イデ・アイデア雑記ブログ 
  記事の上部テキストです 丈夫じゃないけど、、

2025年02月14日

2025/01〜02イデア近況 その2 背景更新



さて 2月14日で バレンタインデーだって事 バレタ?

・・・

寒いですよね この頃

IMG_5257.JPG

バックヤードのカレンダー モネの絵画カレンダーです

雪化粧

IMG_5225.JPG

年賀状の分化も 消えゆく伝統になってきました 

IMG_5217.JPG

川崎御茶ノ水会の 新年会 数年ぶりに参加しました

同日、医科歯科大学陸上部OB会の新年会も重なっていたのですが 今年は近場のこちらに参加とさせていただきました

そこで、イデアの年賀状のことで話があったのですが

へび年賀13.jpg

上の写真を見比べて 間違い探しだと思っていたんだという話を伺いました

間違い探しではなくて 立体写真ですと説明

最初の頃は 立体視のやりかたも書いていたのですが この頃スペース余裕がなくなっていた、、、

年賀状はすたれる分化だと思いますが アナログ素材ならではの表現方法を知ってもらいたいと思って

ここ数年、2020年のネズミ年から 立体写真年賀状にしています

IMG_5243.JPG

郵便物の話 神奈川歯科大学さんからのニュースレター 横浜病院の病院長 井野先生のご挨拶を転載

そうなんですよおおお AIに対する過信が懸念されている昨今 いくらデジタルだ ビッグデータだといっても

基本設計にバイアスがかかってしまうものだから 「正しい」とは限らないという事 知っていてほしいと常日頃アナウンスしていることなんです

また 「クセ」も その癖の発生アルゴリズムを理解すれば 悪いとは限らないことも伝えたいもので

デジタルは まだまだ使用者側も 設計者側も 発展途中で 使われる事で正常進化を期待している次第ですが

数で勝負の劣化版しか生き残らず それが正義で最高のものだと思われると心外だな

IMG_5120.JPG

母校の同門会雑誌が届きました 

去年の日矯に関しての記事もあり 写真を見ますと

IMG_5119.JPG

わかりますか いました!

小川先生の斜め後ろで 長崎の吉田教授のお隣ですね

それからこっちのページですが

IMG_5121.JPG

どこにいるかなあ、、、

ウォーリーを探せになってしまいますが 

うーん 


えーーー


IMG_5122.JPG

ここに 写っていました これは偶然ね

偶然と言えば

キャプチャ250212-1.JPG

ブルー基調の ブログレイアウトを 今年は


キャプチャ250212-3.JPG

グリーン基調に更新しました

そうしたところ 記事の一番下に

キャプチャ250213-1.JPG

前の3件とか 次の三件とか 以前のレイアウトでは出てなくって 

そのうち調べて追加したいなあと思っていた表示(に似た機能)が偶然出ていた!

IMG_5301.JPG

あと、 偶然目が覚めて 記者会見を見たら 「2時22分」だったり

IMG_5111.PNG

おじいちゃんになってきたので 深夜に起きると 3時33分だったり

パチンコはしないのですが なんか 運がいい気がする今年です

IMG_5109.JPG

なので ふいに気が向いて 作ってしまった10年くらい前のプラモデル
塗装無しでも この完成度 

IMG_5110.JPG

よくできてるなあ 素組でも素晴らしい

で、

IMG_5130.JPG

箱の横には 「2000」と 黄色い抜き文字で書いてあるってことは
定価2000円のプラモデル 値札が1400円だから 3割引きで入手したんですね

IMG_5133.JPG

パーツの色分けはありますが CAD時代ではないので

IMG_5136.JPG

ちゃんと変形はするんですけどね

IMG_5145.JPG

かなり 動きに癖もあるし

IMG_5173.JPG

付け替えパーツは なんどもやると 緩んできそうで

IMG_5175.JPG

素組では なんとも 味気ないと感じつつ

セメダイン使用での プラモデル作成は 久しぶりで 楽しかった

昭和50年代の金型使用した 復刻版だと書いてありました

私の小学生の頃のプラモデルかああ、、、、、、

ちなみに 作品名は イデオン IDEON

イデアに通じてる作品です
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月13日

2025/01〜02 イデア近況 その1

IMG_5262.JPG

2025年 巳年です 

来院して最初に手洗いをしていただいていますが、自動水栓が特殊で水しか出ない仕様でした

今年はシンク下に電源を増設していただき 小型の電気温水器対応 自動水栓への工事を発注しました

IMG_5263.JPG

洗面所で手を洗うとき 後ろにシーリングライトが見えるように ライティングレールの加工もしていただきました

IKEAでずいぶん前に入手したものですが ハートの外観と 雪の化粧のモチーフに見えるので 今の時期にと出してます

IMG_5273.JPG

USB電源で点灯しますが ケーブルがかなり長くあります

本来 設置した時に自由度が高いのですが 今回すぐそばから電源が得られるので 余ってしまいます

ダックスフントの形をした ケーブルケーブルラッピングに巻いてみましたが ピンクが浮くなあ、、、

IMG_5272.JPG

プリンター用紙に入っている 厚紙を切って自作してみて

IMG_5274.JPG

とりあえず巻いてみました

色は目立たなくなったと思いますが 見た目はごチャットしてしまいました

白いケーブル巻き用具が見つかったら 交換したいところですね

IMG_5275.JPG

2月の頭は 節分でしたね 豆とあられのテトラパックや チョコマシュマロをプレゼントしていました
IMG_5249.JPG
次いで、イベントは

受付の 歯磨きのぬいぐるみが片されて

IMG_5250.JPG



IMG_5271.JPG

ハートのモチーフを増やして バレンタインデーから ホワイトデーまで連続する予定

IMG_5248.JPG

最初は ハートチョコですが

IMG_5253.JPG

突然 待合室に出現した段ボールです

ジグソーパズルの フレームをアマゾンで購入したら 1枚のためにこんな大きな段ボールが届きました

IMG_5256.JPG

隠れやすいように 入口に切り欠きを入れて ドアの取っ手にしたり

真っ暗だと怖いとか 

お母さんたちをびっくりさせる タイミングがわかるように のぞき窓を開けてみました

IMG_5255.JPG

そうしたところ 運命というか 偶然というか 必然な面もあるんだけど

IMG_5254.JPG

XY平面に空いた (X-n)二乗+(Y-n)二乗= 半径の二乗 の 円形の影ですが

丁度 45度で投影されると XZ平面と YZ平面に 円筒形を切り取った形での

光が投影され 丁度 ハートマークになっていました!!!

IMG_5247.JPG

丸い穴からの 光が ハートマークになるのって 不思議だねえと 

お子さんと話をしてくれるお母さんや 

逆に お母さんに自慢げに説明してくれる子供たちもいて

段ボールハウスも 喜んでいます

IMG_5266.JPG

ハートチョコは 包み紙の色がきれいですね 中身は同じ味ですけれども

チョコがダメなお友達には 満月ポンを プレゼントしています

あ、ハートを見つけてくれたらってことにしてます

IMG_5265.JPG

ハートチョコがなくなったら 次は看板シールチョコを用意してあるよ

満月ポンの次は

IMG_5268.JPG


手作りラスクが在庫あり

そんな1月2月のイデアでの作成物は


IMG_5207.JPG

初めて プラスチックのジグソーパズルを作りました

IMG_5226.JPG

1600ピース 60センチ四方です

パーツが分割されて袋に入っていたので 初めてだったので 小分けのまま作成開始

IMG_5227.JPG

この A1 という サイズの フレームを購入した時に 巨大な段ボールで届いたのですが

長方形のフレームなので アルミを切って 穴をあけて

IMG_5228.JPG

正方形のフレームを 半分 自作 しました

まだ飾り付けてはいないけど そのうちに類似の迷路絵本などと一緒に 登場するでしょう

特に季節の決まりはない絵柄だったので 予定は未定

IMG_5137.JPG

他には レオレオニの

IMG_5138.JPG

フレデリック おかしなのねずみ

IMG_5143.JPG

個性の豊かな世界を示唆する物語

IMG_5188.JPG

社会性 役割を考える スイミーも 作りました

フレデリックの スリッパも出ている イデアです

IMG_5294.JPG

そうそう 2月は 奥田ビルの 清掃 塗装工事が行われており

いろいろ 大変な感じになってますね

IMG_5298.JPG

出入りの際 お気を付けください

最近 チャレンジするようになったのが 

IMG_5286.JPG

大きなジグソーパズルを作るときに 大きなフレームを広げないで

小さいフレームを 複数利用して 作ってみて 最後に合体するっていう作り方

IMG_5287.JPG

1000ピースのジグソーパズルが 70x50cmとか 75x51とかあるので

机上を片さないと フレームが置けないんですよ

お片付けが出来ない今日この頃、、、、

IMG_5288.JPG

苦肉の策で 編み出した 作成テクニック 

少しパズルの 難易度が上がってしまうのですが それも楽しみとしてみました

最近 外国のジグソーパズルを試しているのですが 原寸大ポスターが入っていることが多い

パッケージの見本の一部が隠れていることや 箱絵の印刷の品質が低く 色味が違うことなどが原因なのかもしれない

IMG_5148.JPG

関係ないけど 数年ぶりに 

IMG_5155.JPG

山梨県側 富士山です



posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年01月15日

本日はイチコ"の日

IMG_5054.JPG

2025/01/15

1月15日 115で いい いちご の日 かな 

IMG_5053.JPG

イデアの地元で栽培されたイチコをいただきましたが とても大きくて 一口では食べれない!
味も美味しいのですが 「イチゴにかぶりつく」という行動が新鮮で 感動しました

スーパーで売っている大きなイチコって 房がたくさんくっついている形のものが多い気がするんですが
昔から絵にかいたような形での大きい品で かっこいいきがする


IMG_4645.JPG

地産地消 いいですよね ここにも115の日



IMG_4958.JPG

2025年になりました 地域の方の姿は 1月2日

IMG_4990.JPG

葉が落ちた街路樹は 1月4日の駅前です

IMG_4854.JPG

年末の飾りものを片付けて

スライド5.JPG

新年は

スライド6.JPG

巳年の飾りつけ

スライド7.JPG

スライド8.JPG

待合室の ヨギボー ダニエル君から ヘビのぬいぐるみに交代しました

スライド11.JPG


洗面所ですが ライティングで IDEA の文字も 2025も 背景に影絵が出てるの わかりますか?

