イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2014年06月11日

2014日本顎変形症学会 大会前日

日本顎変形症学会のために博多に来ていまして、

学会日程としては昨日6月9日月曜日から始まっていました。

昼に羽田を出て、博多入り。

夕方から懇親会に出ましたら、、、場違いな会合にいつの間にか参加してしまっていたという初日でした。

あわててUPした文字だけページはこちら

http://idea88.sblo.jp/article/99378624.html

*********

内容は重複しますが、画像をUPします

初日、博多空港につきました。 飛行機降りると空港通路の段階で、うーん、ちょっと蒸してますね。

でも、博多は空港の真下に地下鉄の駅があって、わずか2駅で中心駅は方に到着します。しかも、駅の近くに一般的なビジネスホテルが多くあり、とても便利です。

東京、横浜だと駅直結と言うと高級なホテルのほうが多そうですから大変なんですが、博多だと駅直結でもリーズナブル。とても助かります。

で、一度博多駅で降りて、駅の中からホテルに入り、大きな荷物を置いて一息。

遅めのお昼を駅ビルの「らーめん横丁」みたいなところでいただきました。

*******

 初日夕方

 梅雨の時期で、天気予報も「時々雨」となっていましたが、傘も持たずに出かけます。

 ホテルから博多駅は直結。地下鉄で2駅移動。

 そしてこれまた地下鉄の駅直結のホテルオークラの懇親会会場へ だから傘いらずなんですね。

DSC05605.JPG

 日本矯正歯科学会の懇親会と比べると、どうもベテランの先生の率が高い感じがしましたね。

 会の理事の方々やゲストスピーカーの紹介などの後に懇親会。

 写真の音楽演奏の方々はその後も演奏されていましたが、それ以外のアトラクションなどはありませんでした。

 仲間の先生や先輩方にもお会いし、いろいろと雑談や、今後の共同発表の内容などについても相談・雑談

 **********

 さて、前回記載しました、暑い博多で冷や汗を書いた私の恐怖体験ですが

 懇親会の終盤でしたが、いつもいろいろなアイデアを話し合っている某北海道の矯正科教授の先生と話をしていました。

「なんだか、区切り無いまま、おわりっぽいですねえ」と話をしながら「じゃ、でましょうか〜」とエスカレーターに移動。

 福岡歯科大学の矯正歯科学分野さんが今回の大会主管だったのですが、彼らは赤い紐のネームホルダーをつけていました。ちなみに、参加者は青い紐のネームホルダーです。

 エスカレーターで前にいた中堅といっても、わたしよりはいくつか若いであろう先生が「じゃあ、次はこっちですので、どうぞ」ということで道案内をしてくれていました。先を歩く某教授先生と若い先生が「その店、いったことあるやつだとおもうんだよ」とか話していました。

 ついていってしまったので、場所不明、お店の名前も忘れてしまったのですが(その後の恐怖体験の為に、パニクッて忘れたんだと思います)、雨も降っていなかったのですぐに近くのビルに到着。
 ビルの地下へ降りるエスカレーターに乗りながら、後ろにいる主管校の先生に聞きました
「なんだか、人数少ないけど、あれだよね、理事会みたいなやつじゃやないっよねえ?」「ええ、ちがいます。ふつうの二次会だと思っていただいて」「ほんとー?もし、危険だったら帰るからね」との会話

 エントランスから、部屋に移動する間にやや高級そうな雰囲気を感じました。こちらで知っているお店でいうと、西麻布の権八さんのイメージが近いと思います。

 DSC05606.JPG

 部屋に入りますと、丸テーブル4卓ですね。私と某教授は手前のテーブルに入ったのですが、ふと周りを見ますと、、、 他の3テーブル、すべて教授の先生方みたいなんですが、、、、

 シャッターを押す手が震え、丁度個人情報が消えたモザイク写真になっています。ひえー

 DSC05607.JPG

 証拠写真でもう一枚。 さっきよりおちついているのか、ブレが減っています。

 で、これはまずいと思い「帰りますね」と申し上げたんですが、遅れてくる先生もいるという状況の中でちょうどテーブルの人数の区切りが悪く、空席が多すぎるのもちょっとという状況でもあったので、しばらく在席する事に。

 いやー、、、頭の中では田原俊彦さんの声がぐるぐる回っていました。

 曲のタイトルは「悲しみTOOヤング」です。

参考に https://www.youtube.com/watch?v=1Zk9JwAH6-g

 歌詞としては最初の部分がリフレイン

「こんなー はずじゃあ なかーーたっよねえ〜〜〜〜」っていう部分です

*********

少ししましたら、隣の席に主管校の先生もお座りになってくれたので、「どうしようかなあ、こまったな」と話したのですが、ふと思い出しました。

その先生は何年か前の学会で、ポスター発表のときに私が質問をした先生でした。ので、そのことや研究の話が出来ましたので助かりました。

でも、今回の主管校の医局員の方々は、ほんとうに厳しく指導を受けていたようで、まったくお酒を飲まれませんでしたね。教育は素晴らしい!でも、個人的には困りました。

***********

まあ、学生の飲み会とは違いますので、それなりの時間で会はお開きに。

「一矢報いる」の「一矢」というラーメン屋が気に入っているから、そこに行こう!とお誘いいただきましたので、「ラーメン屋なら、いいだろう」と、お邪魔しました。

 DSC05608.JPG

 いま、調べたら食べろぐにも乗ってますね
http://tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40007006/dtlphotolst/4/

 餃子とから揚げ、ビールで始めて、しばらくしてからラーメンもいただきました。

 翌日のセミナーでのスライドの内容とかも伺いつつ、気がついたら日付が。

 ************

 ホテルに戻り、前回の文字UPをしてから、寝ようとして気がついたんですが

 親しい某教授先生は、手元のビールが減るとすぐついで下さる方なので、ついついついつい、話をしていると私もうれしく飲んでしまうんですね。で、ラーメンの一矢さんでも他の先生とお話していたんですが、気がついたら追加で飲んでしまっていて、とてもとてもおなかがいっぱいでした。

 しかし、翌日朝1番の発表は友達の発表なので、遅れるわけには行きません。
で、ちょっと緊張しながら寝ました。

 初日は以上です。


 
 


 

 

 

posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 学会・展示会・講習会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/99602227
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、