 
 

 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/34469372
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、