IMG_4858.JPG

パズルも ヘビさんですが

スライド27.JPG

影絵つながり

現在 御年 100歳で建材の いや 健在の 藤代 清治さんの作品から

スライド31.JPG

文字バケルは

スライド28.JPG

赤と黒を モザイクで遊べる キメラ仕様にしております

スライド40.JPG

他にも

IMG_5061.JPG

冬の新城駅からは よく富士山が見えますので

スライド41.JPG

富士山のジグソーパズルも作ってみました JOJO仕様

IMG_5069.JPG


受付には

IMG_5070.JPG

もちっと 白蛇 ご利益あるかな

IMG_5071.JPG

チョコエッグの まむし

IMG_5072.JPG

視線が合ってしまった、、、  ガラガラヘビ などもいますね

IMG_4942.JPG

光る ツリーは 新年も活躍中で

IMG_4891.JPG

帰宅時は こうやって 輝いてくれています

IMG_4944.JPG

レントゲン室の パズルも 夜は

IMG_4943.JPG

こう 光ってるらしい

IMG_4931.JPG

と、 黄色い蛇のぬいぐるみと ミニオンたちが 仲良く話しているようです

IMG_4922.JPG

壁の飾りは

IMG_4923.JPG

IMG_4924.JPG

IMG_4857.JPG

IMG_4921.JPG

IMG_4941.JPG

こんな感じかな

IMG_4843.JPG

頂き物を 美味しく頂戴しながら

IMG_4894.JPG

IMG_4947.JPG

IMG_4855.JPG

今年も良い年になりますように

へび年賀13.jpg

3x3x3x3 x5x5 で 2025

15 x 15 x 9 も2025

ということで 15の日でした

dragon.jpg
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月23日

切手を 切って、、、年末だぞ

IMG_4444.JPG

いよいよ 年末です  お歳暮の お礼状に貼る切手が
今年から値上がりしています

 IMG_4443.JPG

来年に向け

IMG_4436.JPG

雑貨も準備開始していますが

IMG_4599.JPG

いろいろ 並べて 見てみたり

IMG_4606.JPG

アレンジ試行錯誤

IMG_4526.JPG

ドラゴンたちも 今は7割がた もらわれていったかな

IMG_4745.JPG

お片付け 大掃除ということで

IMG_4746.JPG

日焼けして 色褪せしていた駐輪場の コーンを交換したり


IMG_4721.JPG

年内最後の満月だというので、 先日オリオン座がきれいにとれたからと

IMG_4722.JPG

お月様を とってみたのですが、、、、

IMG_4723.JPG

周りに別の対象物、コントラストがないと 自動ではうまくとれないのかな

レンズフレアも 目立ちますよね

うーん、、、、と 思って数日後

IMG_4770.JPG

あー 飛行機雲だ 

と思っていたら

IMG_4771.JPG

昼間の明るさでの月ならば ゴーストフレアなしで見えるんですね

IMG_4777.JPG

お片付けで 賞味期限になる 災害保存食チャレンジ 

おいしいので 驚いたぞ
IMG_4765.JPG

今年もあと少しですね

来年はどんな年になるでしょう


IMG_4767-4.jpg

なんか、急に頭の中に再生されてきたのが 佐野元春さん 

ヤングブラッヅ なんですね  

なんで 「クリスマス タイム イン ブルー」じゃないんだろうか??

と思って ユーチューブに行ってみたら

なんだろう ちょっと ゾゾッとしますが 

2024年版】Youngbloods (New Recording 2024) 佐野元春 & The Coyote Band

というヒットが!!!  

これに 僕は スピリチュアルに 呼ばれてたの??

いま  初めて聞きました

これはこれで 今の 大人の佐野さんの声にも 合っているだろうし 

歌詞も一部 変わってるんですね



そうかあああ かわることも大切だね!!!!!



原曲は 1985年だそうです 

39年の時を超えて 贈る言葉は、、、、「さんきゅー!」でよろしいでしょうか

なんだか スタイルカウンシルのイメージが重なる バンド音源です




calendar202412_02.png



calendar202501_01.png

2024の診療は 29日までとなります

年末 年始 お気をつけてお過ごしください

メリークリスマス&ハッピーニューイヤー2024 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 15:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年12月15日

12月の天気は 晴れが多かった クリスマスは?

IMG_4463.JPG

12月初旬 新城の街路樹が 色づいていました

IMG_4478.JPG

以前のブログから 大き目のスノードームが2つありますね

IMG_4475.JPG

今年  (@゜▽゜)θ☆  びつくり

ミッキーが 色づいていました

 IMG_4476.JPG

なので プレゼントにしちゃったよ

IMG_4472.JPG

いいじゃない ! 珍しい雰囲気です

動画は UPできるかな


サンプル1


右クリック 保存か 別ウィンドウだったかな

ミッキークリスマスなので

IMG_4508.JPG

タペストリーに

IMG_4506.JPG

おおきな モビールと

IMG_4513.JPG

入り口の 細身のモビールは フレンステッドだね

IMG_4540.JPG

反射するように 院内側から

IMG_4589.JPG

スポットを送ってみました

IMG_4511.JPG

リスのリースが定番の 入口でしたが 今年はかわいいサイズのリースで

IMG_4510.JPG

ドラゴンがいたとき

IMG_4588.JPG

ドラゴンが 飛んで行ったあと


回転すると きらきら揺れる ツリーの動画サンプル

IMG_4507.JPG

この時期の 落ち葉とクリスマス 本棚 

IMG_4514.JPG

お出迎えの とりさんに

IMG_4515.JPG

ダヤンの ジグソーパズルだ

空が青いよね

IMG_4624.JPG

青い空 青い空 青い空   音読ならば 白い雲 なんですが 雲一つない 12月8日の朝でした

IMG_4637.JPG

その日の夜 23時過ぎです ふと見上げたらこんな
 写真でも見えるくらいって すごくない?


1210には

IMG_4643.JPG

これ 手に入れて


IMG_4645.JPG

リサとガスパールです  フランスの ポンピドーセンターに住んでいるんですよ

DVDがクリスマスの エピソードでよく見ているので げっとしちゃいました

この日の昼の シュールな絵本もゲット 


IMG_4684.JPG

14日の 新城 青いねえ

右を見たら


IMG_4685.JPG

この日は 少し隠れているなあ で、、、

IMG_4702.JPG

翌日の富士山ですね くっきりだ

晴れ晴れとした気持ちで 過ごしたい年末ですね

クリスマスまで あと少しだ
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月21日

連続木曜日 勉強会とセミナーのハシゴ

2024/11/21  木曜日なんですが
この日は東京矯正の 秋季セミナーが予定されていました
IMG_3510.JPG

で、 そのセミナー前の時間帯で 急遽知人の病院訪問 & 勉強会でのプレゼンが

予定に入ってまいりました 

良いチャンスでしたので アポイントをずらしていただいた方には大変感謝しております

IMG_4419.JPG

昼に出発で 神田に向かう

ビルテナントの4階にありまする

IMG_4421.JPG

アイドリー矯正歯科さん 


の最初のスナップにもありますが 

IMG_3592.JPG


令和1年11月11日 UP 冬支度他: イデア矯正歯科のブログ(一般情報) にも イデアに遊びに来ていただいておりまする


IMG_4422.JPG

明るいオフィスで ムーミンキャラクターの 飾り付けがなされているんですね

川島先生が留学していたことも関係しているでしょう

遊びに来てくれた時に いただいた ムーミンタオル 使ってますです


IMG_4423.JPG

ミニノートを 持ち込みましたが この日のために 小型プロジェクターと
スクリーンも用意してくださったそうです

この プロジェクター アマゾンで1万円で入手できるのに 十分な性能

驚きました

IMG_3596.JPG

学会の時に 治療例をいろいろ話していて

布留川は 大学の症例で 第一大臼歯抜歯を 黒田教授から受けた経験があり
その後 OrthoCADの シミュレーションを繰り返した経験から
比較的 「6番抜歯」が 多いのです


IMG_3861.JPG

今回は 6番抜歯の 症例を見たいという事で イントロダクションの予定でした

イントロ といっても

FMA45度の 開咬症例x2 

上顎急速拡大で 上顎4番抜歯と非抜歯、 下顎は6番抜歯の比較とか

転医症例の問題点とか


IMG_3862.JPG

普段は 参加者の先生方の 症例相談もしているという事だったので

そちらも お伺いできるかと思っていたのですが この日は 私の発表だけにしたとのことで

ノートに入っている 参考資料も少し提示などして 質疑応答を 長くさせていただきました

なので 上顎6番抜歯 下顎4番抜歯も 出しての比較


IMG_3863.JPG

上顎6番と 下顎6番の 解剖学的違いや 臨床での 楔効果の有無なども論じ

ワイヤーシークエンスと ブラケットのスロットサイズの話までになりました

その後 ちょっと休憩してから 東京矯正の会場へ 有楽町に移動ですね

IMG_4385.JPG


朝日ホールの3階したの タリーズで コーヒーをごちそうになってから 

会場入り

最初はすいていたんですが


IMG_4424.JPG



始まる頃には かなりの込み合いでしたよ 

「混合歯列期における早期治療の役割」 と題して 3先生のご講演と 質疑セッションです

IMG_3511.JPG

最初の山口先生の症例を見ていた時ですが、
丁度 昼の勉強会でも 転医症例の問題についてを話していて
症例も出していたので けっこうデジャブだねと話をしておりました

三村先生の 診療ガイドラインの話は これまでも 治療開始時期の検討や
「確実な」治療成果を得るには という点で 悩むけれども 
個々の治療者と 患者の状況によって 結果が異なる点も含めてのご説明

