イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2013年10月09日

日矯2013松本大会ー2日目ー2

お昼の後、会場の移動中の1枚

kaijyoumaede.jpg

今回の大会の事務局長をされている 影山 徹先生と。現在は松本歯科大学歯学部歯科矯正学講座 講師をされていますね。何年前になるだろうか10年以上前なんですが、私も松本歯科大学に非常勤の臨床指導医ということで通った時期がありました。そのときの同期として紹介されたうちのお一人がこちらの影山先生でしたので、それ以降の関係です。

 この写真を撮ってもらったのは、「田園都市長津田アオバ矯正歯科」を2013年年末に開設された深田健二先生 

 下の写真左側の先生です。本人のHPではちゃんとかっこよい笑顔なので、そちらも見ておいてください


naritafukada.jpg

そして、右側に写っているのは、自由が丘矯正歯科の成田信一先生です。 ほんとにバイタリティにあふれるという表現がぴったりなのだと思いますが、アクティブであり、発言をし、表現をやめない、すごいなあといつも感心させられる近しい先輩のお一人です。歯科雑誌の販売コーナーで雑談もしつつ、アドバイスをいただきました。

午後の時間にはポスター発表を見て回りました

taiikukann.jpg

まだ空いている体育館の風景。質疑応答の時間となるとここがいっぱいいっぱいになるのですが、講演が行われている時間帯は比較的空いていますので、ゆっくりと内容を読むことができます。

ポスターを読みながら、時折出会う旧知の仲となる先生方と雑談をかわしつつ、

講演を聴いたり、ポスターを見たりと計画は立てているのですが、時折研究の話とか、症例の話とかで盛り上がってしまい「ちょっと、場所変ろうか」という流れもあり、、、あっというまに夜になってしまいました。

この日の懇親会は大会会場と同じ敷地内で行われましたが、

2nitimekonnsinnkai.jpg

一応、流行のゆるきゃら、ですよね

今調べたら 「あるぷちゃん」でした。 ほかにももう一キャラいらっしゃったのですが、、、何ヶ月もたったので忘れてしまいました。(日付は学会の月にしていますが、後日UPしてるので、忘れてることが多くあります。しかたないですよねー)

会場では、神奈川歯科大学の教授となられました某先生とCAD模型やインダイレクトボンディングに関してたくさんお話していただきました。それ以外にもいろいろな先生方とお話し、

以前、一緒に研究発表をさせていただいた北海道医療大学の溝口教授とはいろいろなアイデアをつまみに、飲ませていただきました。

さらに、最初に写っている事務局長の影山先生が生バンドで歌うというアトラクションもありました。

それから、前の日のイブニングセミナーで三浦不二夫先生がご質問されたり、ほかの会場でもご意見されたりしてくださっていることがやはり話題のひとつとなり、みな感謝しているという内容のあいさつもありました。


その後ですが、よっぱらい運転はしてませんよ。念のため。前日、ホテル近くで発見した運転代行さんに連絡し、ちゃんと運転してもらって帰りました。寒い地方で多く見かけるイメージの運転代行ですが、首都圏ではタクシーのほうが一般的かと思われます。私は生まれて初めて代行を利用しました。会場の出口近くは渋滞しているのですが、川沿いの裏道で戻ってくださったのですぐ帰れました。

2日目ここまで





posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/83769795
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、