イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2011年12月11日

怪奇?いや、皆既

2011年12月10日 ひさしぶりに皆既月食を見ました。

まず、欠けはじめをイデアの屋上でチラッと見ましたが、寒かったので戻りました。

yousttyuukei1.jpg

時代ってこうなんだなと思うのは、天文台がユーストリームで中継してくれているので、室内で天文観測気分が楽しめてしまうんですね。音楽はAccuRadioのHolidayChからセレクトしていました。

しばらくしたら、

yousttyuukei2.jpg

おおお 欠けてきた

BGMはいつのまにか、「同じ月を見てた」になってましたね。

実験的に一眼レフとレンズを持ち、震災後に持ち込んでいたダウンを着て再度屋外へ

kaiki01.jpg

おお

kaiki02.jpg


おおお

kaiki03.jpg

きたーーー

消えました。

すると、星が増えました。

mitu1.jpg

まあ、ふだんでも見えるオリオン座の三つ星ですね
ISO3200、85mmF1.8−F2.8、手持ち10分の1秒です。


mitubosi.jpg

写真で撮るのは難しいのですが、同じ三ツ星で手持ち1秒だとこんなに揺れてしまいます。
なにしろ、昔のレンズだったので、手ぶれ補正機能なんてついてないし、
天体写真撮るのに三脚使わないなんて考えられなかったものですが、デジタルでISO3200という機能が最廉価版のデジ一でも備わっているということがすごいことです。

そういえば、撮り忘れましたが、動画も撮影できるんでした。

さて、85mmF2.8手持ち10分の1秒で撮影したノートリミングは
akatuki85.jpg
こんな画角です。月は暗くなったといっても、星と比較して十分に明るいですね。
色が赤くなっているのが示されます。

akatuki360.jpg

こちらはED180mmF2.8レンズに2Xテレコンバーターを装着し、手持ちで20分の1秒で撮影したノートリミングです。

akatuki2.jpg

トリミングしました。模様が少しわかりますね

寒い思いをして戻ってきました

Youstkaiki1.jpg

ユーストリームではもっとはっきりと見えています。

でも、同じ月のはずなのに、やはり寒いところで見た月の方がきれいに思いました。

早い時間の皆既月食、天候に恵まれてよかったです。

kaikiake.jpg

と、Upしていたら、丁度皆既は終了して再び三日月になってきているようです




posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/51735640
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、