水野先生の発表の中からは ガイドラインのデータ説明と少し離れ
やはり早期治療では 顎位変化 成長誘導が出来るように 咬合のアンロックをすることと
有効なプラス方向の成長変化を得やすくするためには やはりMFTだと 認識しました

IMG_4425.JPG

最後の質疑応答ですが いろいろ質問も出た後で

最後の質問が 実は 同行していた 川島先生が出されたご質問でした

******

モデレーターの方々は ご自身の ご子息に (早期)治療をされましたか?というものでしたが

現場での目くばせ 司会の 小野 卓史先生の 采配で

水野先生 → 三村先生 → 山口先生の 順番での回答となり

徹太郎先生の お子さんの場合 実は徹太郎先生が担当ではなく 奥様が治療された話などで
大変良いまとまりを得て 会場も明るい雰囲気で 閉幕となりました


IMG_4407.JPG
駅看板って すぐ変わるものは 変わるんだねええ



終わってから 川島先生には ライオンでごちそうになったよ!
布留川が P隊長が いや 体調が微妙で たくさん食べれなかったのが残念でしたが
また 今度 よろしくお願いします 

IMG_4415.JPG

そろそろ 少し 色褪せてきたかもしれません

盤面交換を 検討中です P
RAD[
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 23:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年11月05日

さようなら2025/10月ね

IMG_3727.JPG

先日 日本矯正歯科学会があり そのこともあってか 10月はあっという間でしたね

まあ、 毎月毎月 あっというまなのですけれども

見本現品を譲り受けてきた 歯ブラシスタンド ペンスタンドになるかな

IMG_3035.JPG

秋の9月から 10月 今年は早くから ハロウィンイベントにしていましたが


それも 慣れてしまって 終わると寂しいこの頃です

IMG_3153.JPG

100円ショップで入手した 300円のバルーンは 巨大で

床置き出来なかったので 空中設置しましたが 途中で空気抜けちゃいましたね


IMG_3154.JPG

スリッパも 徐々にナツから秋に交換を進めていたので

廊下のパズルも サメちゃんから モネに変わっていましたよ

このパズル 両面タイプなんで フレーム作りました

IMG_3155.JPG

サメちゃん ばいばい また会えるのかな?

IMG_3156.JPG

ハロウィントイレは トイレットペーパーで簡単に


IMG_3178.JPG

から アロマコインの かぼちゃ追加

IMG_3190.JPG

さらに くりすたるパズルの キメラドラゴンも載せて

カオスな状態になってましたが

IMG_3781.JPG

11月は 急に色見が シンプルだね

動画は横向きのままだけど


そのまま押しても 見れないブラウザの場合は リンクを別ウィンドウで開くと見れると覚えた

IMG_3018.JPG

そんな 手洗い場ですが 鏡の横につけていた センサーライトの調子がおかしくなったので 

IMG_3019.JPG

ときどき おっこちていたのも 壊れた原因か、、、

IMG_3020.JPG

鏡の上に 間接照明として 薄型ライトを設置してみました

IMG_3022.JPG

暗い時しか反応しないセンサーライトも多いのですが

明るくても反応するものを探しまして

IMG_3023.JPG

丁度 手元にあった アルミのアングルなどを利用して 接着は最近出てきた

シリコンテープタイプの ヤモリテープとか クロコダイルテープ っていう 100円でも売っているもの

ただ、外れを引くと 引っ張り出すときに 剥離テープと本体が離れてしまい うまく使えなくなっちゃうことあり

IMG_3024.JPG

証明本体が小型 軽量 薄型 なので ネジ穴無しで 安定しています

よかった!

IMG_3174.JPG

秋になったので

IMG_3166.JPG

わかるかなあ

IMG_3209.JPG

徐々に 夏のクールが減って

もふもふ ニコニコスリッパと

フレデリックに変わっていったのですよ

IMG_3181.JPG

笑うガイコツは いろんなところにいました

IMG_3183.JPG

ドラゴンも あと少しで 旅立つのでしょう 

寂しいね

IMG_3184.JPG

一番上の棚の メタリックナノパズルも 

だれかにあげてしまいましょう


IMG_3185.JPG

10月本棚に

300円の フーセンが割れちゃったので 

秋の 落ち葉の プーさんパズル飾りました

IMG_3187.JPG

グリーン増やしていたので ハングリータイガーの 宇宙人(たいせつな ともだち)ですが

ハロウィン カチューシャ追加

IMG_3188.JPG

なんとなくで ジュラシックパークの ガチャね

IMG_3230.JPG


IMG_3372.JPG

10月15日 素敵な 空だったかな

IMG_3440.JPG

入り口のお知らせが 折れていたので

IMG_3441.JPG

切って 穴開けて

IMG_3442.JPG

再利用

IMG_3481.JPG

ハロウィンも 長くやっていたので おまけも交代して

IMG_3484.JPG

いろいろぷれぜんとしましたね

IMG_3485.JPG

それからついに 電気温水器 交換!

IMG_3486.JPG

ロイヤルホームセンターさんの サービスが コスパ良かったです


IMG_3487.JPG

廃棄もしてくださいました


IMG_3542.JPG

ハロウィン片して

IMG_3564.JPG

秋の猫

IMG_3561.JPG

縦型の時

IMG_3180.JPG

横型の時 裏面のパネルを アクリルで作ったんだね

IMG_3750.JPG

色々疲れて 頭が働かないとき

IMG_3760.JPG

500ピースくらいだと

IMG_3763.JPG

すぐできてしまうのである

IMG_3699.JPG

ある封筒の宛名ですが 字が上手い人 うらやましい、、、、

反省しています 小さい時に もっと 丁寧に書く習慣にしていればなあと、、、、

IMG_3539.JPG

最後に思う 偶然なんだけどね

学会の直前だったんですが 魔法使いの人がいたんです 駅に

なんとかしてもらいたかったなあ、、、、
続きを読む
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 05:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年09月30日

2024/09 秋に向けて、、、

8月中旬ですが

IMG_2304.PNG

こんな豪雨の予報の日もあり

IMG_2316.JPG

階段扉の 手洗いポスターもくたびれていたので

IMG_2315.JPG

横型から

IMG_2317.JPG

縦型に張り替えました

IMG_2332.JPG

天候を憂いても仕方ないのかもしれませんが

IMG_2335.PNG

びっくりすることが多かったです

IMG_2333.JPG

合間合間には すごい 青空

IMG_2384.JPG

青色と言えば どらえもん

新城のお好み焼き屋さんで イメージしたドリンクが出てました


IMG_2339.JPG

と、偶然 宣伝に入っていた どらえもん服
「すこしふしぎ」とのこと
ちょっと、、、着るには勇気がいりそうですね

IMG_2450.JPG

青空、、、

で、それでも季節は 秋になるので

IMG_2487.JPG

夏の本を下げて

IMG_2486.JPG

秋の飾り物ですね

IMG_2515.JPG

受付前には マンドラゴラ 
大変気に入ってる反面 電池が毎週交換になります

IMG_2488.JPG

夏のお魚から


IMG_2516.JPG

秋の落ち葉関係に


IMG_2587.PNG

だけど 9月になっても 連日30度超え


IMG_2590.JPG

このバルーンは ダイソーさんで 300円でした
自立するんですが 大きすぎて邪魔になったので
壁に浮かせてきました

ドアのところ を よーくみると
ドクターズファイルの 紹介ステッカー(緑色)貼ってありますね

IMG_2618.JPG

これも100円ですが トイレで手を洗って
イデアに入ろうとすると 丁度 顔や頭を「さわっつ」とされて
怖いというか、、、、

毎日だと イラっとしてしまう 微妙な飾りつけです


IMG_2616.JPG

トイレも 9月から 熱中症を片して ハロウィンにしておいたのですが

IMG_2588.PNG

9月半ばも まだ猛暑日続き

IMG_2617.JPG

10月5日には 多摩川の 花火大会があるという事で
花火のトイレットペーパーが 回っています


IMG_2489.JPG

待合室のクッションも ドラゴン休憩で ハロウィン系の
もふもふ クッションにしましたが

スライド1.JPG

5連勝したら プレゼント ってしたんですよ

そうしたら

スライド3.JPG

なんと 1週目、3週目に 5連勝する患者さんがいらっしゃり

さらには、、、

スライド6モザイク.jpg

ハロウィンは 10月なのに 9月中に クッションがなくなってしまいました

IMG_2589.PNG

まだ暑い9月

IMG_2759.JPG

10月はどうしよう、、、と考えながら

じゃんけんで5回勝負 勝った数だけ お菓子あげちゃう企画を行っています

懐かしさから フルーツ餅が 結構出ますね

シールもかわいいです

IMG_2621.JPG

この クッションも、、、、もうないのね

IMG_2719.JPG

受付のスノードーム

暗くして 後ろに光るキーホルダーを置いたところ

IMG_2717.JPG

色が変わって


みれないかもしれないけど 動画 雪が降ってないとき


雪が降ってるとき  あんまり きれいに 見えないですね、、、

IMG_2720.JPG

9月18日ですが 人の横顔に見えませんか??


一応 動画も載せてみた


IMG_2722.JPG

これまた 別の人の顔に見える気がする

IMG_2762.JPG

届いた 顎変形症学会の 雑誌ですが
北海道医療大の矯正科で 江上先生・飯島先生のペーパーになりますが
「術前矯正治療における上顎中切歯の歯根吸収の三次元的評価」です

2000年の私の顎変のペーパーを引用していただいており 大変感謝です
海堂 尊先生の 小説をアレンジした医療ドラマがやっていて

「いんぱくとふぁくたああああああああ!」と 言われてますが
ちょっと 自分が思う 用語とは 使われ方が違う気もしますが、、、ドラマですからね

IMG_2879.PNG

もう 天気のことばかりで つまらないですが
まだまだ暑いんですって

手洗いのお水が 冷たく感じるのは いつなんだろうね

IMG_2452.JPG

けろずもう!!!!
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 17:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月29日

2024 あついなつ 後半雑記

IMG_2227.JPG

こちらは イデア スタッフトイレの カレンダー 

8月は ちょうど サメにゃんですね

IMG_2052.JPG

本棚に本もあります 

靴箱にもいるし

IMG_2120.JPG

受付の飾りにも いますねえ

ですが2024は 猛暑すぎて 海に入る人も少なかったと聞きました

IMG_2059.JPG

今年一押しの 夏本は この 「すいかのたね」なんですが

本屋さんではなく オザキフラワーパーク さんの 植物雑誌コーナーで出会いました

最高です ちょうど「神奈川特産」「三浦市西瓜協同組合」と タイトルになっております

かもめ書房さん 沈丁花かおる氏 作 2023/07/31の 初版です

IMG_2101.JPG

続いて 夏企画 今年はポイは使わずに 手づかみとり放題

IMG_2121.JPG

こちらのガイコツ君入り

IMG_2105.JPG

その後 カプセルに 小さい玉や 動物消しゴムを入れ込んだり

タマゴに骸骨をしまっておいたり アレンジしていました

IMG_2212.JPG

上手くとった子は 20個行きましたよ

水底を見ると


IMG_2104.JPG

「かまれるよ!」って 言ったら 本当に怖がる子もいたのである

すいません 悪いいたずらになってしまったかな、、、、


IMG_1110.JPG

オオサンショウウオ と メキシコサラマンダーで

IMG_1113.JPG

本物と比較


IMG_1118.JPG

この たらいにいる子たちは 食用だそうで

IMG_1117.JPG

からあげ で 食されるそうです

IMG_1116.JPG

人語を話す メキシコサラマンダー(ウーパールーパー)が メインとなる


よしふみ と からあげ というシュールな 漫画も読みました





IMG_2053.JPG

あたまくらくらする なついあつでした トイレ装飾ね 

熱中症警戒の トイレットペーパーは くるくる 回転しています


IMG_2198.JPG

これ、院長室です 28度でエアコンつけていっても 

ドア閉めとくと空気の流れが悪くなるので 悲惨な状況に

そんな夏だからか 不具合発生 現在対応中もありますが

IMG_2095.JPG

電気給湯機が 3台ありますが そのうちの1台から雑音がするようになった

んでもって 一応フィルター掃除とかしてみた次第

IMG_2096.JPG

途中から レイアウト考えて 別のホースなども用いて 上手になってきましたが

結局ですね、、、、

IMG_2112.JPG


3台のうちの中型の1台なんですが 大型のは問題ないんですけど 

IMG_2139.JPG

この 逃し弁が ダメになってきてるようです

ただ 合わせている TOTO シングルレバー 混合栓TLN32T型 の

逆止弁の不具合が影響しているのもありそうだとのことで

これからそっちも調整予定

本体は逆止弁だけ交換修理しても かなりつかっているものなので

本体交換したほうが良いというアドバイスもいただいているのですが

アマゾンで後継機 かなり安価に購入できちゃうので 自分でやるのかな、、、

IMG_2033.JPG

玄関マット グレー地のデザインから

IMG_2037.JPG

夏は緑で

IMG_2036.JPG

さわやかにです

IMG_2122.JPG

受付前 ホタルは 本物は シーズンは手前なんですが 

音の涼しさと 雰囲気で 夏に使ってます

となりの サメ は ライティングも自動だよ

IMG_2147.JPG

あまりの猛暑に 廊下の トイレにも 扇風機を設置してます

室内のエアコン冷気を廊下に送り トイレも空気入ってるんですけど

さらに風が来ると 気持ちいいです

IMG_2163.JPG

洗濯機さんですが

IMG_2157.JPG

暑い日だったんですけど 修理になりました

ドラムの回転軸が 音がするようになってしまいましたので

やむなく、、、

IMG_2156.JPG

階段の踊り場で 皮をむかれていく 洗濯機

さらに 部品が外れていって

IMG_2159.JPG

えええええええええええええええええええええ




えええええええええええええええええええ



IMG_2158.JPG

完全に ばらばらになって 跡形も、、、、


IMG_2154.JPG

これが 交換部品で


IMG_2160.JPG

組直し中ですが まあ 普通の日曜大工でやるようなサイズではない

しっかりとした ボルトの組付けが 大量にあり こりゃあ 大変だと思った

さすがだねえええ

IMG_2164.JPG

こちらも、さすがにね、、、、 しますよそれは


IMG_2115.JPG

日本も 岸田さんが 退陣という事で 動きがありますが

アメリカも いろいろ変化がありそうな 2024

こちらの本は 2016年の著作で その時に入手したものですが

過去は変わらないので参考になるかな


IMG_1187.JPG


ジグソーパズル作ったけど

IMG_1265.JPG

この作品の背景も フランスだったのね


キャプチャ0321-01.JPG

あーあー なんだか セキが出そうです

ゴッホ ごっほ 、 、 、


キャプチャ0321-02.JPG

ゴッホ氏の 72・5x92cm の 油絵

ジグソーパズルで 75x50とかのサイズなので 長さで 7〜8割のサイズって ことですね


キャプチャ0321-03.JPG

絵で見ると 素敵 夜景も 素敵

でも 生活地が近い河岸は 昼間見ちゃうと 

キャプチャ0321-04.JPG

ちょっと 鮮やかではないのね

今回の パリオリンピックで セーヌ川の水質汚染も問題になってましたもんね


パラリンピックも始まりました 8月最終週

台風も怖い 残暑も怖いですが がんばりましょう



posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年08月27日

2024 なついあつ 前半

IMG_1942.PNG

2024年の梅雨明けは早く 7月初旬から 体温越えの猛暑日予報、、、

なのに第2週には 東京矯正歯科学会もある日程ですた
IMG_1964.JPG

今年の夏は イデアは サメ を フユーチャーしておりました

暑い夏を サメで 冷め たらいいなと 

なので よく見ると グレーのマスクは サメ柄です

学会内容は ここでは割愛して

IMG_1958.JPG

7月3日には 新札が発行され この頃はまだ目新しく感じましたが

IMG_1960.JPG

8月末の段階では 1000円札も10000円札も見慣れてきましたね

そして暑い夏が始まって、、、、

 IMG_1372.JPG

イデアには ドアチャイムに使っている 明珍風鈴ですが

飾りで追加を出しています

ちょうど高島屋さんの5月の宣伝の表紙にも載ってましたが 

まあ 歴史のある 定番商品ですよね イデア開業の年に 入手した思い出

IMG_1931.JPG

モビールを入れ替えたりしていますが

IMG_1932.JPG

ウクライナ製の大きな木製のドラゴンがあった場所には

廊下にいた ウォータードラゴンが 入れ替わり


フレンステッドの クジラとお魚モビールは ピノキオをモチーフにしてるのかな

開院時に 世田谷の 古賀 正忠先生から サインボードと一緒にいただいたものです

古賀先生のオフィスも 気がつけば 息子さんに代替わりされておりますね


IMG_1933.JPG

隣の ジグソーパズル前には 自作のモビールが出ているんですが 

あえて この角度から撮影すると 背景のパズルに溶け込みすぎていて、、、、


IMG_1934.JPG

ベタや ディスカス くらげ  チョコエッグを使って 作ったものでした

IMG_1935.JPG

そんな なつですが

IMG_2047.PNG

これ、、、7月ですよ  ええええええ 連日猛暑 おかしいでしょと 言いたくなります

そんな状況なんで ある日 イデアを出た目の前で びっくり

IMG_1999.JPG


道幅が狭いところなんですが 抜け道になっている時があって 

車がそれなりに通り過ぎるのに 車道でねてしまってますよね

IMG_2001.JPG

呼吸はしているけれども 声掛け反応なし

嘔吐はしていない 下も大丈夫 アルコール臭くない

電話の指示があれば 対応しようと意を決して119

→ 運よくほんとにすぐに専門家が到着


IMG_2002.JPG

ほんとに倒れてすぐに出会ったので 所持品も大丈夫でしたし 

車にも引かれなくて良かったですが 外国から来た方で 

かつお住まいも近隣の方ではなかったので

いろいろと プロの方も難儀しておりましたね 

解散は1時間後でした


IMG_2113.PNG

そして 7月末〜 いよいよ8月

外でお仕事されている方々は 本当に危険だったはず

それに 連続する猛暑なんて なかったですよね



IMG_2114.JPG

そんな 現地時間 7月26日から 8月11日までが パリオリンピックでした

前回 東京オリンピックは コロナで無観客だったし 1年変更と

世界が大慌てな状況でしたね

キャプチャ0728-2.JPG

開会式の 差し込みムービーから 

おお 月世界旅行 の ジュール・ヴェルヌ氏も フランスですか

星の王子様の サン・テグジュペリ氏も コラボされていて

よく見ていけば たくさん秘密がありそうな モーションアニメに

キャプチャ0728-4.JPG

フランス発の制作会社が作ったというつながりとか

次回がアメリカだから アメリカ映画のミニオンだとか

いろいろあるんですね

IMG_2118.JPG

最新作の上映もありますが 丁度ミニオンが沢山イデアにいたので

偶然にしてもびっくり

開会式がなかなか賛否両論で

キャプチャ0728-6.JPG

赤い色でびっくりしたから

IMG_2128.PNG

あーあー 真っ赤です

危険な猛暑日

キャプチャ0728-7.JPG


キャプチャ0728-8.JPG

攻めてますよね、、、、

暑さにビックリで 寝不足でしたあああ
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年07月18日

7月梅雨明け2024

IMG_1294.JPG

2024年の7月18日は 関東梅雨明け
ほぼ例年通り(平年比1日早い)だそうです

IMG_1296.JPG

梅雨入りが平年より14日遅い 6月21日だそうですから
4週間弱の 梅雨 でした

IMG_1942.PNG

しかし、この期間中 梅雨寒だった記憶なし

猛暑が続いてる気がしました

IMG_1297.JPG

これは イデア開業の頃から いい音がする鉄琴なんですが

修理して使っていたんですね

IMG_1299.JPG

SONOR社 で きちんと調律されています

そして 修理部品も アマゾンや楽天で入手できるレベル

IMG_1298.JPG

受けの軸も 交換できましたが 

バチ:マレットも 楽器別に多種あるようですが

同一のものを手に入れられました

IMG_1296.JPG

いい鉄琴です

この頃の修理ネタでは

IMG_1642.JPG

受付で スライド上映用で用いていた


IMG_1643.JPG

タブレットPCなんですが

前回は 2022/07月のブログで バッテリー交換を出していますね


この頃も選挙があって 某事件もありましたね

IMG_1570.JPG

今回も同じようにバッテリーが膨れてきて

画面に白い線が出てきたのであります


画面の変化詳細は 上記に

IMG_1629.JPG

前回、メーカーさんでの修理費が高騰していたので

今回は 互換品をアマゾンで入手してみました


IMG_1630.JPG

3mmのバッテリーが 12mmに 膨れていました

このタブレットPCは ファンレスなのですが ヒートシンクがバッテリーに重なっており

その影響で 短期間に バッテリー寿命になってしまうという 設計上の問題があるとのコメントあり

IMG_1689.JPG

まじですかーーーー

だから2年ごとに 交換になるんだね

スライド2.JPG

今回は しばらく前に不具合に気が付いていたので

一回り大きな 薄型PCを みつくろっていて 

実際の業務としては 交代していたのですが

薄型タブレットが1つ手に入ったことになったので

学会にもっていくようになりました

スライド1.JPG

行ってきましたよ!

でも 学会のことは また今度にして

瑣末なことを継続しましょう

IMG_1281.JPG

交換したPCは DELLでした 元のPCは HPだった

画面が虹色になるのに気が付いた!

IMG_1290.JPG

モネの ダブルサイド ジグソー 作りました

最近 TVのCMで モネの展覧会 睡蓮の世界って 宣伝してるね

IMG_1301.JPG

500ピースだし ノーマルピースの大きさがあったので 

最初から パズル枠の範囲で 作っていった

IMG_1312.JPG

変形パーツも あったので サクサク楽に作れましたが

両面が 絵になっているので

IMG_1710.JPG

パズル枠より 一回り大きな アクリルを入手して

アクリルカッターで ぎぎぎぎ ぎぎぎぎ ぎぎぎぎ と 切れ目を入れ


IMG_1929.JPG

裏面も同時に見れるように 工作しております

それから それから モネつながりだったのですが

IMG_1558.JPG

モネの池

マイクロ1000ピースです 


IMG_1525.JPG

この夏に出したかったので 全部一気に作るのは大変なんで

5月10日でしたが

裏面の ヒントマークを利用させていただき 250ピースずつ 作っちゃいました

IMG_1537.JPG

はい 500組んだ 5月12日だった

ピースわけの トレーも利用

IMG_1540.JPG

あと一息!!!

5月13日ですから

IMG_1543.JPG


もったいない感じはするけど 4-5日でできちゃうのね


IMG_1544.JPG

どっちの 青 にしようかなあ と 比べてみた

で、作ってから気が付いた

IMG_1557.JPG

モネが描いた絵ではなく

モネの 絵 っぽい 雰囲気の

日本にある 池の ジグソーパズルだったのね

IMG_1618.JPG

右上の シャークは 300かな これくらいだと 一瞬で完成するので 経過写真無し

シャークに濃い青を使って

モネのフレームは 薄い色にしました


IMG_1477.JPG

続いてこれも マイクロ1000ピースですが

メーカーごとに ピースの隙間の設定が異なるんですよね

これは しっかりはまるタイプで 指にやさしい感じがしました

IMG_1479.JPG

完成サイズと同じ大きさのポスターが 同梱されていました

作れなかった場合でも ポスターが飾れるんだな

IMG_1480.JPG

ポスター上に並べたら 簡単かと思ったのですが 

逆に少しサイズが違ったことで 目が疲れるため

IMG_1481.JPG

下敷き無しで 作ることにしました

ゴッホの絵なんですが さくらっぽいでしょ

IMG_1482.JPG

来年の春に 使おうかなと思っています

あと 最近の変化としては

IMG_1906.JPG

人感センサー付きの 充電式ライトを 各所に設置

前もやっていたんですが 明るい時に反応しない製品だったので効果が薄かった

IMG_1907.JPG

アマゾンで買うとき センサー機能付きと書いてあっても 実際に買ってみたら期待と違うこともある

今回は 期待していた商品に出会えたので リピートで2本セットx2回購入


IMG_1905.JPG

靴箱のところには2本で


IMG_1908.JPG

いい! 

さめわん かわいいぞ

IMG_1903.JPG

受付前も 1本設置で

IMG_1904.JPG

サメが かっこよくなりました

以前の暗い時にしかうまく働かなかった子は

IMG_1902.JPG

カルテ棚や PCデスクの天板に移設したところ

かなり便利です

いちいち夜 電気付けなくても 準備したカルテを出し入れしやすい

IMG_1844.JPG

顎変形症学会と 東京矯正の大会も 参加させていただきました

その辺はまた今度
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年06月30日

6月を振り「カエル」2024

IMG_1661.JPG

2024年は 6月21日に関東梅雨入り 平年より14日遅く 1951年の記録開始以来で3番目に遅い梅雨入りだそうです

イデアでは6月〜 梅雨明け あるいは 夏休みを目安に カエルさんイベント

IMG_1672.JPG

トイレ飾りの Ver1 は こんな感じでした 

上段はミラーを手前に使って 奥のイデアロゴが明るくなるように 光を送っています

K04.jpg


手前の てるてる坊主は NICIのキーホルダーです ガチャガチャではありません

K05.jpg


K06.jpg


IMG_1673.JPG

ターンテーブル上の クリスタルパズルの マイクは ブラケットを装着しています

周りには ガチャガチャの カエルが

キャプチャamagaeru.JPG

2021年の商品ですね シークレットは持っていません 何だったのかな?

その後 ディスプレーは Ver2に

IMG_1717.JPG

金属製の傘をさすカエルは 雪の季節の斑尾高原からついてきた子ですね

K01.jpg

雨宿りをする 膝を抱えた アマガエルかな?

K02.jpg


ストームトルーパーが ビニール傘をさしながら上を指さしていますが


K03.jpg

6月は 皆さんにプレゼントしていました 競争するためには 2匹必要だと思ったので

大体が1家族に2匹、、、たまに3匹でした ご兄弟さんに合わせてましたよ

IMG_1677.JPG

この子たち (最初の1週間)

ごチャットしているのがいいかな?と思ったが

IMG_1686.JPG

並べて入れても いい感じだった

帰ってきた カエルのジロー です

IMG_1675.JPG

最初のうちは コツがつかめなくて あまり飛びませんでしたが

リズムが大切と だんだん習得しました

1匹は カメラ用品のブロワーを用いて パワフル改造もしております

(下の本は 学会発表で共同演者にもなっていただいたことのある外木 守雄先生の奥様が監修された書籍 矯正歯科で経験出来る事、学びやすいことよりも手前の段階での摂食指導に関し 大変に学びとなりましたので 患者さんにも必要があれば 買っていただこうかなと思っています) 

IMG_1678.JPG

さらに メークアップしてます 

シールを貼っただけですが 個性が出てきて 愛着がわきました

IMG_1687.JPG

塗り色のタッチで 気が付いた方もいらっしゃるかな

腹ペコ青虫で有名な ERIC CARLE さんの 絵葉書集からです 

「くまさん なにみてるの」という 絵本に初掲で

IMG_1909.JPG

イデアにあるイデアにある洋書絵本で 「エリックカールの いろんな物の本」 

にもカエルさんは載っていますが よく見ると別なんですね 

ちゃんと 書き直しているんだ!!

IMG_1910.JPG

受付で パソコン仕事するカエルのコポー

IMG_1689.JPG


ノートパソコン(薄いタブレット)のバッテリー交換を先日行ったのですが もう同じ端末で4回目 これはまた後で

IMG_1674.JPG

カエルの文字バケルは 遊ぶ用も出していあります

コポーの アジサイVer は 梅雨明けになったら カミナリ雲Verを 予想しています

時計は リズム時計さんの ケロケロクロック2 ほんとに毎年よく働く

「2」ということは「初代」もあるんですよね 2のほうが 良くしゃべるみたいですよ

箱の値札を見たところ 東急ハンズで3600円が3780円ということは 消費税が5%の時代のものです

IMG_1692.JPG

6月は 留守番電話のメッセージの後ろで カエルたちが鳴いていました

待合室で 時々遊んでもらってますね


IMG_1693.JPG

一体 何匹いるんだろう

本棚には 本とコポー

IMG_1694.JPG

ここにも ビヤガーデンのコポーに 歯磨きコポー

メタルドラゴンは5月からだったかな? 院内スライド見直せばわかるかも


IMG_1690.JPG

歯医者さんジオラマの隣にも 手洗いコポー


6月の4日から10日は 歯と口の健康週間でしたよね

スライド26.JPG

スライド27.JPG


IMG_1695.JPG

今年 作成した 歯医者さんジオラマは 十二分の一サイズ

ストームトルーパーや ハン・ソロが なんかしてるね


で制作風景アリ 電飾仕込んでます

隣にいる ヨーダも お話します

IMG_1696.JPG

パペットのカエル君

後ろに ウシくんがかくれてます

IMG_1711.JPG

受付前の 「かえるブランコ」 ガチャですが これも先ほどの整列アマガエルと同じキタンクラブさんでした

IMG_1713.JPG

いい感じでしょ!!!

IMG_1718.JPG

カエル本 たくさんある

IMG_1697.JPG

と そんな6月を振り カエル でした

7月も暑くなりそうですが 気を付けて頑張りましょう

posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年05月28日

5月を振り「カエル」2024

IMG_1390.JPG
5月の最初は こいのぼり

IMG_1397.JPG

ミニオンの ボブも 兜をかぶっています

IMG_1623.JPG

色合いを合わせていますが メタリック ナノパズルで 源 義経 鎧も作りました

ブラックドラゴンも回っています

トイレットペーパー 5月は「自転車の交通ルール」でした

IMG_1407.JPG

空飛ぶ 

IMG_1398.JPG

こいのぼりたちは

IMG_1410.JPG

待合室にも 診療室にも

IMG_1458.PNG

飛んでいましたが 端午の節句だけでなく

05/05 だから レゴ レゴ で レゴの日だとのこと

IMG_1460.JPG

タイミングよく いただいた クレイジー カラフルな馬ですが

IMG_1459.JPG

レゴランドのお土産だったようです

来年が 巳年で蛇 再来年が 午年ですから 1年寝かせます

IMG_1414.JPG

その後 5月12日は 母の日でしたね

IMG_1418.JPG

本棚は 

IMG_1405.JPG

丁度 5月末 ニュースで騒がれてますが 「カラス」を出しています

IMG_1404.JPG

2月の「にゃんこ」イベントから 「ねこいる」出していました

その流れで たなかひかる さんの 絵本が増殖

併せて 「スシビート」が 受付前から 本棚上に移動しています

IMG_1554.JPG

さめにゃん も 新刊で

IMG_1552.JPG

スリッパ 置き場の 照明を交換しました

IMG_1420.JPG

さめわん が待ってます

IMG_1497.JPG

さめにゃん ガチャから

IMG_1550.JPG

赤シュモクザメ

IMG_1551.JPG

サメが増えてきたので

IMG_1501.JPG

飾りつけも増やしながら

IMG_1621.JPG

1000ピースの ジグソーパズル

IMG_1560.JPG

なかなか むつかしいのですが

IMG_1561.JPG

マシーンのように

IMG_1563.JPG

並べる 並べる  4日で完成した

IMG_1595.JPG

目がちかちかするね

IMG_1617.JPG

銚子に載って  いや、 調子に乗って サメ追加

IMG_1632.JPG

こちらは小さめ 待合室に300ピース 1日で完成

IMG_1620.JPG

これは 2診で 1000ピース 怖いですか?

IMG_1619.JPG

ドアハンドルに ぶるぶるサメちゃんが 

2024年の夏に向けて 海のイメージを増やしてきましたが

6月は 歯と口の健康週間があるので 歯医者さんディスプレーが増える予定に

例年の 梅雨対策で カエルちゃんたちが 出てくることでしょう

IMG_1436.JPG

「またね!」 って 待合室の モフサンド クッションです

そうそう、保定後の小臼歯歯根傾斜に関して 日矯に抄録出しました

来月の顎変で ヲタクの会もありますので 以前のセミナー症例の予後報告もしなきゃなんで

ちょいちょい 真面目な仕事も大変なんですよ

posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 19:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年04月26日

2024 4月の変わること変えたこと

AA1nCQcT.jpg


まずは 医科歯科大学の 新しいロゴが発表されたことから

東京工業大学と統合されて 東京科学大学になるんです

キャプチャ医科歯科ロゴ.JPG

慣れ親しんだ 医科歯科のロゴが消えるのかあ、、、

部活とかどうなるんだろう??


IMG_1187.JPG

<ラベンスバーガー社のジグソーパズル ピースの形にこだわりがあるそうです>


自分たちのことなので、ディスってるのではないのですが 学生数が少ない学校の体育系は当然弱いものです

あまりに力量差がありすぎると試合にならないですから、 いろいろなリーグを設定して切磋琢磨するものですね


IMG_1188.JPG

<ピースの形で一度分けてみた 変形パーツが沢山あった>

学生の頃、関東国公立 という リーグがありました

東大とか 一橋大とか 今回統合される東京工業大学さんなどは 生徒数が多く

医科歯科、東京外語大、東京芸術大学などは 生徒数が少ないもので なんというか 部活レベルに格差を感じました

IMG_1203.JPG
<もう 青と 紺と ちょっと黄色だけで、、、>


国立と私立で区分けすると、国立大学のほうが弱いという扱いなんです

駅伝でもラグビーでも野球でもサッカーでも 早稲田、慶応、日大、青学、明治などの総合大学のほうが 強いですよね

弱めの国立の中でも さらに弱めな 少人数大学だったので

IMG_1204.JPG


歯学部とか、医学部という くくりで 少人数校同士で

8大戦とか オールデンタル、東医体、とかで 頑張っていたのは

小さめの池で 手漕ぎボートで競争していた感じから

IMG_1219.JPG

<ちょっと 挫折しそうでしたよ、、、>

総合大学と一緒の扱いになってしまったら、、、、

突然 荒れる海に 放り出されるごとく 心細いのではなかろうか

IMG_1235.JPG

< 執念だなあ かならずできると信じるしかない>

でも 強敵と対戦して 自分が伸びることもあるとも思う

強敵にコテンパンにやられて メンタル折れてしまうこともあるかも

どうなるのか わかりませんね

IMG_1267.JPG

でも パズルは完成しました

くりかえし くりかえし 油絵を見ていると

水が流れていて 波があって 波も一定方向ではなくて

それで街の明かりが水面にゆらゆらと反射しているのが 感じられてきました!!!

この絵は 動きがある!!!!!! と 感動したよ

IMG_1265.JPG

二匹目のドジョウはないかもしれないけど

有名な絵画を いくつかやってみようかなと 準備中

そんな4月の準備ですが

IMG_1374.JPG

ふわもこの かわいい スマイリースリッパから

連休明けを予定していますが

IMG_1377.JPG

今回は 海のキャラクターで 涼しさを感じるようにしてみます

このスリッパは機能型で

IMG_1210.JPG

接触冷感素材 を 使用しているそうです

でも 靴下着用で お願いしますね

それからブログなんですが


キャプチャ40425-6.JPG

去年がウサギ年だったので ウサギの背景でした

今年は ドラゴンの背景を、、、、探したけどなかった

で、今回4月後半になってからですが


キャプチャ240425-7.JPG

ネイビー、グリーン、グレー系の coolな背景(ムーア)にしてみました

うさぎは右サイドバーでしたが、ムーアは左サイドバーですね

キャプチャ240425-2.JPG


で 困っていたのですが サムネールが 文字になってしまう問題

キャプチャ240425-4.JPG

サポートの指導により 改善を得ました

キャプチャ240425-3.JPG


指導文をコピペはしちゃだめとあったので 手打ちになりますが

クロームも エッジも だめだったんだけど アップデートの影響かなと

HTTPS転送設定を 「転送中」に したら 回復しました

感謝です


キャプチャ240425-8.JPG

回復してないのは これだねえ

歯科医 って 書いてあるけど 食べログがついてる

最近、お医者さん含む訴訟団が グーグルマップを集団提訴って 話題ですが

キャプチャ240425-9.JPG

ちゃんと 「編集を提案する」ってしても 

訂正される部分もあれば されない部分もあった

診療時間が 1本隣の通りの 料理屋さんの営業時間に 入れ替わっていたのは

訂正が早くできましたが

なぜか 食べログ消えない、、、、

IMG_1372.JPG

今日も夏日で驚きました

高島屋の宣伝に載っていた 明珍火箸

イデアの入り口にありますよね

夏にさわやかさを連れてきてほしいね


IMG_1254.JPG

さくらももう

IMG_1360.JPG

青々としています

4月の桜祭りから

5月の こいのぼりに 飾りつけ交換しなきゃですね

今年は連休中の 5月1日、2日は通常診療です
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年04月21日

4月の色々 2024

さて、いきなり困ってます ブログUP前に サーバーコントロールで
Perl と PHPの バージョンアップが勧められたのでやってみたぞ
5.26.3 から標準に
8.1.27から 8.3のモジュールに してみた

IMG_1057.JPG
「桜の下で」 の 【在庫一掃】Fsolis 居酒屋 DIY ブックヌック 手作り ドールハウスキット 木製パズル インテリア 置物 新築祝い クリエイティブ 本立て Booknook 本棚装飾

IMG_1164.JPG

すぐに電池切れになってしまうので、充電しながら使えないか?とテストしたら明るくなった、、、けどしばらくしたら暗くなってきた、、、、
充電池も1本ダメになってたし、LEDも切れてしまったので、、、



表示が変になったら すぐ戻せるって出ていたのに
探すのが大変だった
ホームページの表示は変わらなかったが
今作業をしようとしているブログ記入で
画像ファイルのアップロードしたものの
サムネールが表示されなくなった

IMG_1238.JPG

LEDの具合が悪いので 交換のために 一度側板をはがして交換中

あー大変
もう、あきらめるか、、、、
とりあえず短いながらもUPをしてみて 
考えることにしなければ
と テスト的に少しやってみる


これは 動画ファイルです

LED交換して 数も1個増やして さらには USBからのAC5V対応にして 電池交換の手間を省けるようにしました の動画です

「こちら」を押すと スマートホンだとそのまま動画再生になるのに パソコンだと

キャプチャ240129-1.JPG

こんな 驚かされる画面になっちゃうことがある

さくらのブログの仕様変更や各社ブラウザのセキュリティー更新で主にパソコン上で表示の不具合が確認されています。強制リロード等でキャッシュクリアすると表示されます。動画リンクがエラー表示になる場合は<右クリック→リンクをコピー>などして新しいウィンドウで開くとダウンロードで対応可能でした。

と 少し前にメインHPの WhatsNewに メモ残していたものです

さあこまったこまった

IMG_1254.JPG

さくらですね

IMG_1272.JPG

暗くなる桜

IMG_1272明るく.jpg

少し明るく補正

IMG_1272明るく2.jpg

かなり明るくしてみたさくら

・ブログの表示の問題点、改善状況や

IMG_1232.JPG
これは桜じゃない
IMG_1322.JPG
3色綺麗でしたが 季節が変わるのは早いものだよ

・SSLにしたところ 日本語表記の気になるところについて

IMG_1346.JPG
この部分を展開していくと
IMG_1349.JPG
こういう表示になるんですけどね、、、イデアは予約フォームとか質問受付をサイトに設定してないので、十分なSSLは適応してるんですけど 

SSL適応もいくつか段階があって 簡単に3段階とすると
1:最高レベル  証明書アリ
2:中間レベル 証明書アリ
3:低レベル  証明書なし

で イデアは2段目 
1:安全完璧   3:危険証明無し  となった場合の 中間評価は
2:「安全完璧」ではない
という日本語訳になるんですけど、、、なんとなく テニオハもう少し考えてほしいなあ、、、、
とはいっても、リスクマネージメントのための段階設定なので、安心させる表現よりも、緊張感を持たせて将来的なトラブル防止が目的ですからなあ、、、

でもね、知らない人が見たら「 完全な安全  ではない 」という日本語は 「ここは キケンデス」って感じませんかね?? 

それは 3段階目の説明なんですけれども。

・受付のスライド表示用パソコンが またバッテリー劣化で膨れてきたこと

IMG_1259.JPG
LEDを初購入したのですが、ついでに他のおもちゃにも使ってみようと

IMG_1273.JPG
高級ガチャで 歯科用ユニットがあったんで ライトを光らせたくなりました

IMG_1275.JPG
ちょっと 見栄えは悪いかもですが 手持ちの収縮チューブで 配線をとめてます

IMG_1277.JPG
ライトつけると ちゃんと口の部分が明るくなるのです

IMG_1279.JPG

どうです こっちのほうがわかりやすいかな

・交換用のパソコンを今回調達してセットアップしているのだが Win11に慣れない事
 フォルダ作成は Ctrl Shift N 覚えるとまあまあいいけどさ、、、、昔のメニューに戻すのはレジストリいじるの嫌だしなあ

・OS設定のモニター認識から タッチパネルの設定は不具合出やすいのは覚えてるんだが 富士通さんのソフトがWin10までは うまく調整できてたのに Win11どうもきびしい、、、

IMG_1278.JPG
持っているのは BOSCHの電動工具ですが、、、ちょっとブラックだよなあってことで
IMG_1286.JPG
ピザーラのピザを切ってることにしました

・タワーパソコンのオーバーヒートが出るようになったので CPUファン掃除した グリスなしだとすごく熱いので 後でグリス入れたけど 大事なんだねえと再認識
キャプチャ240128モニター.JPG

この数字が70度を超えると 画面右下にアラートウィンドウが ピコーンと出て来るんです

IMG_0768.JPG

安価なグリス君 おいておく場所どこにしようかと考えたが タワーPCの中においておける事に気が付いた!

・検索メニューの色々など 便利さもあるけど 最近もGoogleの問題動いてるね などなど

 なんだか、急に検索して 昔の3枚組のCDが誰のだったか 探し当てたのはうれしかった ルイベがデシタ

キャプチャLV-1.JPG

このCDであってたのですが

キャプチャLV-3.JPG

Misiaのリミックスとか PRINCEの曲が入ってたやつで

キャプチャLV-2.JPG

その中でラテンの曲があったはず、、、、っていう順番で検索してみつけたのである

キャプチャLV-4.JPG

15年も前のこと、よく思い出したものだ

他方、 検索でなぜか 食べログがくっついてくることとか グーグルの地図がちょっとズレることは改善してません 
 

IMG_1308.JPG
アクリルボックスに入れたユニットです 紙のですが鏡を2面仕込んでいるので 万華鏡の様です

IMG_1306.JPG
ピザーラの紙箱がわかるね

・ONUとルーターとHUB交換と DDNSのこともあったのに、、、
IMG_1311.JPG

残したかったんだが、、、

今まずアップロードはしてみて あとで別PCや 別ブラウザで表示を確認してみることにした!
→ ダメだった!!

自分でどうにもできないことは 少し時間をおいてみよう
→  サポートさんは忙しいようだ、、、
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年03月24日

春は出会いと別れの季節というので2024

IMG_1075.JPG

3月は March とも ということで コアラのマーチ君と
ガチャで 流れる曲は 仰げば尊しです

留守番電話メッセージの背景に流れているのは この曲です

IMG_1039.JPG

先月2月は この自作オルゴールで 曲は レミオロメンの 粉雪だったんだよ

3月スライド240229-2.jpg

2月22日で 増えていった 猫ちゃんたちですが

IMG_1060.JPG

これは 飲んでみただけで 待合室には出てません ワインですね

IMG_1166.JPG

去年からの子と

IMG_1167.JPG

今年は「ねこぜ」をメインに

IMG_1169.JPG

思い出したように mofsandの 滑り台フィギュアが追加されていてます

IMG_1041.JPG

本も「猫背」に関するもの たくっさんあるんです 

最近のお子さんは 基礎体力がなさ過ぎて どうしても姿勢維持がむつかしく その影響が歯並びにも出ているので 時間があったら 保護者の方にも読んでもらいようにしています

IMG_1027.JPG

高い場所で回転していた メタリックナノパズルの ドラゴンは

IMG_1046.JPG

本棚の上段に移動しましたが

IMG_1049.JPG

羽が大きいので そのままでは回転できず

IMG_1050.JPG

棚板を自作して対応しました

IMG_1074.JPG

かっけー

IMG_0997.JPG

それから この本

IMG_1005.JPG
この子たちが 大活躍なんですが

IMG_0998.JPG
間違い探しは まず本をしっかり開いて スタンドに置きます

IMG_0999.JPG
このような 立体視用の 補助眼鏡(ミラータイプでも プリズムタイプでも レンズタイプでもOK)を使用して

IMG_1010.JPG
このような姿で 確認します すると

IMG_1003.JPG
左目に入ってくる画像と

IMG_1002.JPG
右目に入ってくる画像が 脳内で統合されます

IMG_1007.JPG

本来統合されるはずなのに 色や形が違う場所があると 視覚が異常を感じ チカチカするんですが
「輝き」 と同じです 

IMG_1006.JPG

このテクニックを使うと すごく難しい 間違い探しでも 30〜50回くらい 瞬きをすれば まず間違いなく見つけられます

ぱちぱちと 瞬きをするのが テクニックです

IMG_0971.JPG

じーーーっと 見入ってしまうと 障害部位に関する視覚情報が カットオフされてしまうことがあります

「集中する」と「注意を払う」は 別の行為のことがあるものです

IMG_0990.JPG

え? 間違い探し本の 楽しみ方としては 「間違い」でしたか!

PCでは 画像の色調反転して 重ね合わせると 全面50%グレーになるのですが
違いがある部位は 色が出るので 違いがすぐ分かります

IMG_0945.JPG

2004年の 日本矯正歯科学会での CAD模型の重ね合わせの時に ポスター発表で説明してました
なつかしいいいいいい

IMG_0946.JPG

技工用で使っていた プラトレーを 別のコイントレーに交換してみています

IMG_1152.JPG

セロテープ台も 刃の部分が曲がってきて そろそろ交換で 緑からピンクへ
事務用品の場合 おしゃれに茶色や黒だと 机と一体化しちゃうし 白だと壁紙に溶け込んでしまうので ちょっと目立つ方が 探しやすいものだからね あえて変色ねらいました

IMG_1129.JPG

春の出会いと別れは 虫よけも
IMG_1133.JPG
IMG_1134.JPG

エレベーターの リース型を フクロウに交換

IMG_1136.JPG

IMG_1137.JPG

階段上は くまさんから 猫ちゃんに

IMG_1138.JPG
IMG_1180.JPG

1F入り口はリース型から ワンコになりました
真っ白すぎて さみしかったので 鼻を塗ってみたぞ

IMG_1179.JPG

ついでに フクロウさんは アルファベットの丸シールから「 O 」 貼ってみた

寝るときは 「 I 」 を横向きで貼ってもいいかも 片目ならウィンクだな

IMG_1177.JPG

駐輪場のセンサーライト けっこう ダメになるのが早い、、、、ので

IMG_1175.JPG

1台交換してみたぞ

そんな 春の 出会いと別れでした

IMG_2212.jpg
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年03月23日

2024の桜前線は

2024-2月は 大雪もありましたが 20度超える日もあって さくらは早く咲くのかなと言われていましたが
IMG_1022.JPG

背中にドリルで穴開けて
IMG_1023.JPG

寒の戻りもあって 開花予想が遅くに変更になりそうとのこと

IMG_1024.JPG

重り代わりに 保冷剤を入れ込んで

IMG_1025.JPG

暖かい日はスギ花粉も多くって 春なのにちょっと気分が晴れませんが

IMG_1026.JPG

前から見れば サクラサク!!

IMG_1027.JPG

干支をお知らせしていた 1月2月から

IMG_1035.JPG

3月4月は さくら の予定

ジグソーパズルの リサとガスパールが 富士山とさくらなので

手前に回転しているKIDEAの積み木の上に カエルのコポーの はなさかじいさんが載っています

上には さくらのピンクな ドラえもんもいますね

IMG_1037.JPG
2月のパズルは まだモンスターが 寒風の中でも楽しく遊具で遊んでいましたが

IMG_1040.JPG
3月になり 青空の サグラダファミリアに

IMG_1044.JPG

サグラサグ、、、花粉ではながつまってしまったのかな

IMG_1038.JPG

2月節分の 鬼たちが交代して

IMG_1043.JPG

さくら 関連が出ています

IMG_1073.JPG

鼻セレブも ピンクです

IMG_1172.JPG

さぐらだファミリアの 設計者 ガウディは 他にも多数デザインをしていますが

IMG_1109.JPG

グエル公園の 入口にいる 噴水のデザインが モザイクのドラゴン

IMG_1171.JPG

イデアにも ドラゴンが出てきました

IMG_1107.JPG

といっても 「とかげ」ですよね

IMG_1100.JPG

絵葉書封筒みたいな感じで

IMG_1101.JPG

中身は 組み立て説明書と 木の板1枚

IMG_1102.JPG

組み立て簡単

IMG_1103.JPG

GAUDI の DRAGON ばい LOVI と 書いてありますね

IMG_1104.JPG

IMG_1105.JPG

できたー

IMG_1106.JPG

そっくりではないけど イメージね いめーじ

IMG_1108.JPG

花粉症のない国がうらやましいけれど 日本語しかできないので 移住できません

IMG_1119.JPG
3月は ホワイトデーで マシュマロも配ってましたね

IMG_1123.JPG
トイレットペーパーも 明るい感じに

IMG_1071.JPG
そうそう この 龍虎と さくら 月も 今の季節 + 辰年です

IMG_1165.JPG

本棚では ヨーダと オットー、スチュアートが よく話しています

IMG_1173.JPG

高齢者のヨーダの話すテンポと ミニオンたちのハチャメチャなリズムが
まあ 合わない 合わない 
でえも そこが 逆に話が終わらなくなって 面白い

IMG_1174.JPG

ミニオンは 声をかけると そっちに首を回すので ヨーダの方を 二人が振り向くときなど かなり受けます

IMG_1067.JPG

あと 声掛けが続くと 裏設定になるようですが

IMG_1068.JPG


オットーは あわてた声や早口ボイスの パニック状態に
スチュアートは 大声で笑ったり叫んでいるような クレイジー状態に なるそうです

IMG_1057.JPG

首振り角度やスピードも異なり 設定細かいね さすがだと思います

ブックタイプのジオラマは「桜の下で」です

IMG_1164.JPG

今年は 電飾電源つないだんだが 最初は明るかったのに 1本充電池が死んでしまいました
乾電池をスペーサー代わりに使うのは 液漏れ心配になったのでやめてます

IMG_1072.JPG

3−6VのLEDだと信じて 今 USB5Vつなぐか 単三3本、4本の電池ボックスでつなぐか
アマゾンのリストに投げ込んで 改良準備中

IMG_1118.JPG

そういえば この子たちも

IMG_1110.JPG

桜色、、、と思ったんですが

IMG_1112.JPG

残念 さくら色は 出ませんでした、、、、 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月23日

2024/02/22 にゃんと!!!

IMG_0825.JPG

フィギュアは 「猫背」という シリーズから

IMG_0929.JPG

にゃんにゃんにゃん 猫の日だそうです

IMG_0947.JPG

猫にまつわる本を PUSH 

ひぐちゆうこさんの本は去年買ったので 今回が初登場です
「ねこいる」は 何度も読むのが面白い
とらたとおおゆきも ナイスタイミング

IMG_0937.JPG

皆さんに手を洗っていただいている 廊下のトイレスリッパを

IMG_0938.JPG

このタイミングで 猫ちゃんデザインに交換しました

JOS2401001.jpg

日本矯正歯科学会の会報が届きました 去年の新潟大会のことが取り上げられていますが

JOS2401002.jpg

会場風景の中で よーくみると

JOS2401003.jpg

すいません 講演者としてではなく 懇親会のスナップ写真で 写っていました
後ろに プロ矯正の田中先生もわかりますね
前の方には MFTで有名な高橋先生もわかりますね

IMG_0931.JPG

バレンタインの包装のプチプチで ハート型のもあるんですね〜

IMG_0914.JPG

小分けで 袋に入れると 

IMG_0776.JPG

中身は駄菓子でも 立派なギフト

IMG_0915.JPG

でも 歯医者さんで チョコくれるなんて、、、

IMG_0901.JPG

いいんです チョコだけが悪いのではありません 
美味しく食べる 食べるからには しっかり噛んで味わう

IMG_0908.JPG

食べることで お口は 本来の拡大成長をするんですから きっかけ作りの一つです

だけど 一応 伝えてますよ 「食べたら 歯を磨こう」

IMG_0949.JPG
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月20日

2024/02 また雪なの?

2024年は うるう年 2月が29日ありますね

IMG_0789.JPG

2月は 雪の中 露天風呂に入っている ミニオン手ぬぐいを出してみたら

IMG_1737.jpg

雪が降ってきたね
足跡が ウサギみたいに見えるね 
などと思っていたら

IMG_0858.JPG

なんとまあ 大雪に 月初の5日 月曜日でした

IMG_0861.JPG

遮断機の棒も 雪の重さで 曲がってくるほど 一気に降ってきて

IMG_0864.JPG

大型車も 通りをふさいでしまうので

IMG_0869.JPG

高速道路の封鎖は 予想されていましたが 環七、環八の 立体交差部や 246が 通行止めになってしまったので

IMG_0870.JPG

大変な状況に、、、 ニュースで聞くと 翌日以降も高速道路が開通せず 一般道も大変なことになっていたようです

01べちゃ.jpg

天気予報ですが 雨の降り具合は

ポツポツ  パラパラ  ザー

02しんしん.jpg

そして ザーザー さらには 嵐で ゴオー と表示されるようですが

雪の場合 みぞれ状態の ベちゃ雪から

03どかどか.jpg

しんしん と 降り積もり さらには

どかどか 雪が降ってくると、、、

04べちゃ2.jpg

関東では 普段降雪がないので このような表示表現を見慣れておらず なんかびっくりしました

06-IMG_0890.JPG

雪が降ったら 雪だるま 

07-IMG_0900.JPG

作ったんですけど 翌日には こんなふうに溶けてしまって

IMG_0836.JPG

という 面白い 粘土おもちゃです

IMG_0839.JPG

色んな表情がありますね

IMG_0879.JPG

作るときも 溶けた後も 味がある( 食べちゃダメですよ 食用ではありません )

IMG_0834.JPG

2月最初は 節分がありましたが イデアの鬼たちの動画を 見れるかどうかわかりませんが UPしておきます



0842は でんでん太鼓をもって 振り回す 歯磨き指導のクマちゃんです 
動画は短いけど 通常は 2分間 ハミガキを応援してくれます



0843は 鬼の面をかぶった 声マネワンちゃんと 歩くミニオンの オットー君です
二人とも 音に反応するので 会話してるみたいになります

IMG_0826.JPG

去年の新潟の学会で知った、このオットー君 ブラケットを付けているので映画を見たら

IMG_0833.JPG

すごくかわいい はまってしまって

IMG_0846.JPG

ミニオン 今更ながら 推してしまってます、、、
第4作の The RISE OF GRU のパズルですので ブラケットのついている オットー君がいます
邦題は ミニオンズフィーバー

IMG_0885.JPG

こちらは 以前のもの 1〜3作で 大人のグルーと 3人娘 にミニオンたち

IMG_0886.JPG
ミュージアム オブ ミニオンズ アート ということで 背景には有名な絵画が並んでいるのですが

IMG_0892.JPG
ミニオンたちは 絵の中に入り込んで イタズラしまくって

IMG_0893.JPG
できたら ベースになっている 絵画の解説があったらよかったなあ

IMG_0894.JPG

半分くらいはわかるんですけど 半分しかわからない、、、、
まあ 趣味って いろいろありますよね 昔はそんなに興味がなかったのかもしれません

IMG_0878.JPG

でも これをきっかけに 美術の教科書 読んでもいいね!

何でも吸収して まだまだ成長したいものです
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 00:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2024年02月18日

2024/02 ドラゴン紹介が続く

今年は辰年 ドラゴンいっぱい イデアですが
これは EUGY という会社の ボール紙フィギュアです
IMG_0807.JPG

ノリもセットで入っているのです

IMG_0036.JPG

他にもこんなキャラクターがいます

IMG_0038.JPG

すぐできたー でもかわいい 去年の10月に作っていたみたいです

IMG_0040.JPG

この頃 かみつきドラゴンも作っていたようです

IMG_0078.JPG

ボール紙のキットですが

IMG_0080.JPG

色塗って作って

IMG_0740.JPG

受付の下にいますが 子供たちの視線で すぐみつけてくれますね 
ただし、耐久性は低いので あと1か月くらいで関節部がちぎれそうです

この頃の写真を見たところ、サンバの写真がありました

IMG_0043.JPG

すぐ裏の第一ホテルの駐車場ですね

IMG_0047.JPG

それから 作る経過の

IMG_0059.JPG

くりすますつりー これも たくさん配ったなあ

IMG_0062.JPG

飾り付けた後で 当日にはプレゼントになってもらって 院内整理も捗りました

IMG_0542.JPG

サイズもいろいろありました

IMG_0543.JPG

こうやって いろんな準備をしながら

IMG_0071.JPG

季節の移り変わりや 年度の変化を出してるんですね

スライド20.JPG

ウサギのフィギュアたちは 2月になったら 一気にもらわれていきました

スライド35.JPG

ジグソーパズルも Heye社の アートタイプは 院内スライドを見ていた 2年生の女の子が 「300は作ったことがある」とのことで 1000ピースにもチャレンジしてみたいということで プレゼントしちゃいました

IMG_0094.JPG

こんな感じでしたね

残るは一つだけ

IMG_0093.JPG

おはらこそん さんの 日本画です 
http://idea88.sblo.jp/article/190034635.html

http://idea88.sblo.jp/article/190075408.html

この辺で 準備していた者たちが 皆旅立っていくんですねえ

IMG_0751.JPG

ウサギのクリスタルパズルたちは
スライド32.JPG
分解されていましたが

IMG_0751.JPG

おや?

IMG_0752.JPG

入れ替わりに 出てきているのは

IMG_0754.JPG

ドラゴンですが 2組を混ぜて作ったので

IMG_0755.JPG

最初のうち 難しかったですよ

IMG_0756.JPG
キメラドラゴンですね そのうち 見やすい場所に出て来るでしょう

あと 出ているドラゴンは

IMG_0270.JPG

文字バケルや

IMG_0737.JPG

ガチャの So-Taさんの 手ノリドラゴンも 遊べるようにも出しています

IMG_0705.JPG

廊下の 医院お知らせにも

IMG_0706.JPG

実は ドラゴンが飛んでいました

ドラゴンGif.png

下駄箱の中も見てね

あと新年の変化は

スライド45.JPG

カレンダーだねえ

スライド46.JPG

日めくりの バージョンを変えてみました
最初に 診療日に貼っておいて 終わったものは 図鑑に移動しています

スライド56.JPG

その他 ジグソーパズルは いろいろ交換していますよ

今日はここまで! 
posted by Orthodontist Hajime FURUKAWA at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
記事の下部テキストです 日経平均株価は底値で、、、